本サイトにはプロモーションが含まれています

ユーザードラマレビュー一覧(357ページ目)

巨炎 巨炎 2018/07/30

さあ、プレー再開です(笑。
止まった時計の演出やデザインの歴史のおさらいが何気にタイムリー。
高校野球で三姉妹編が途中、ぶっつ切りにならないようにNHKも
(引き延ばしの口実を探しながら)色々と考えているのでしょうか。

まずは先攻、周防パート。後の直子と源太の意気投合を想起させる。
周防が長崎出身という設定の一因に
糸子が国際色豊かな神戸名家の血筋という所を意識しているのかも。

片や後攻の北村は戦後社会で成り上がりを目論みながら昔堅気。
(それ故、女の世界を甘く見ている所もあった)
男ばかりの家で育ったというのは糸子との対照性を意識しています。
戦前家庭の長男・長女は父親・母親の予備軍とされる事が多く
特に長女は母の家事を手伝いながら弟&妹の面倒を見ていた。
小原家で、その役割を担っていたのは実は静子(笑。
北村は恐らく次男坊で他家の長女に替わり弟達の面倒を見てきたのでしょう。
続く三姉妹編で優子や直子の相談相手を務めた時も
相手の立場にたった言葉で会話を斬りだしてくれるので話易い訳です。

千代さんや優子は亡き善作の面影を北村に見ていきますが
その意味でも新聞を取りに行くのは優子で良かった気も…。

巨炎 巨炎 2018/07/30

OPのキャストでトリを飾るオノマチ。
鋸を引く様が板ついているオノマチ。
天然は天使の個性という幻想をぶった切るオノマチ。
尺が、もうちょっと多かったら、すずさん完全に食われているなぁ…。

7年前の北川景子主演SP版を観ましたが
爆弾で腕をふっ飛ばされて入院もできず栄養も足りない環境で
何故か義姉よりも、お肌ツヤツヤなのが何だかなぁ…でした。
今回はどうなるでしょうか。

くう 2018/07/29

『ゼロ 一獲千金ゲーム』第3話 #ゼロ一獲千金ゲーム
種明かしでほぼほぼ終わる第3話(笑)
なぜだろう、ちょっと緊張感に欠ける。そして、なぜか正義感いっぱいの零がちょっとウザい(笑)

もう少し、命がかかっている感覚がほしい気がします。

間宮くんは朝ドラの善良天然ダンナとの役柄使い分け、さすがです。

くう 2018/07/29

『この世界の片隅に』第3話 #この世界の片隅に
この世界の描写、丁寧でいいですねぇ。節約料理、楠公飯、配給のなくなった砂糖、闇市。

西瓜の絵、そしてリンさんとの出会い(再会)。

こんな時代に顔も知らずに巡り会った夫との恋物語。食べたことのないアイスクリームを味わせてくれるための「逢引き」。

優しいなぁ。(全世界の片隅の女性が羨ましがります)

リンさんとすずさんが出会い、水原さんと周作さんが出会い、ここから波乱含みの予感もあるけれども、今は積み重ねの時ですよね。

アニメ版は別枠に置いておいて、静かに楽しめる秀逸なドラマ。

くう 2018/07/29

『ヒモメン』第1話 #ヒモメン
ひ、ひでぇ………(爆)こんな男、顔が窪田正孝じゃなかったら一緒に暮らしたくないし、いや、窪田でも無理だ。金もなくなるし大事な漫画もなくなるし着る服もなくなる!!まぁ、だから「ヒモ」なワケですが(笑)

「無職です!」「無職だから失う物も地位もない!」「脅される材料もない」「無職の前には脅しも無力!!」には、ちょっと笑っちゃったしスッキリしました。(でも、そのあとまたムカムカした(笑))

登場人物全体的にちょっと天然ボケているので面白おかしくなっていますが、同意できる部分がなく、ちょっとこのままだとキツいかもーー。

あと2話くらい見てみて主人公カップルに変わりがなかったら落ちようかな。夜も遅いし。(というか、これ最後まできっと変わらないですよね(笑))

くう 2018/07/29

#限界団地 第6話
うっわーーすごぃーー。
このスタッフ、やっぱりセンスあるわ。ホラーとジョークのセンスがあるわ。

最後まで見入ってしまった。これはもう、ただのホラーじゃないですよね。しっかり現代社会の問題も捉えています。

佐野史郎さんの素晴らしさは元より、足立梨花さんに主婦もママも出来るとは思わなかった。落ち着いて善良で、でも移ろいやすくて、ずるくて弱い。

江理子さんが立派な団地ウーマンになるまでの成長物語でした。

アバター かこ 2018/07/29

面白かった!! 今期1になる予感(^-^)/
あと信頼できる俳優陣で固めたドラマはやっぱり安心感がありますねってことを改めて思ったり。余計なことを考えずにすむから集中できる〜(^-^)

くう 2018/07/28

『バカボンのパパよりバカなパパ』第4話・5話 #バカボンのパパよりバカなパパ
正直、伝えたい事がよく分からないドラマでした(笑)雰囲気だけで5話見た感じです。

考えすぎず挑戦して馬鹿になれば楽しく生きられるのだという話なのでしょうが、こうやって生きられるのは才能と経済力と世間的評価があるからだよという世知辛い考えにどうしても支配されてしまい、のめり込めず。

むしろ、こう生きていけるようになるまでのサクセスストーリーが見たかったかも。

役者さん、とくに玉鉄の吹っ切れた演技は素晴らしかった。森川葵ちゃんの演技も好きなので、彼女のおかげで危うく涙誘われそうになったこともありました(笑)

くう 2018/07/28

『インベスターZ』第3話  #インベスターZ
毎週のように書いていますが本当に教本的に面白いです(笑)

「バカは切る」…ですか。切るのもなかなか難しいもんです。

株はほとんどやった事がないのですが、面白そうだなって。そう思えます。(シュウマイ弁当も美味しそう(笑))

アバター olive 2018/07/28

「dele」1話。
頭脳と足のコンビ誕生。
冷静さと熱さの凸凹コンビになるのか思いきや、
どっちも持っている二人の今後が楽しみ。
ちょっとだけ幸せにする祐太郎の違う顔とは?
楽しみの種を撒いた初回でした。

アバター みなみこうそつ 2018/07/28

しびれる展開でした。くうさんみたいな分析は私には出来ないけど、画面に釘付け!とにかく、今夜、偶然にも視聴出来たことに、自分の運の良さに、拍手!

くう 2018/07/28

『dele(ディーリー)』第1話  #dele
初回は主要人物の出会いと、それぞれの性格、性質を過去を匂わせながら案件1つ片づける……というセオリー通りの作りが、セオリー通りである以上に最上過ぎた。

BORDERの山田兼司P班のお仕事、スリリングな展開から苦みの残る結末まで満足すぎる作品。

人の心を理解しない方面で生きてきた圭司をちょっと「幸せにする」祐太郎。

依頼人が自分で悪の種を撒いていた事は「泣きそうだから言わない」初回からもう愛おしさ満点。

金城脚本回の楽しみもあって、先が待ち遠しい金曜ナイト。

くう 2018/07/27

『チア☆ダン』第3話 #チアダン 
べったべったな、本当にべったベタな青春もので(笑)これはこれで爽やかでいいと思いますよ。

夏休みがあまりにも早く過ぎすぎ、練習も努力も団結もすっ飛ばして大会になっちゃったのはさすがにビックリしましが、ここからの1年間が本番で、そういうものはここから見せるのだろうということで。

生徒に強くアドバイスする事でトラウマ抱えるハメに陥っていた太郎先生の1人1人に贈る言葉。良かったです。

(でも、決意しなくても先生は先生と呼んで……(笑))

巨炎 巨炎 2018/07/27

韓流ドラマのアレンジは成功作が多いですが医療分野はさすがに不味かった…。

一度、受け入れてしまって手術はリスクが高いから他院に押し付けろとか信じられん。
緊急オペで執刀医とは別でも病状の説明や最悪の状況への覚悟の促しを行うスタッフ、
医療チームとして誠意を家族に示す事が重要なハズ。
それでも目の前の相手に責任転嫁したがる人がゴロゴロいるのが国民性で
だから、責任回避のたらい回しも増加しているのでしょうか。

『鶏と卵』の水掛け論に歯止めを欠け、たらい回しを解消するには
行政や現場のシステムが重要になるのに
失敗の責任も、成功の功績も個人に帰結させようとするのは駄目でしょう。

くう 2018/07/26

『ハゲタカ』第2話
NHK版との比較はすまいと思っていたのに、何だかもう……演出、こんなに盛り上がらないゴールデンパラシュートでいいのでしょうか……

役者さんの演技も(皆さん普段好きな方ばかりのはずなのですが)どう見ても裏金融関連の会議みたいで~~。

綾野剛さん目当てで見ていたのですが、これはもう落ちるかも。