みんなが投稿できるドラマの感想クチコミレビューとデータベースサイト
メニュー
サイドバー
前へ
次へ
検索
本サイトにはプロモーションが含まれています
冒頭でホンノリやコミカルなシーンが入る時には注意せよ! 12週全体で見ても、安岡家を通じて戦争のやるせなさを描くラストへの流れが見事。 小原家ですら世間の風当たりが強くなる中、若い男が残っている 安岡家のそれはいかほどであろうか。太郎にしても叔父の分まで 立派な日本男児でなければいけないという意識があるのではないか。
結婚、間もなかった頃の糸子の言葉。 「お父ちゃんでも勘助でもない男の人が家におる…」 弟のような幼馴染。傷つけてしまった姿が今生の別れ。 どんな理屈を捻りだそうと、戦争という状況を恨もうと事実は変わらない。 小原糸子、生涯に渡り背負っていかねばならない悔恨。 「自分の荷物は自分でどうにかするしかないんや」 正に、その通りです。
『カーネーション』70話 #カーネーション
学校教育とは上手くやるもので。
この当時でも、よくあるステレオタイプなドラマの登場人物のように軍国教育に反発していた子どもも確かに居たかもしれない。
しかし、素直で子どもらしく、大人のいうことが絶対と信じ込む子どもの方が遥かに多かったはず。
それは、人と溶け込みやすく、協調性があり、「みんなと一緒」が楽しければ楽しいほど。
おかっぱの優子の軍国少女っぷりは可愛くて可愛くて咎める気にもならず。
糸子も何も言わない。糸子自身も「世間」の恐さを知ったばかり。
糸子的には、娘が周囲と合せてくれていることに安心していただろうし、考えることは他にいくらでもある。
勝さんからの手紙は、恐らく遥か昔に書かれたもので。お父ちゃんが亡くなった知らせは届いてもいない。
優子と直子の手を引いて映画に行くシーンは、こんな映画でも親子外出の思い出のシーン。
直子は生まれてから戦争戦争で「きれい」を知らん。
「アカ」ってなぁに。
目の前で赤狩りを見て、泣きわめく優子と、「アカ」への興味しかない幼い直子。
「アカ」から連想して、 「赤に白を混ぜたら何色になる?」 「もっと混ぜたら?」
一生懸命、優子に質問する。
子どもに「きれいじゃないもの」を教えたくない母心。
そして、色彩の英才教育。
大した母親だと思う。
高っかい色鉛筆を昌ちゃんに咎められて「あーーーあーー」と誤魔化す姿がお母ちゃんにそっくり。
ちゃんと、千代さんの血も引いている糸子。
糸子個人のドラマは一息(本当に一息だったな!)ついて本日は戦時のホームドラマ。
軍服作りの仕事を盾にミシンを護り切ったのはいいが代償(というか生贄?)として 優子は「お爺ちゃんっ子の初孫」から「軍国少女」に。 染まり易いっちゃ、染まり易いが同い年で同性の友達は多い。 これは糸子には無い才能…等ではなく単に協調性の問題(笑。
片や直子は周囲の考えに収まらない発想力の片鱗が! でも、やる事なす事、お姉ちゃんと同じ事ばかりしたがる。 これは優子にとってはたまったものではない。
糸子は「姉ちゃんが羨ましいなら姉ちゃんと同じ事をしてみなはれ」と 千代さんに窘められたら納得する静子のような妹との関係しか知らないので 優子の気持ちなんぞ解る訳、無いわなー。
愛加那と子供たちとの再会は良かったですが、永良部島に着いてからはあまり動きがありませんでしたね。あのお爺さんは流されたらしいのに牢に入るほどではないんでしょうか?どうして最後だけ西郷さんを助けたんですか?よく解りませんでした。
東城医大って佐伯先生と渡海先生でもっていますよねw 2人の師弟の関係は大好きで、恨んだまま終わりにならなくて良かったです。ニノの演技は素晴らしかったです。佐伯先生もお仕事続けられそうでハッピーエンド。続編もドラマ化をお願いしたいです。
「ブラックペアン」最終回。 結局のところは、 東城医大って? 「ほう、れん、そう」のシステムができていない病院だったんじゃない? そう、基本中の基本。 報告、連絡、相談がーーーー! ブラックペアンの秘密は、ほうれんそうができていれば防げたわけで(^^ゞ それは言っちゃいけないですって・・・ だったらこれはいいですか~ とにかくニノの演技のおかげで、 顔芸枠の日曜劇場が新鮮なものに見えました。 みなさん、お疲れ様でした。 でも、この病院で手術したくないわ~ 佐伯先生とニノ渡海先生以外、先生たち手術下手なんですものーーー!
https://ameblo.jp/olive845/entry-12385862573.html
多分だけど、インタビューにもあったし、展開のワンパターンに嫌気がさしていただろう二宮君が最終回で帳尻合わせてきたのが凄い!!! ガヤが本当に愚かに見えて、役者さんたちが可哀想だったよーーー(T_T) ペアンが胸に入ったままそれでも生きてきた患者さんがひたすら気の毒だったドラマ。
「ブラックペアン」第10話 #ブラックペアン えーー……ペアンが飯沼さんに入りっぱなしだったのはそんな理由!!??
いや、その頃と医療も進化しているだろうし、他の医術があるんじゃね。ペアンを出してまたペアンって……
とか、色々ツッコんでいる内に1時間が終わりました。
とりあえず、佐伯せんせーは「やめろやめろ」言ってないで、それを取ったらブシューーってなるぞ!ということは、きちんと伝えて下さい。
スナイプやカエサルはどうなったんだYO!!という話ですが、結局、人体と機械・器具との融合がテーマなのでしょうか。(基本、作品全体、医療機器と医療がテーマではありますよね)
何にせよ、このドラマで二宮和也という役者はどんなスタッフの中でも芝居ができる人なのだということは分りました。
そして、このドラマの頼もしいけれどもナイーブな顔も持った内野さんのキャラが私はとても好きでした。
お疲れ様でした。
#限界団地 第3話
夜中に「 あやめ 町団地」という文字を見ていたら、急に何か気づいたような気分になって恐くなってきた(爆)
迫田さんってば、もう……また……
http://dramablog.cinemarev.net/blog-entry-6139.html
前回誰も死ななかったからゆるいのかと思ってたんだけど。死体は見えないけど今回は2人も!あの白い粉は誰のものなんでしょうか。あそこちょっとわからなかったです。
『カーネーション』68・69話 #カーネーション お父ちゃんが居なくなった寂しさを噛みしめる間もなく、台所事情の苦しさに今さら気づく糸子。
「葬式は金がかかる」立派な祭壇を組むことだけで頭がいっぱい、金があってももう店に食料が無いことも知らない。家の奥を支える主婦の感覚はなく、奥の苦労など考えた事もない亭主関白感(笑)
困り切った奥を何とかしてくれるのは、天然にしか見えないお母ちゃん。もちろん。ただの天然などではなく。この人の賢さと明るさのおかげで小原家の奥が成り立ってきたのだとよく分かる、すいとんエピ。
配給に誘ってくれる木之元の奥さんのぶっきら棒で可愛い優しさ。
面倒で卑怯な世間もあるし、お節介で温かい世間もある。
69回は、放送当時もみんなが騒いだ神回。
面倒な世間に「非国民」扱いされ、おしゃれもんぺは非難され、ミシンは取られそうになる。
ミシンの供出→仏壇のお父ちゃんに愚痴る→お父ちゃんが死んだんやからと思い出して優子の散髪→髪がおかしいか木岡に聞きに行く優子→軍服のおっちゃんとの再会→軍服のためにミシンを取られずに済む……
全部が結局は善ちゃんのおかげだったという。
1話で落語のようにオチがつく、これぞ神回!
『カーネーション』66・67話 #カーネーション 冒頭ですっかり回復して元気になったように見えたお父ちゃんの最期を見送る2話。
「ありがとう」と言われた事のない糸子が水筒に酒を詰めて初めて礼を言われる。
もちろん、酒のことだけではなく。
国民服をありがとう。温泉に行かせてくれてありがとう。家を継いでくれてありがとう。孫を抱かせてくれてありがとう。……気持ちがいっぱい詰まった温泉出発前。
大河でも朝ドラでも幽霊演出は多々あるが、これほど切なく美しく悲しい残像は見た事がない。本当に会いたい人の霊は恐くないのだな、と涙しながらオノマチさんの慟哭を聞く。
おっちゃんたちのせいではない。自分が酒を持たせたのが失敗だった。と頭を下げる糸子。
いつも、何かイイ事を計画すると上手く人生が回らない展開はここでも出てくる。
お父ちゃんのために組んだ立派な祭壇。笑顔の写真、思い出話。みなが懐かしみ、笑い、泣き、見ている者も涙する葬式の裏で、贅沢禁止令の時世、豊かすぎる台所事情が近所に知れ渡る。
「糸子をよろしく」と木岡のおばちゃんの所に出てきた夫にひと言も触れられなかった妻が、疲れて寝込んだ娘の髪をなでる。
お父ちゃんへの思いにウルウルしつつ、いろんな意味で「女は恐い」をモヤモヤと見る葬儀シーン。
我らが善ちゃん、本日で退場。ただし後継者と遺言は残していく。
大柄なセーラー服を作った糸子への叱責は何も初孫可愛さだけではなく 「子供と向き合って身の丈にあった事をしてやれ」と 自身がハルさんに耳の痛い事を言われながら、それを為す事で親の器量を磨く事が 出来たという自覚があり、親の先輩として糸子に助言しているのです。しかし 善作の返答「分かっとるわい!」、糸子の返答「朝からガミガミ、ガミガミと!」。 背中越しに二人のやりとりを聞いているハルさん、実は倅より孫の方に呆れている。
ここで優子の「セーラー服と三つ編み」を強調したのは、 この66話が娘に才能以上の生き方を要求する三姉妹編の立脚点だから。 勿論、糸子自身が神戸からの贈り物ドレスを着る事が出来なった経験に基づいていますが この「大は小を兼ねる」の大雑把さは、やはり貞子さん譲り。 そして、そんな理屈を振りかざしていられるのは自分の側に力がある間だけ。 葬儀に集まってくれた人達の言葉から父の優しさを実感する糸子ですが 善作に言わせれば糸子は「馬力だけが取り柄」で経済力がある自分に同じ事が出来ると 安易に思い込み、(社会人としての)娘の身の丈も図らず採寸怠った服(=職場)を 自画自賛した挙句、自分のプライドもろともビリビリに破れてしまう訳で。
善作の言葉に耳も貸さないのに善作の真似なんかするから…。ノリとしては 「仮面ライダーに熱狂するガキンチョがライダーキックを真似て怪我をした」類。
このドラマは「脚本」、「俳優陣」、「スタッフ(美術、その他)」さん達が素晴らしく、設定が細かい上に無駄がありません。いわゆる「BL」として見られてましまいますが、このドラマはそこに拘らず、むしろ「純愛」をテーマにしています。そしてそれが視聴者にも伝わり、「人が人を愛する」というのはどういう事なのかを視聴者に考えさせてくれました。原作がない事から毎週ジェットコースターのように展開される内容と上手く視聴者を騙す構成の予告で翻弄し、放送までの一週間をとても待ち遠しくさせてくれました。本当に素晴らしいドラマだと思います。
完全にロスですよ~~~~。田中圭くんを見るたびにハルタンにしか見えないし、7月はもう他のドラマに出るんですよね。さびしいです。
冒頭でホンノリやコミカルなシーンが入る時には注意せよ!
12週全体で見ても、安岡家を通じて戦争のやるせなさを描くラストへの流れが見事。
小原家ですら世間の風当たりが強くなる中、若い男が残っている
安岡家のそれはいかほどであろうか。太郎にしても叔父の分まで
立派な日本男児でなければいけないという意識があるのではないか。
結婚、間もなかった頃の糸子の言葉。
「お父ちゃんでも勘助でもない男の人が家におる…」
弟のような幼馴染。傷つけてしまった姿が今生の別れ。
どんな理屈を捻りだそうと、戦争という状況を恨もうと事実は変わらない。
小原糸子、生涯に渡り背負っていかねばならない悔恨。
「自分の荷物は自分でどうにかするしかないんや」
正に、その通りです。
『カーネーション』70話 #カーネーション
学校教育とは上手くやるもので。
この当時でも、よくあるステレオタイプなドラマの登場人物のように軍国教育に反発していた子どもも確かに居たかもしれない。
しかし、素直で子どもらしく、大人のいうことが絶対と信じ込む子どもの方が遥かに多かったはず。
それは、人と溶け込みやすく、協調性があり、「みんなと一緒」が楽しければ楽しいほど。
おかっぱの優子の軍国少女っぷりは可愛くて可愛くて咎める気にもならず。
糸子も何も言わない。糸子自身も「世間」の恐さを知ったばかり。
糸子的には、娘が周囲と合せてくれていることに安心していただろうし、考えることは他にいくらでもある。
勝さんからの手紙は、恐らく遥か昔に書かれたもので。お父ちゃんが亡くなった知らせは届いてもいない。
優子と直子の手を引いて映画に行くシーンは、こんな映画でも親子外出の思い出のシーン。
直子は生まれてから戦争戦争で「きれい」を知らん。
「アカ」ってなぁに。
目の前で赤狩りを見て、泣きわめく優子と、「アカ」への興味しかない幼い直子。
「アカ」から連想して、
「赤に白を混ぜたら何色になる?」
「もっと混ぜたら?」
一生懸命、優子に質問する。
子どもに「きれいじゃないもの」を教えたくない母心。
そして、色彩の英才教育。
大した母親だと思う。
高っかい色鉛筆を昌ちゃんに咎められて「あーーーあーー」と誤魔化す姿がお母ちゃんにそっくり。
ちゃんと、千代さんの血も引いている糸子。
糸子個人のドラマは一息(本当に一息だったな!)ついて本日は戦時のホームドラマ。
軍服作りの仕事を盾にミシンを護り切ったのはいいが代償(というか生贄?)として
優子は「お爺ちゃんっ子の初孫」から「軍国少女」に。
染まり易いっちゃ、染まり易いが同い年で同性の友達は多い。
これは糸子には無い才能…等ではなく単に協調性の問題(笑。
片や直子は周囲の考えに収まらない発想力の片鱗が!
でも、やる事なす事、お姉ちゃんと同じ事ばかりしたがる。
これは優子にとってはたまったものではない。
糸子は「姉ちゃんが羨ましいなら姉ちゃんと同じ事をしてみなはれ」と
千代さんに窘められたら納得する静子のような妹との関係しか知らないので
優子の気持ちなんぞ解る訳、無いわなー。
愛加那と子供たちとの再会は良かったですが、永良部島に着いてからはあまり動きがありませんでしたね。あのお爺さんは流されたらしいのに牢に入るほどではないんでしょうか?どうして最後だけ西郷さんを助けたんですか?よく解りませんでした。
東城医大って佐伯先生と渡海先生でもっていますよねw 2人の師弟の関係は大好きで、恨んだまま終わりにならなくて良かったです。ニノの演技は素晴らしかったです。佐伯先生もお仕事続けられそうでハッピーエンド。続編もドラマ化をお願いしたいです。
「ブラックペアン」最終回。
結局のところは、
東城医大って?
「ほう、れん、そう」のシステムができていない病院だったんじゃない?
そう、基本中の基本。
報告、連絡、相談がーーーー!
ブラックペアンの秘密は、ほうれんそうができていれば防げたわけで(^^ゞ
それは言っちゃいけないですって・・・
だったらこれはいいですか~
とにかくニノの演技のおかげで、
顔芸枠の日曜劇場が新鮮なものに見えました。
みなさん、お疲れ様でした。
でも、この病院で手術したくないわ~
佐伯先生とニノ渡海先生以外、先生たち手術下手なんですものーーー!
https://ameblo.jp/olive845/entry-12385862573.html
多分だけど、インタビューにもあったし、展開のワンパターンに嫌気がさしていただろう二宮君が最終回で帳尻合わせてきたのが凄い!!!
ガヤが本当に愚かに見えて、役者さんたちが可哀想だったよーーー(T_T)
ペアンが胸に入ったままそれでも生きてきた患者さんがひたすら気の毒だったドラマ。
「ブラックペアン」第10話 #ブラックペアン
えーー……ペアンが飯沼さんに入りっぱなしだったのはそんな理由!!??
いや、その頃と医療も進化しているだろうし、他の医術があるんじゃね。ペアンを出してまたペアンって……
とか、色々ツッコんでいる内に1時間が終わりました。
とりあえず、佐伯せんせーは「やめろやめろ」言ってないで、それを取ったらブシューーってなるぞ!ということは、きちんと伝えて下さい。
スナイプやカエサルはどうなったんだYO!!という話ですが、結局、人体と機械・器具との融合がテーマなのでしょうか。(基本、作品全体、医療機器と医療がテーマではありますよね)
何にせよ、このドラマで二宮和也という役者はどんなスタッフの中でも芝居ができる人なのだということは分りました。
そして、このドラマの頼もしいけれどもナイーブな顔も持った内野さんのキャラが私はとても好きでした。
お疲れ様でした。
#限界団地 第3話
夜中に「 あやめ 町団地」という文字を見ていたら、急に何か気づいたような気分になって恐くなってきた(爆)
迫田さんってば、もう……また……
http://dramablog.cinemarev.net/blog-entry-6139.html
前回誰も死ななかったからゆるいのかと思ってたんだけど。死体は見えないけど今回は2人も!あの白い粉は誰のものなんでしょうか。あそこちょっとわからなかったです。
『カーネーション』68・69話 #カーネーション
お父ちゃんが居なくなった寂しさを噛みしめる間もなく、台所事情の苦しさに今さら気づく糸子。
「葬式は金がかかる」立派な祭壇を組むことだけで頭がいっぱい、金があってももう店に食料が無いことも知らない。家の奥を支える主婦の感覚はなく、奥の苦労など考えた事もない亭主関白感(笑)
困り切った奥を何とかしてくれるのは、天然にしか見えないお母ちゃん。もちろん。ただの天然などではなく。この人の賢さと明るさのおかげで小原家の奥が成り立ってきたのだとよく分かる、すいとんエピ。
配給に誘ってくれる木之元の奥さんのぶっきら棒で可愛い優しさ。
面倒で卑怯な世間もあるし、お節介で温かい世間もある。
69回は、放送当時もみんなが騒いだ神回。
面倒な世間に「非国民」扱いされ、おしゃれもんぺは非難され、ミシンは取られそうになる。
ミシンの供出→仏壇のお父ちゃんに愚痴る→お父ちゃんが死んだんやからと思い出して優子の散髪→髪がおかしいか木岡に聞きに行く優子→軍服のおっちゃんとの再会→軍服のためにミシンを取られずに済む……
全部が結局は善ちゃんのおかげだったという。
1話で落語のようにオチがつく、これぞ神回!
『カーネーション』66・67話 #カーネーション
冒頭ですっかり回復して元気になったように見えたお父ちゃんの最期を見送る2話。
「ありがとう」と言われた事のない糸子が水筒に酒を詰めて初めて礼を言われる。
もちろん、酒のことだけではなく。
国民服をありがとう。温泉に行かせてくれてありがとう。家を継いでくれてありがとう。孫を抱かせてくれてありがとう。……気持ちがいっぱい詰まった温泉出発前。
大河でも朝ドラでも幽霊演出は多々あるが、これほど切なく美しく悲しい残像は見た事がない。本当に会いたい人の霊は恐くないのだな、と涙しながらオノマチさんの慟哭を聞く。
おっちゃんたちのせいではない。自分が酒を持たせたのが失敗だった。と頭を下げる糸子。
いつも、何かイイ事を計画すると上手く人生が回らない展開はここでも出てくる。
お父ちゃんのために組んだ立派な祭壇。笑顔の写真、思い出話。みなが懐かしみ、笑い、泣き、見ている者も涙する葬式の裏で、贅沢禁止令の時世、豊かすぎる台所事情が近所に知れ渡る。
「糸子をよろしく」と木岡のおばちゃんの所に出てきた夫にひと言も触れられなかった妻が、疲れて寝込んだ娘の髪をなでる。
お父ちゃんへの思いにウルウルしつつ、いろんな意味で「女は恐い」をモヤモヤと見る葬儀シーン。
我らが善ちゃん、本日で退場。ただし後継者と遺言は残していく。
大柄なセーラー服を作った糸子への叱責は何も初孫可愛さだけではなく
「子供と向き合って身の丈にあった事をしてやれ」と
自身がハルさんに耳の痛い事を言われながら、それを為す事で親の器量を磨く事が
出来たという自覚があり、親の先輩として糸子に助言しているのです。しかし
善作の返答「分かっとるわい!」、糸子の返答「朝からガミガミ、ガミガミと!」。
背中越しに二人のやりとりを聞いているハルさん、実は倅より孫の方に呆れている。
ここで優子の「セーラー服と三つ編み」を強調したのは、
この66話が娘に才能以上の生き方を要求する三姉妹編の立脚点だから。
勿論、糸子自身が神戸からの贈り物ドレスを着る事が出来なった経験に基づいていますが
この「大は小を兼ねる」の大雑把さは、やはり貞子さん譲り。
そして、そんな理屈を振りかざしていられるのは自分の側に力がある間だけ。
葬儀に集まってくれた人達の言葉から父の優しさを実感する糸子ですが
善作に言わせれば糸子は「馬力だけが取り柄」で経済力がある自分に同じ事が出来ると
安易に思い込み、(社会人としての)娘の身の丈も図らず採寸怠った服(=職場)を
自画自賛した挙句、自分のプライドもろともビリビリに破れてしまう訳で。
善作の言葉に耳も貸さないのに善作の真似なんかするから…。ノリとしては
「仮面ライダーに熱狂するガキンチョがライダーキックを真似て怪我をした」類。
このドラマは「脚本」、「俳優陣」、「スタッフ(美術、その他)」さん達が素晴らしく、設定が細かい上に無駄がありません。いわゆる「BL」として見られてましまいますが、このドラマはそこに拘らず、むしろ「純愛」をテーマにしています。そしてそれが視聴者にも伝わり、「人が人を愛する」というのはどういう事なのかを視聴者に考えさせてくれました。原作がない事から毎週ジェットコースターのように展開される内容と上手く視聴者を騙す構成の予告で翻弄し、放送までの一週間をとても待ち遠しくさせてくれました。本当に素晴らしいドラマだと思います。
完全にロスですよ~~~~。田中圭くんを見るたびにハルタンにしか見えないし、7月はもう他のドラマに出るんですよね。さびしいです。