みんなが投稿できるドラマの感想クチコミレビューとデータベースサイト
メニュー
サイドバー
前へ
次へ
検索
本サイトにはプロモーションが含まれています
新章一話目は何も始まっていないけど往年の朝ドラのようでいい話。 信用組合は真一さんの就職先を斡旋出来ただけでも良しとしよう。 彼の視線の先に咲さんの遺影があったり ブシムス&福子&克子の距離感ややり取りが家族らしくてイイ。
『グッドワイフ』第2話 #グッドワイフ 裁判の案件は鬼畜な刑事事件ではないものの、1話かけてジックリ調べ、裁判へ持って行く。見応えあります。
劇伴がものすごく良いですよね。さすがワンミュージックさん。
朝飛くんと杏子さんの競争やら陥れやらは個人的には不要なのですが、朝飛くんが何か動けば円香さんがバッサリとチクるし、そういう点では遺恨が残らなくて良い。
多田さん@孝太郎が特捜と組んでいる感じがするし、滝藤さんも実は信用ならないし、ダンナ周りの事情も興味ある。
まだまだ先を楽しめそうです。
『3年A組−今から皆さんは、人質です−』第3話 #3年A組 #3A 先週、川栄生きてて忖度だ……と書きましたが、手も模型だったし、今週ももちろん模型だし。クズはすぐに改心するし、説教セリフは金八並みに善良だし、回を追うごとに消えていく緊張感~~。初回は面白かったのになぁ。
こうなってくると、もう柊の目的だけが知りたくてジリジリします。このまま最終回まで引っ張るんでしょうね、そうですね……。
『グッドワイフ』第1話 #グッドワイフ マスコミやSNSによる風評被害の拡大や、どちらかが雇われる仮採用事務所など既視感はバリバリ感じたものの、顔芸や甘さは無く、見やすい。
「グッドワイフ」とはベタなタイトル……と思ったけれどもヒロインの境遇に対する皮肉なんですね。なんてひどい……。
娘の無事を知って走る走る泉澤くんを負うカメラの引き映像……ストーリーはどうでも、あのワンシーンは素晴らしかった。このドラマティックさが塚原演出の醍醐味。
好きな役者さんが多いので見続けます。
最終回の予告、香は自業自得の結末なんかな。
残念・・・
イノセンス 第1話
もっとシリアスで、1つの事件をじっくり描くものだと勝手に思っていたんですけど99.9+ガリレオ、もっというと+HEROでしたw。しかも両ドラマのメインキャラに比べると弱い…。初回は既視感が半端なかったんでこれを次回以降で払拭できるかですけど、難しいかな
『ゾンビが来たから人生見つめ直した件』第1話 #ゾンビが来たから人生見つめ直した件 #ゾンみつ ああ……なんか分るなぁ、と思いながら見ました。
昔から終末テーマの映画を観るたびに、私だったら逃げたりあがいたりしない。棺桶に入って最期を待つわ。とか思っていたわけですが、いざとなったら逃げたり闘ったりしちゃうんでしょうね。
どうせ死ぬんだからどうでもいい。幸せじゃないし楽しくもない。いつ死んでもいい。……そう思っていた人間が、いざ死の恐怖に直面したら「やりたいこと」が現れる。
たぶん、初回に出てきたそれぞれの事情を抱えた人たちと一緒に逃げることになるのでしょうが、みんなきっとそれぞれ本音が出てきて。
やりたいこと、言いたいこと、取り戻したいこと……。
楽しみです。石橋菜津美さん、可愛いです。
映像はさすがの臨場感。みんなの感情が剥き出しになっていく様を見たい。
『さくらの親子丼2』第7話 #さくらの親子丼2 #さくらの親子丼 拓くんと香くんのお別れは寂しかったですね~。こういう施設だから確かに将来何か絡まれるようなことになったら大変なわけで、システムはしっかりしているんだな、とは思います。でも寂しい。
愛が親子丼を美味しくする。自分の人生を認めされるために習ったのだから、食べさせるのはママじゃなくて実の親の方では(笑)
けれども、与えずに欲しがるばかりでは何も得られないというのは分ります。
鍋島さんが出て行った下り、すっかり忘れていてすいません~~。
はちどりの家に居る資格。
そんなものはない。みんな逃げてきた人たちだし、みんな何かしらから逃げているのだから。
次回は最終回。最終回まで事件をぶっこむんだなぁと思いつつ、みんな幸せになるといいね。
『イノセンス~冤罪弁護士~』第1話 #イノセンス #イノセンス冤罪弁護士 正直、事件の内容自体は『ガリレオ』でもトリックとして使われたネタで、ああ、事件ものはやっぱり脚本が難しいのかなぁと思ってしまう部分はありました。(オリジナルですよね)
若いけれども出来る弁護士と、反発しながらついて行くうるさい助手というタッグも既視感あるし、主役のバックボーンが大物権力者である親の不正への犯行……というのもアルアルで。
でも、クセモノ若手弁護士を弁護士らしくキチッと演じる坂口くんへの安心感と、周りの役者さんの安定感、ちょっと不気味な映像演出、持って行かれる岩代太郎さんの劇伴、と、全体的には楽しく見ることが出来ました。
上司が既視感ある企みマンなのはつまらないけれども、どこかの崖ほど煩くないしね(あ、言った)
主人公に特殊能力がないのは日テレ土ドラとしては珍しい。この珍しさも併せて、様子見して行きたいです。個人的には初回OKでした。
メゾン・ド・ポリス 第2話 初回、2回目と面白さを維持出来たので、たぶんこのドラマは最後まで完走できそうな予感です。何より高畑充希の役者としてのポテンシャルの高さを再認識。セリフの無い場面での所作や相手の役者からの受け演技まで、ほんとに素晴らしいです。そして今回は話も面白かった!二転三転する展開で凝ってましたね。
私のおじさん 第2話 遠藤憲一の妖精がいなくても、業界ドラマとして十分に面白い内容でした。人間関係やそれぞれの性格は色々ありますが、面白いバラエティ番組を作ろうという気持ちはみんな一緒でそれに向かって頑張ってる姿は応援したくなります。
ずっと楽しく見ていましたが、信用組合のターンは正直つまらなかったです。 一度持ち上げて下げる役割はわかっていますが(裕福な暮らし⇒ゼロからのラーメンチャレンジ)。 説明ゼリフだけで信用組合での功績が描かれなかったからですね。 本題に期待します。
第2回視聴。目が離せない大河ドラマですね!幸い、今日も一人でじっくり鑑賞出来る状況だったので、疾走感溢れる展開に、とっても楽しませていただきました!子役ちゃんの名演技も、色んな方々の感想を読んで期待していたけど、期待を裏切らなかったし…。そうそう、トンネルが、あんなに何回も出てくるとは思わなかった!大好きだったあまちゃんをその度に思い出し、能年玲奈さん、どうしてるかなあって感傷に浸ったり…。あ!松尾スズキさんの落語家ぶり、良いわあ!おっと、良い事書き出し始めたら多過ぎて止まらないので、これでお終い!
『フルーツ宅配便』第2話 「ももとすいか」 #フルーツ宅配便 悩みの重さも傷の深さも人によって違う。それぞれ抱えているものが違うから分り合えない。
アイロンを夫から顔に当てられた女もいるのだと考えれば、ブスなくらい何だ。けれども、それを抱えてきた子にとってはそれが何よりも辛い人生。
店長見習いくらいじゃ関われない人生の重みがあるんですよね。
けれども、すいかちゃんは強かった。
名刺を渡して、バーーンと肘鉄の真似して、元気にチャリで去っていく姿が美しかった。暗い辛い人生ばかりではなく、こういう光を見せてくれるのは救われます。
『メゾン・ド・ポリス』第2話 #メゾンドポリス #メゾポリ 今週も面白かった。事件自体は単純で特に意外性があるわけではないし、部外者のOBがこんなに関わっちゃうのはどうなのか、とか設定からしてツッコみ所満載ですが、キャラの可愛さやノリの良さであまり深く考えずに楽しめちゃうんですよね。
そして、単純だといっても事件にまつわる人の心の闇は深い。白羽ゆりさんには、ちょっとゾッとしちゃった。
メゾン内の人間関係も一筋縄では行かなさそう。何か、何か隠してますよね。
楽しみだけれども、最終回までみんなワチャワチャしていてほしいな!
新章一話目は何も始まっていないけど往年の朝ドラのようでいい話。
信用組合は真一さんの就職先を斡旋出来ただけでも良しとしよう。
彼の視線の先に咲さんの遺影があったり
ブシムス&福子&克子の距離感ややり取りが家族らしくてイイ。
『グッドワイフ』第2話 #グッドワイフ
裁判の案件は鬼畜な刑事事件ではないものの、1話かけてジックリ調べ、裁判へ持って行く。見応えあります。
劇伴がものすごく良いですよね。さすがワンミュージックさん。
朝飛くんと杏子さんの競争やら陥れやらは個人的には不要なのですが、朝飛くんが何か動けば円香さんがバッサリとチクるし、そういう点では遺恨が残らなくて良い。
多田さん@孝太郎が特捜と組んでいる感じがするし、滝藤さんも実は信用ならないし、ダンナ周りの事情も興味ある。
まだまだ先を楽しめそうです。
『3年A組−今から皆さんは、人質です−』第3話 #3年A組 #3A
先週、川栄生きてて忖度だ……と書きましたが、手も模型だったし、今週ももちろん模型だし。クズはすぐに改心するし、説教セリフは金八並みに善良だし、回を追うごとに消えていく緊張感~~。初回は面白かったのになぁ。
こうなってくると、もう柊の目的だけが知りたくてジリジリします。このまま最終回まで引っ張るんでしょうね、そうですね……。
『グッドワイフ』第1話 #グッドワイフ
マスコミやSNSによる風評被害の拡大や、どちらかが雇われる仮採用事務所など既視感はバリバリ感じたものの、顔芸や甘さは無く、見やすい。
「グッドワイフ」とはベタなタイトル……と思ったけれどもヒロインの境遇に対する皮肉なんですね。なんてひどい……。
娘の無事を知って走る走る泉澤くんを負うカメラの引き映像……ストーリーはどうでも、あのワンシーンは素晴らしかった。このドラマティックさが塚原演出の醍醐味。
好きな役者さんが多いので見続けます。
最終回の予告、香は自業自得の結末なんかな。
残念・・・
イノセンス 第1話
もっとシリアスで、1つの事件をじっくり描くものだと勝手に思っていたんですけど99.9+ガリレオ、もっというと+HEROでしたw。しかも両ドラマのメインキャラに比べると弱い…。初回は既視感が半端なかったんでこれを次回以降で払拭できるかですけど、難しいかな
『ゾンビが来たから人生見つめ直した件』第1話 #ゾンビが来たから人生見つめ直した件 #ゾンみつ
ああ……なんか分るなぁ、と思いながら見ました。
昔から終末テーマの映画を観るたびに、私だったら逃げたりあがいたりしない。棺桶に入って最期を待つわ。とか思っていたわけですが、いざとなったら逃げたり闘ったりしちゃうんでしょうね。
どうせ死ぬんだからどうでもいい。幸せじゃないし楽しくもない。いつ死んでもいい。……そう思っていた人間が、いざ死の恐怖に直面したら「やりたいこと」が現れる。
たぶん、初回に出てきたそれぞれの事情を抱えた人たちと一緒に逃げることになるのでしょうが、みんなきっとそれぞれ本音が出てきて。
やりたいこと、言いたいこと、取り戻したいこと……。
楽しみです。石橋菜津美さん、可愛いです。
映像はさすがの臨場感。みんなの感情が剥き出しになっていく様を見たい。
『さくらの親子丼2』第7話 #さくらの親子丼2 #さくらの親子丼
拓くんと香くんのお別れは寂しかったですね~。こういう施設だから確かに将来何か絡まれるようなことになったら大変なわけで、システムはしっかりしているんだな、とは思います。でも寂しい。
愛が親子丼を美味しくする。自分の人生を認めされるために習ったのだから、食べさせるのはママじゃなくて実の親の方では(笑)
けれども、与えずに欲しがるばかりでは何も得られないというのは分ります。
鍋島さんが出て行った下り、すっかり忘れていてすいません~~。
はちどりの家に居る資格。
そんなものはない。みんな逃げてきた人たちだし、みんな何かしらから逃げているのだから。
次回は最終回。最終回まで事件をぶっこむんだなぁと思いつつ、みんな幸せになるといいね。
『イノセンス~冤罪弁護士~』第1話 #イノセンス #イノセンス冤罪弁護士
正直、事件の内容自体は『ガリレオ』でもトリックとして使われたネタで、ああ、事件ものはやっぱり脚本が難しいのかなぁと思ってしまう部分はありました。(オリジナルですよね)
若いけれども出来る弁護士と、反発しながらついて行くうるさい助手というタッグも既視感あるし、主役のバックボーンが大物権力者である親の不正への犯行……というのもアルアルで。
でも、クセモノ若手弁護士を弁護士らしくキチッと演じる坂口くんへの安心感と、周りの役者さんの安定感、ちょっと不気味な映像演出、持って行かれる岩代太郎さんの劇伴、と、全体的には楽しく見ることが出来ました。
上司が既視感ある企みマンなのはつまらないけれども、どこかの崖ほど煩くないしね(あ、言った)
主人公に特殊能力がないのは日テレ土ドラとしては珍しい。この珍しさも併せて、様子見して行きたいです。個人的には初回OKでした。
メゾン・ド・ポリス 第2話
初回、2回目と面白さを維持出来たので、たぶんこのドラマは最後まで完走できそうな予感です。何より高畑充希の役者としてのポテンシャルの高さを再認識。セリフの無い場面での所作や相手の役者からの受け演技まで、ほんとに素晴らしいです。そして今回は話も面白かった!二転三転する展開で凝ってましたね。
私のおじさん 第2話
遠藤憲一の妖精がいなくても、業界ドラマとして十分に面白い内容でした。人間関係やそれぞれの性格は色々ありますが、面白いバラエティ番組を作ろうという気持ちはみんな一緒でそれに向かって頑張ってる姿は応援したくなります。
ずっと楽しく見ていましたが、信用組合のターンは正直つまらなかったです。
一度持ち上げて下げる役割はわかっていますが(裕福な暮らし⇒ゼロからのラーメンチャレンジ)。
説明ゼリフだけで信用組合での功績が描かれなかったからですね。
本題に期待します。
第2回視聴。目が離せない大河ドラマですね!幸い、今日も一人でじっくり鑑賞出来る状況だったので、疾走感溢れる展開に、とっても楽しませていただきました!子役ちゃんの名演技も、色んな方々の感想を読んで期待していたけど、期待を裏切らなかったし…。そうそう、トンネルが、あんなに何回も出てくるとは思わなかった!大好きだったあまちゃんをその度に思い出し、能年玲奈さん、どうしてるかなあって感傷に浸ったり…。あ!松尾スズキさんの落語家ぶり、良いわあ!おっと、良い事書き出し始めたら多過ぎて止まらないので、これでお終い!
『フルーツ宅配便』第2話 「ももとすいか」 #フルーツ宅配便
悩みの重さも傷の深さも人によって違う。それぞれ抱えているものが違うから分り合えない。
アイロンを夫から顔に当てられた女もいるのだと考えれば、ブスなくらい何だ。けれども、それを抱えてきた子にとってはそれが何よりも辛い人生。
店長見習いくらいじゃ関われない人生の重みがあるんですよね。
けれども、すいかちゃんは強かった。
名刺を渡して、バーーンと肘鉄の真似して、元気にチャリで去っていく姿が美しかった。暗い辛い人生ばかりではなく、こういう光を見せてくれるのは救われます。
『メゾン・ド・ポリス』第2話 #メゾンドポリス #メゾポリ
今週も面白かった。事件自体は単純で特に意外性があるわけではないし、部外者のOBがこんなに関わっちゃうのはどうなのか、とか設定からしてツッコみ所満載ですが、キャラの可愛さやノリの良さであまり深く考えずに楽しめちゃうんですよね。
そして、単純だといっても事件にまつわる人の心の闇は深い。白羽ゆりさんには、ちょっとゾッとしちゃった。
メゾン内の人間関係も一筋縄では行かなさそう。何か、何か隠してますよね。
楽しみだけれども、最終回までみんなワチャワチャしていてほしいな!