みんなが投稿できるドラマの感想クチコミレビューとデータベースサイト
メニュー
サイドバー
前へ
次へ
検索
本サイトにはプロモーションが含まれています
『グッド・ドクター』第3話 #グッドドクター もっと説明してくれませんか(何かと)。
何の手術をするのか、どうして亡くなるような事になってしまったのか、どういう手術をしたのか、同意書も取ってますよね。ちゃんと説明しないから訴訟になる。
新堂先生は「何をしたからいけないのか」説明もされず暴力指導されるばかり、一話で何度突き飛ばされるのだろう。
どうしてもっと口で指導できないのか。みんな、口下手か!!
「たらい回し」がテーマだと思っていたのに何ら問題提起にはなっておらず、ただ悲しい物語を見せられただけ……
瀬戸先生が立ち直れたことだけが良かったです。
正司さん目当てで観たけど華道の重要性が増し、 タカビー姉の仮面が剥がれ、妹の目が座って来て面白くなってきました。
しかし家元はリチャードかと思っていましたが秀吉でしたか。
『高嶺の花』第3話 #高嶺の花 千葉ちゃん、今日は倒れませんでしたね(←そこ!!)
ももには同情はしますが、あんなカレシに個人的に未練感じなかったり……。それよりも、ななちゃんの覚醒が今後、面白いかも。
でも、とりあえずはそれほどのめり込む事なく見ています。
もものキャラはキツイ。さとみちゃんだから可愛く面白く受け入れられる感じ。まさにキャスティングの妙。
プライベートと仕事の双方の問題点をバランス良く描いてサクサク進む。 (惜しむらくはエマの学友が後の展開に生きない事ですが)
阪神師匠には怒られるけど、キャサリンに 「大事なのはエリーとエマだけや」と言われても笑って受け流すマッサン。 大人になったなぁ…。
熊虎さんは昔、西郷主役の年末時代劇で木戸孝光(=桂小五郎)でした。 玉鉄が西日本からとんぼ返りしたら新旧小五郎の揃い踏み。 一緒に会津をやっつけよう!(えっ?)
「健康で文化的な最低限度の生活」2話
ながら見視聴だったのでこちらに感想書くよ。 高校生のアルバイも申告しなければいけなのに申告していなかったので不正受給になり全額返納へ。 キョドコじゃなかった・・・義経ちゃんキョドリながら簡単になんとかなると言っちゃったから 信じるわな。信じる者がバカをみる? そして貧乏でバカな者が損をするのかよ!とキレたバイトしていた高校生息子。 そうです。 バカを損するのです。 バカは社会に騙され続けるのです。 「ドラゴン桜」桜木先生も言ってました。 あたしもバカだから損してることいっぱいある。 まずは自分が!どけんかせんといかん!考えを持つことですな。
『義母と娘のブルース』第3話 #義母と娘のブルース #ぎぼむす なんつーベタな……と思いつつ、ラストにはウルっとしてしまった。(まぁ、誰か写真撮ってくれているのではーーとは思っていたんですけどね)
しかし、健ンは一体何なのでしょうか。夫婦どちらかの親戚関係かと思っていたのですが、今日、2人とも見たのに何も言っていなかったし。
そして、結婚の経緯?や良一さんの…たぶん病気?など来週一気に明かされる?(ミスリードだったら、さすがにイヤだなぁ)
PTAの押し付け。ほんと、害悪だと思います。何十年も変わらないんですよね、これ。スリム化必須。
控除の話とか気休めで言っちゃって…と思った通り。 しかし、お母さんは義経に逆ギレするより息子を問い詰める方にいく辺り大人。 微妙に個性や立ち位置が違う他の新人達の描き方や こういった問題を一話で強引に纏めない所も含めて 他人事に思えないドラマです。
遠藤さんの給与袋が何だか眩しい。(バイトのせいもありますが) 最近の社会人給与はマイナンバーカードのコピーと印鑑用意して 少額の仕事でも銀行振り込みになるケースが多い。
『絶対零度』第3話 #絶対零度 お父さんでしょ……と思い、カレシでしょ……と思い、犯人解りやすい展開ながら、あのストーカー看護だけは意外性あり過ぎてゾーーーーっとしましたわ。
小田切はトラウマになるほどの過去がある割には行動が迂闊すぎて、ちょっとした違和感。
ところで、やっぱり仕事人?(あんなやり方して後始末はどうするんだろ……)
『ラストチャンス 再生請負人』第2話 #ラストチャンス えーー何だか桁違いすぎてポカーーンとしちゃいました。ラスト。(ってか、こんなんで「チャンス」あるの??)
入ったばかりの会社でこんなことになって、私だったら逃げます。樫村さんが偉すぎる。
岸野さんは、このことを隠していたから態度が頑なでいつも顔色が悪かったのですね。
フランチャイズの恐さがよく分かってお勉強になります。
岸野さんも味方、というか協力するしかなくなって、ここからどう前へ進めるのか興味あります。
凄いぞ、エマ!将来の夢はパツキン美人か!! 生意気さが可愛い子役時代も、もうすぐ終わりなのか…。
マッサンも経営者としては赤ん坊みたいなものです。 鈴を鳴らしているだけで社長が務まりゃ、苦労はありません。
『ゼロ 一獲千金ゲーム』第2話 #ゼロ一獲千金ゲーム ゲスト(?)がまっすーだったから2話にしないといけなかったのかも知れませんが、ストーリー的にはもっとサクサク進んでも良かった気がします。
後半、かなり間延びした感じがしてしまいました。
「この世界の片隅で」2話 若妻生活一日目のスタートは水汲みからはじまります。 ご近所さんとの女子トークもいい感じ。 だけど、やっぱり大変だよお嫁ちゃんは。 おっとりして鈍感なすずさんだけど、 どんな時もくよくよしないで、へこたれずに、 物事を前向きに捉えていく力。 まさしく!「鈍感力」がすずさんにはあるけど・・・ やっぱり傷つく。 人間だもの、まだ若い女性だもの。 十円ハゲができちゃったね~ とにかくすずさんが愛おしいよ。 あたしも若いころにほしかった「鈍感力」 きっと、すずさんの姿に草葉の陰で渡辺淳一先生も喜んでいることでしょう。 (えっ、違う(^^ゞ) https://ameblo.jp/olive845/entry-12392586062.html
『この世界の片隅に』第2話 #この世界の片隅に あの予告は「今後の丁寧なお話」ですよね!!??(そんなスピードで進んだら全4話くらいで終わってまうーー)
水を汲みに行くところ、配給、裁縫、食卓……漫画やアニメで描かれたものが「こんな風にヨロヨロするんだな」とか、「こんな風に笑われるんだな」とか、実写として丁寧に描かれていると思いました。
アレとかコレとか、登場したり見たりするだけでウルってなるものもあって……ああ、先が恐い。でも、今描かれているのはアニメ観賞時「朝ドラでやってもいいよね」と思っていた通りの「丁寧な暮らし」
そういうところをたくさん見たい。
人の心の機微も、悲しみよりも優しさを持って描かれていた原作。恐らく、このまま遜色なくやっていってくれるだろうと思っています。
現代シーンの意味だけが未だよく分かりません(笑)
『サバイバル・ウェディング』第2話 #サバイバルウェディング 普通――のサラリーマンも普通に明るく自然に出来る吉沢亮に、とりかく持っていかれるわけです。
初回よりも出番が増えて本格登場。
風間くんはクズな恋愛サイコパスで本領発揮。でも、揃いのカップを捨てられないところ、和也は和也で一応さやかに思い入れはあるのかな。
ずっと憧れていた先輩がカレシになったというのは、さやか的には高級ブランド手に入れたような気持ちはあったでしょうね。
けれども、そのために自分の価値を下げてはいけない。
変な編集長だけれども、言う事はいちいち真理。
断捨離、いいかげんしなきゃな……とか、ベタながらいろいろと気づかせてくれるドラマではあります。
『インベスターZ』第2話 #インベスターZ いや、面白いですよ、ほんと、教本のよう(笑) 思い当たることアリアリで心が痛いです(笑いながら)
初心者で損切りできる……向いてると思います。(しっかりしないと!)
木曜のテレ朝『ハゲタカ』と併せて見ると色々と感慨深いかも……
『グッド・ドクター』第3話 #グッドドクター
もっと説明してくれませんか(何かと)。
何の手術をするのか、どうして亡くなるような事になってしまったのか、どういう手術をしたのか、同意書も取ってますよね。ちゃんと説明しないから訴訟になる。
新堂先生は「何をしたからいけないのか」説明もされず暴力指導されるばかり、一話で何度突き飛ばされるのだろう。
どうしてもっと口で指導できないのか。みんな、口下手か!!
「たらい回し」がテーマだと思っていたのに何ら問題提起にはなっておらず、ただ悲しい物語を見せられただけ……
瀬戸先生が立ち直れたことだけが良かったです。
正司さん目当てで観たけど華道の重要性が増し、
タカビー姉の仮面が剥がれ、妹の目が座って来て面白くなってきました。
しかし家元はリチャードかと思っていましたが秀吉でしたか。
『高嶺の花』第3話 #高嶺の花
千葉ちゃん、今日は倒れませんでしたね(←そこ!!)
ももには同情はしますが、あんなカレシに個人的に未練感じなかったり……。それよりも、ななちゃんの覚醒が今後、面白いかも。
でも、とりあえずはそれほどのめり込む事なく見ています。
もものキャラはキツイ。さとみちゃんだから可愛く面白く受け入れられる感じ。まさにキャスティングの妙。
プライベートと仕事の双方の問題点をバランス良く描いてサクサク進む。
(惜しむらくはエマの学友が後の展開に生きない事ですが)
阪神師匠には怒られるけど、キャサリンに
「大事なのはエリーとエマだけや」と言われても笑って受け流すマッサン。
大人になったなぁ…。
熊虎さんは昔、西郷主役の年末時代劇で木戸孝光(=桂小五郎)でした。
玉鉄が西日本からとんぼ返りしたら新旧小五郎の揃い踏み。
一緒に会津をやっつけよう!(えっ?)
「健康で文化的な最低限度の生活」2話
ながら見視聴だったのでこちらに感想書くよ。
高校生のアルバイも申告しなければいけなのに申告していなかったので不正受給になり全額返納へ。
キョドコじゃなかった・・・義経ちゃんキョドリながら簡単になんとかなると言っちゃったから
信じるわな。信じる者がバカをみる?
そして貧乏でバカな者が損をするのかよ!とキレたバイトしていた高校生息子。
そうです。
バカを損するのです。
バカは社会に騙され続けるのです。
「ドラゴン桜」桜木先生も言ってました。
あたしもバカだから損してることいっぱいある。
まずは自分が!どけんかせんといかん!考えを持つことですな。
『義母と娘のブルース』第3話 #義母と娘のブルース #ぎぼむす
なんつーベタな……と思いつつ、ラストにはウルっとしてしまった。(まぁ、誰か写真撮ってくれているのではーーとは思っていたんですけどね)
しかし、健ンは一体何なのでしょうか。夫婦どちらかの親戚関係かと思っていたのですが、今日、2人とも見たのに何も言っていなかったし。
そして、結婚の経緯?や良一さんの…たぶん病気?など来週一気に明かされる?(ミスリードだったら、さすがにイヤだなぁ)
PTAの押し付け。ほんと、害悪だと思います。何十年も変わらないんですよね、これ。スリム化必須。
控除の話とか気休めで言っちゃって…と思った通り。
しかし、お母さんは義経に逆ギレするより息子を問い詰める方にいく辺り大人。
微妙に個性や立ち位置が違う他の新人達の描き方や
こういった問題を一話で強引に纏めない所も含めて
他人事に思えないドラマです。
遠藤さんの給与袋が何だか眩しい。(バイトのせいもありますが)
最近の社会人給与はマイナンバーカードのコピーと印鑑用意して
少額の仕事でも銀行振り込みになるケースが多い。
『絶対零度』第3話 #絶対零度
お父さんでしょ……と思い、カレシでしょ……と思い、犯人解りやすい展開ながら、あのストーカー看護だけは意外性あり過ぎてゾーーーーっとしましたわ。
小田切はトラウマになるほどの過去がある割には行動が迂闊すぎて、ちょっとした違和感。
ところで、やっぱり仕事人?(あんなやり方して後始末はどうするんだろ……)
『ラストチャンス 再生請負人』第2話 #ラストチャンス
えーー何だか桁違いすぎてポカーーンとしちゃいました。ラスト。(ってか、こんなんで「チャンス」あるの??)
入ったばかりの会社でこんなことになって、私だったら逃げます。樫村さんが偉すぎる。
岸野さんは、このことを隠していたから態度が頑なでいつも顔色が悪かったのですね。
フランチャイズの恐さがよく分かってお勉強になります。
岸野さんも味方、というか協力するしかなくなって、ここからどう前へ進めるのか興味あります。
凄いぞ、エマ!将来の夢はパツキン美人か!!
生意気さが可愛い子役時代も、もうすぐ終わりなのか…。
マッサンも経営者としては赤ん坊みたいなものです。
鈴を鳴らしているだけで社長が務まりゃ、苦労はありません。
『ゼロ 一獲千金ゲーム』第2話 #ゼロ一獲千金ゲーム
ゲスト(?)がまっすーだったから2話にしないといけなかったのかも知れませんが、ストーリー的にはもっとサクサク進んでも良かった気がします。
後半、かなり間延びした感じがしてしまいました。
「この世界の片隅で」2話
若妻生活一日目のスタートは水汲みからはじまります。
ご近所さんとの女子トークもいい感じ。
だけど、やっぱり大変だよお嫁ちゃんは。
おっとりして鈍感なすずさんだけど、
どんな時もくよくよしないで、へこたれずに、
物事を前向きに捉えていく力。
まさしく!「鈍感力」がすずさんにはあるけど・・・
やっぱり傷つく。
人間だもの、まだ若い女性だもの。
十円ハゲができちゃったね~
とにかくすずさんが愛おしいよ。
あたしも若いころにほしかった「鈍感力」
きっと、すずさんの姿に草葉の陰で渡辺淳一先生も喜んでいることでしょう。
(えっ、違う(^^ゞ)
https://ameblo.jp/olive845/entry-12392586062.html
『この世界の片隅に』第2話 #この世界の片隅に
あの予告は「今後の丁寧なお話」ですよね!!??(そんなスピードで進んだら全4話くらいで終わってまうーー)
水を汲みに行くところ、配給、裁縫、食卓……漫画やアニメで描かれたものが「こんな風にヨロヨロするんだな」とか、「こんな風に笑われるんだな」とか、実写として丁寧に描かれていると思いました。
アレとかコレとか、登場したり見たりするだけでウルってなるものもあって……ああ、先が恐い。でも、今描かれているのはアニメ観賞時「朝ドラでやってもいいよね」と思っていた通りの「丁寧な暮らし」
そういうところをたくさん見たい。
人の心の機微も、悲しみよりも優しさを持って描かれていた原作。恐らく、このまま遜色なくやっていってくれるだろうと思っています。
現代シーンの意味だけが未だよく分かりません(笑)
『サバイバル・ウェディング』第2話 #サバイバルウェディング
普通――のサラリーマンも普通に明るく自然に出来る吉沢亮に、とりかく持っていかれるわけです。
初回よりも出番が増えて本格登場。
風間くんはクズな恋愛サイコパスで本領発揮。でも、揃いのカップを捨てられないところ、和也は和也で一応さやかに思い入れはあるのかな。
ずっと憧れていた先輩がカレシになったというのは、さやか的には高級ブランド手に入れたような気持ちはあったでしょうね。
けれども、そのために自分の価値を下げてはいけない。
変な編集長だけれども、言う事はいちいち真理。
断捨離、いいかげんしなきゃな……とか、ベタながらいろいろと気づかせてくれるドラマではあります。
『インベスターZ』第2話 #インベスターZ
いや、面白いですよ、ほんと、教本のよう(笑)
思い当たることアリアリで心が痛いです(笑いながら)
初心者で損切りできる……向いてると思います。(しっかりしないと!)
木曜のテレ朝『ハゲタカ』と併せて見ると色々と感慨深いかも……