投稿できるドラマのクチコミレビューとデータベースサイト
メニュー
サイドバー
前へ
次へ
検索
「一緒にご飯を食べましょう」が合言葉のよう。誰かとご飯を食べることが苦手だという人も多くて、コロナ禍が明けて憂鬱になった人も割と居るのだと思う。
単なる付き合いではなく、遠慮なく笑いながら同じものを作って食べる。その時間の共有が特別。食事は生きるためのものだから。
恋に疲弊していた英治。恋も仕事も行き詰まるナカムラ。パワハラに苦しんだ千春。
寄り添い、寄り添われて、一緒に歩んできた。人と一緒に居て救われる幸せな時間を綺麗で美味しそうなご飯映像と共に味わせて貰った。
3人で笑いながらご飯を食べるシーンが大好きだった。この時間をまた共有したい。
素敵なドラマをありがとうございます。Season2を待っている。
自分も犯罪者なのに「警察に垂れ込む」とか言ってた被害者。そんな出来るわけない脅しを鵜呑みにして毒を仕込み、自分も毒を仕込んだのに相手に出されたスープを平気で口にしちゃう犯人。
とにかくクズなヒモ覚せい剤男。カレ氏が警察に逮捕されているのに「警察ぅ初めて見るんですぅ写真撮っていいですかーー」とか言ってるその浮気相手……。
警察関係以外の登場人物がひどすぎる迂闊で、お馬鹿さんでびっくりしました。なんとなくですけど。
遠野くんは回復したらしいけれど、ラストは刑事に戻ることが出来るのか……
「俺だけが頑張ってる」「悪いのは全部しずちゃん」「しずちゃんの方が俺を引っ張るなんてあり得ない」またまた悪い所が出てきちゃっている山ちゃんよ……。
しずちゃんにとっての大きなチャンスである『フラガール』出演を自分勝手な理由で潰そうとした山ちゃん。(『フラガール』、後々から見たら、主演から監督から、あらゆる出演者にとって大きな意味になる名作だからね……)
「みんな自分勝手」と言う自分の自分勝手さに気づかない。ネガティブに走りすぎて病気のようになっている。
少し売れて来た南海キャンディーズに、山ちゃんだけの事情で亀裂。
でも、周りは優しいのよね。
「今持っている恨みも嫉みもみじめさも」忘れずにいれば輝く時が来る。と言ってくれた島プロデューサー。
それは物書きならでは、だよね。
若林の5分間トークオーディションで「人が本気で悔しかったり惨めだったりする話は面白いんだよ」と言ってくれた青銅さん。
人生の先輩が放つ言葉が隅々まで的確で。
良い出会いが人間の成長を呼ぶのだということが真っすぐ描かれるドラマ。
さあ……M-1 楽しみだね。
パンダを見るたびに朝ドラ『ひよっこ』の いちこを思い出す。岡田惠和つながり。ヒロインの話し相手になってくれて、たぶん小さな神様のような存在。
この神様のおかげで三千万が手に入って、搾取されつつも3人は3人+みねくんで生きていく方向へ歩き出す。
前の回でも思ったけれど(書いたけれど)、1千万は大金だけれど、それで一生食べて行けるほどの大金ではない。
何かの元手にするならば3人で分けずに3千万を元手にして一緒にやった方が良いよね。
普通に生きているはずなのに不幸が押し寄せる人生。この人たちはどうしてここまで親や実家に搾取されているのだろう。
戦う力も1人よりも3人+みねくんの方が強いに違いない。
幸せに向かっていくこの人たちを見たい。
お母さんはもう居ない。その一言が言えなくて。だよね。子どもが親を失ったとき、何歳になったら本当のことを伝えるのか。迷うよね。
自分が親代わりのようになって、信頼されればされるほど、嘘をついていることに悩む狩野どの。
いつか来るその時、それは優しさだったのだと、コタローくんならきっとわかってくれると思う。
さあ、父との対面。
昨夜は来客中だったので、ちょっとながら見状態で、ラスト「え、間宮!?」と思ったけれど今日見直したら本当に間宮だった、上がるわー!!
これは加藤くんの恩師?にあたるのだろうか。この2人が交信する方法を発見して救われるヒントになるといいよね。
ライダーと戦隊、2人の活躍がさすが……。だが、米澤くんが叫んだら争いが止まる展開にはちょっと…ん?っとは思った(笑)でも、こういう時には人の本質が出やすくて、それぞれの行動が興味深い。
渡部玲奈もただ怒鳴っているだけではなく、彼女なりに成長している様子が見られ、ここから先が楽しみ。
キャラクターの個性が出てきたら、どんどん面白くなってきた。
すごく引っかかってるところがあるのですが美大の先生と食事をしていたときに3人の再会の場面を話してて大学の先生は誰のことかも思い当たらなかったのになぜ事故で死んだと決めつけていたのでしょうか?見直しても分からなかったのでわかる方は教えていただけるとありがたいです
みちは楓に「浮気ではありません。配偶者に無視されている同志です。」と言ってやればいいのだ。陽一の場合はああいう性格なので、無視とはまた違うけれど、楓の場合は誠に対して虐待に近かったよ。
こういう事態になるまでは、楓は夫のことを便利な同居人くらいの扱いにしていたでしょう。それはセックスレスとはまた違う問題。
でも、みちに「ランチしましょ」とわざわざ言ってくる楓はなかなか面白かった。
後輩、早く助けて!
わ!私の投稿が、無視されてない…この感激を表現する術が無い私……ただただ、感涙…ありがとうございます!くうさんっ!!!!!!!!!
三谷幸喜さんが向田邦子賞!お祝いに出演者集結! 感涙の場面…で、食べ物がリクエスト出来るんだって。バカリズムさんの時は、うどん。で、三谷幸喜さんは……きのこっ!吉兆の料理人さんが、きのこを揚げて下さったそうです。この情報、どっかで鎌倉殿ファンの方々と共有したくて…。 ここに投稿したらいけなかったら、削除してやって下さいませ。 それにしても…やっぱり私、三谷幸喜さんが大好き過ぎるわあ…。いや、らんまんの脚本も、素晴らしいです。世の中、才能発揮される方々多い…尊敬、嫉妬…諸々に気持ちが千々乱れる日々…。
この投稿は
『鎌倉殿の13人』口コミページhttps://dramarevue.cinemarev.net/revue/kamakuradono13/#comment-6716
へ移動させていただいております
いつもの事ではあるが、らんまんになってから、ますます首を長く長〜っくして楽しみに待ってしまっている、くうさんの解説。良いなあ…好きだなあ…脚本すごいなあ…竹万コンビは可愛いなあ…なあんてドラマを堪能させて頂いてはいますが、何故にそういう感情になったのかを、きちんと文章にされたのを拝読出来る幸せよっ!
今週は、同窓会内の盗難騒ぎというこのドラマ的には事件の内容は軽めでイレギュラー。
れんきゅんが泣くだけで一応関わるという作りも。夫婦が揃って解決するのもイレギュラー。
係長たちが出てこなかったこともイレギュラー。
でも、犯人はいつも犯人レギュラー!
面白かった。こういう回も。
人間の記憶は曖昧。印象や自分の思い込みで記憶を作る。過去の記憶で現在のステージを作る人格は最低。人は変わる。
「記憶の良いとこどり」という言葉は広く使っていきたい(笑)
人間から「こころを守れない!!」とか心配されちゃってる吸血鬼。吸血鬼ストーリー史上最弱かも。いや、これから恐くなるのか?恐くならない気がする。
そしてついに逮捕された!吸血鬼なのに!!逮捕!! ご飯とか困らないのかな。
本当~にこのドラマの吸血鬼設定の必要性が分からない。そのうち、そうか!!こうやって生かされるのか!!とハッとする日がやってくるのだろうか。来ない気がするw
あと、先週のキスね。あれもホント放置だけど何だったのだろうか。私はもう誰が犯人?などよりも、何で入れたその設定?の方が気になって仕方ない、色々!!!
キャストが大好きな人ばかりで何となく見続けているけれど、このドラマのジャンルこそがunknown.
そろそろ、ただのコメディに転換して欲しい。
立ち止まっている間は見守り、一緒に居てご飯を食べる。一歩踏み出したら背中を押す。巣立ちを見守る家族みたい。
別に独立しても3人で同じものを食べて一緒に暮らせばいいじゃないか。この人たちが離れるなんて絶対嫌だと思いながらここまで見てきた。
あと2回。この人たちの時間を共有できたことが幸せ。Season2もぜひやってほしい。
「一緒にご飯を食べましょう」が合言葉のよう。誰かとご飯を食べることが苦手だという人も多くて、コロナ禍が明けて憂鬱になった人も割と居るのだと思う。
単なる付き合いではなく、遠慮なく笑いながら同じものを作って食べる。その時間の共有が特別。食事は生きるためのものだから。
恋に疲弊していた英治。恋も仕事も行き詰まるナカムラ。パワハラに苦しんだ千春。
寄り添い、寄り添われて、一緒に歩んできた。人と一緒に居て救われる幸せな時間を綺麗で美味しそうなご飯映像と共に味わせて貰った。
3人で笑いながらご飯を食べるシーンが大好きだった。この時間をまた共有したい。
素敵なドラマをありがとうございます。Season2を待っている。
自分も犯罪者なのに「警察に垂れ込む」とか言ってた被害者。そんな出来るわけない脅しを鵜呑みにして毒を仕込み、自分も毒を仕込んだのに相手に出されたスープを平気で口にしちゃう犯人。
とにかくクズなヒモ覚せい剤男。カレ氏が警察に逮捕されているのに「警察ぅ初めて見るんですぅ写真撮っていいですかーー」とか言ってるその浮気相手……。
警察関係以外の登場人物がひどすぎる迂闊で、お馬鹿さんでびっくりしました。なんとなくですけど。
遠野くんは回復したらしいけれど、ラストは刑事に戻ることが出来るのか……
「俺だけが頑張ってる」「悪いのは全部しずちゃん」「しずちゃんの方が俺を引っ張るなんてあり得ない」またまた悪い所が出てきちゃっている山ちゃんよ……。
しずちゃんにとっての大きなチャンスである『フラガール』出演を自分勝手な理由で潰そうとした山ちゃん。(『フラガール』、後々から見たら、主演から監督から、あらゆる出演者にとって大きな意味になる名作だからね……)
「みんな自分勝手」と言う自分の自分勝手さに気づかない。ネガティブに走りすぎて病気のようになっている。
少し売れて来た南海キャンディーズに、山ちゃんだけの事情で亀裂。
でも、周りは優しいのよね。
「今持っている恨みも嫉みもみじめさも」忘れずにいれば輝く時が来る。と言ってくれた島プロデューサー。
それは物書きならでは、だよね。
若林の5分間トークオーディションで「人が本気で悔しかったり惨めだったりする話は面白いんだよ」と言ってくれた青銅さん。
人生の先輩が放つ言葉が隅々まで的確で。
良い出会いが人間の成長を呼ぶのだということが真っすぐ描かれるドラマ。
さあ……M-1 楽しみだね。
パンダを見るたびに朝ドラ『ひよっこ』の いちこを思い出す。岡田惠和つながり。ヒロインの話し相手になってくれて、たぶん小さな神様のような存在。
この神様のおかげで三千万が手に入って、搾取されつつも3人は3人+みねくんで生きていく方向へ歩き出す。
前の回でも思ったけれど(書いたけれど)、1千万は大金だけれど、それで一生食べて行けるほどの大金ではない。
何かの元手にするならば3人で分けずに3千万を元手にして一緒にやった方が良いよね。
普通に生きているはずなのに不幸が押し寄せる人生。この人たちはどうしてここまで親や実家に搾取されているのだろう。
戦う力も1人よりも3人+みねくんの方が強いに違いない。
幸せに向かっていくこの人たちを見たい。
お母さんはもう居ない。その一言が言えなくて。だよね。子どもが親を失ったとき、何歳になったら本当のことを伝えるのか。迷うよね。
自分が親代わりのようになって、信頼されればされるほど、嘘をついていることに悩む狩野どの。
いつか来るその時、それは優しさだったのだと、コタローくんならきっとわかってくれると思う。
さあ、父との対面。
昨夜は来客中だったので、ちょっとながら見状態で、ラスト「え、間宮!?」と思ったけれど今日見直したら本当に間宮だった、上がるわー!!
これは加藤くんの恩師?にあたるのだろうか。この2人が交信する方法を発見して救われるヒントになるといいよね。
ライダーと戦隊、2人の活躍がさすが……。だが、米澤くんが叫んだら争いが止まる展開にはちょっと…ん?っとは思った(笑)でも、こういう時には人の本質が出やすくて、それぞれの行動が興味深い。
渡部玲奈もただ怒鳴っているだけではなく、彼女なりに成長している様子が見られ、ここから先が楽しみ。
キャラクターの個性が出てきたら、どんどん面白くなってきた。
すごく引っかかってるところがあるのですが美大の先生と食事をしていたときに3人の再会の場面を話してて大学の先生は誰のことかも思い当たらなかったのになぜ事故で死んだと決めつけていたのでしょうか?見直しても分からなかったのでわかる方は教えていただけるとありがたいです
みちは楓に「浮気ではありません。配偶者に無視されている同志です。」と言ってやればいいのだ。陽一の場合はああいう性格なので、無視とはまた違うけれど、楓の場合は誠に対して虐待に近かったよ。
こういう事態になるまでは、楓は夫のことを便利な同居人くらいの扱いにしていたでしょう。それはセックスレスとはまた違う問題。
でも、みちに「ランチしましょ」とわざわざ言ってくる楓はなかなか面白かった。
後輩、早く助けて!
わ!私の投稿が、無視されてない…この感激を表現する術が無い私……ただただ、感涙…ありがとうございます!くうさんっ!!!!!!!!!
三谷幸喜さんが向田邦子賞!お祝いに出演者集結!
感涙の場面…で、食べ物がリクエスト出来るんだって。バカリズムさんの時は、うどん。で、三谷幸喜さんは……きのこっ!吉兆の料理人さんが、きのこを揚げて下さったそうです。この情報、どっかで鎌倉殿ファンの方々と共有したくて…。
ここに投稿したらいけなかったら、削除してやって下さいませ。
それにしても…やっぱり私、三谷幸喜さんが大好き過ぎるわあ…。いや、らんまんの脚本も、素晴らしいです。世の中、才能発揮される方々多い…尊敬、嫉妬…諸々に気持ちが千々乱れる日々…。
この投稿は
『鎌倉殿の13人』口コミページhttps://dramarevue.cinemarev.net/revue/kamakuradono13/#comment-6716
へ移動させていただいております
いつもの事ではあるが、らんまんになってから、ますます首を長く長〜っくして楽しみに待ってしまっている、くうさんの解説。良いなあ…好きだなあ…脚本すごいなあ…竹万コンビは可愛いなあ…なあんてドラマを堪能させて頂いてはいますが、何故にそういう感情になったのかを、きちんと文章にされたのを拝読出来る幸せよっ!
今週は、同窓会内の盗難騒ぎというこのドラマ的には事件の内容は軽めでイレギュラー。
れんきゅんが泣くだけで一応関わるという作りも。夫婦が揃って解決するのもイレギュラー。
係長たちが出てこなかったこともイレギュラー。
でも、犯人はいつも犯人レギュラー!
面白かった。こういう回も。
人間の記憶は曖昧。印象や自分の思い込みで記憶を作る。過去の記憶で現在のステージを作る人格は最低。人は変わる。
「記憶の良いとこどり」という言葉は広く使っていきたい(笑)
人間から「こころを守れない!!」とか心配されちゃってる吸血鬼。吸血鬼ストーリー史上最弱かも。いや、これから恐くなるのか?恐くならない気がする。
そしてついに逮捕された!吸血鬼なのに!!逮捕!! ご飯とか困らないのかな。
本当~にこのドラマの吸血鬼設定の必要性が分からない。そのうち、そうか!!こうやって生かされるのか!!とハッとする日がやってくるのだろうか。来ない気がするw
あと、先週のキスね。あれもホント放置だけど何だったのだろうか。私はもう誰が犯人?などよりも、何で入れたその設定?の方が気になって仕方ない、色々!!!
キャストが大好きな人ばかりで何となく見続けているけれど、このドラマのジャンルこそがunknown.
そろそろ、ただのコメディに転換して欲しい。
立ち止まっている間は見守り、一緒に居てご飯を食べる。一歩踏み出したら背中を押す。巣立ちを見守る家族みたい。
別に独立しても3人で同じものを食べて一緒に暮らせばいいじゃないか。この人たちが離れるなんて絶対嫌だと思いながらここまで見てきた。
あと2回。この人たちの時間を共有できたことが幸せ。Season2もぜひやってほしい。