本サイトにはプロモーションが含まれています

ユーザードラマレビュー一覧(339ページ目)

くう 2019/02/24

『絶対正義』第4話 #絶対正義
先週辺りまでは言っていることは正しいから文句が言えないと思っていたけれども、ここまで来ると範子って何も「正義」じゃないですよね。(そもそもずっと言っているけれども不倫は別に法律違反ではないので、すでにブレているし)

4人を陥れる(陥れているつもりじゃないのかも知れないけれど)手段が凶悪すぎて、これ、何か裏を取れば「他人の人生を邪魔して脅迫する」何らかの犯罪に引っかかりそうな気がする(笑)

卵子の件なんて酷すぎて嫌悪感しかないです。

4人が本当に甘い。「範子を作り上げたのはお前ら」という先生の言葉に間違いなし。

だから、4人の手で……という展開になっても驚かないけれども、たぶんあれはミスリード予告なんだろうなぁ。

くう 2019/02/23

『イノセンス~冤罪弁護士~』第6話 #イノセンス #イノセンス冤罪弁護士
うう……子どもを巻き込まないでぇ……。子どもを奪われた人たちが他人の子どもを巻き込む。犯罪が犯罪を拡大させる図式、辛いです。

検事が毎週同じだというツッコみは、もうデフォ。裁判が別の裁判に変わっちゃうのもどうかと思うけれども、ストーリーとしては見ちゃいますよね。1話の中で先が気になる構成は良いと思います。

相棒女性弁護士が怒鳴らなくなったり、ここ何話かで所長が主人公を辞めさせようと邪魔したりしなくなったので、結構見やすい(笑)この方向でお願いします。

それにしても、須田健太くんかぁ……子役さんの成長に年月の流れを~~…

くう 2019/02/23

『みかづき』第5話 #みかづき
大好きな永作さんの演技を久々に堪能!教育への熱も、事業への欲も、家族への思いも、女としての恋愛も。満ちたくて満たされることを目指して生きてきた。「けれども私は三日月が好きよ」

若さの無鉄砲から、壮年期、全て見守る老年期。人生はスイスイと上手く行くわけでは無く、でも目的達成を求めて走り続ける。千明さんのような女性に憧れる。

娘3人、それぞれ教育に関わる、それぞれの形できちんと受け継がれる。そして孫へ。

ものすごく充実した3世代記。

時間の流れにすっ飛ばしが多く(特に最終回)、もったいない。「カーネーション」のように人生の侘び寂びを描けるスタッフでじっくり朝ドラにしてくれても良かったなぁと思う。

でも、全5回として秀逸なまとめ。良いドラマでした!

くう 2019/02/23

『フルーツ宅配便』第7話 「サクランボ」 #フルーツ宅配便
筧美和子さんのこういう役、ホント、怒りを覚えるほど魅力的(笑)あーーいるいるって感じの「売り女」。

けれども、とことん金に生きているところは好感度上がりました。私が男だったら絶対に指名する。ぽっちゃりが羨ましい!

可愛くてダイナマイトで危なくて……こんな生き方していたら、その内、殺されてしまうと思う。フルーツ宅配便じゃなければ守ってもらえないですよね。

「ミスジさん」がもう手形のような効力で通用する裏社会。かっこいい。「ミスジさん」が効くかどうか分らない立ち位置で田中哲司さん。こういう哲司さんは恐いです。

本当に闇を見た気持ちに陥ってからのホンワカEDは今までで一番合わなかったかも(笑)沖田監督回ではあんなに可愛く聞こえたのに~~。

くう 2019/02/22

『メゾン・ド・ポリス』第7話 #メゾンドポリス #メゾポリ
ぅえーー……事件としては緩めだったからボーーッと見ていたら、ラストでゾゾゾ。うーーん。ですよね。ただのオチャラケ野郎じゃないことは知ってた。

しかし、車の中の彼、美しかったなぁ。

夏目さんが警察を辞めた理由と、ひよこちゃんの話がリンクしてきました。そしてシェアハウスのおじさんたちはきっと全てを知っている~。

珍しく、監視しているニシジじゃなくて監視されてるニシジを見られる?

やっぱりキャラクターが楽しい!

巨炎 巨炎 2019/02/22

終盤までは大きく捻る訳でも無い展開で普通に観れましたが逆を言えば、それだけ。

私情が絡んだ千恵さんが真面目に仕事して修二君に「いい加減な仕事をするな」と

何かと噛みついているのですがそういうキャラと関係性だったっけ?

今回のブラック企業社長タイプが依頼人の時は、それこそ氷見江が耳障りの良い事を

尤もらしく語ったら周囲が納得しちゃうパターンだったと記憶しているが…。

くう 2019/02/21

『ハケン占い師アタル』第6話 #ハケン占い師アタル
「気遣い」という名の思ったこと言えない、大崎さん回。「誰か1人を出向させる」というリストラ。大崎さんでなくとも難しいのに、押しつけられて断る事も出来ない。

「誰にでもイイ顔」という見方もあるかも知れないけれども、部下一人一人の良い所もきちんと見ているし、このご時世、柔らかさでまとめられるのは才能だと思う。

みんなもその存在は認めてくれている。結局、みんなも大崎さんのような人には甘えてしまうんだよね。

しかし本物の家族はちょっと許し難かったわ。家事全部押し付け、浮気する夫はリストラでいいし、息子にももっと家事を手伝わせていいのでは?家庭の改革も望みたい。

地震で中断した時間にアタルママの所に行って入信させられそうになったっぽい……ママは占い師ではなくてエセ宗教家なのですね。

来週は「自分が出向しろよ」の部長回かな。この人が変わるとだいぶ働きやすくなりそうだ。

アバター 南高卒 2019/02/21

迫力の女の戦い…確かに凄かった!仕事仲間で、あんなに激突して…人間関係、もう大丈夫じゃないでしょうに…って、心配したけど、サンチーの説教っていうか、ワーキングマザーへの詰め寄りつつの台詞、凄く良かったです!自分なりに本当に頑張っていたんだよね、子育てを免罪符にしているようにしか思えなかった彼女も…。自然に涙が溢れてきたように見えた演技に、こちらももらい泣きでした。何より、ふたつの家庭が、それぞれベターな方向に向かって…スカッと爽やかな終結でしたね。サンチー夫妻に暗雲…って展開も、ドラマだから必要アイテム?!とにかく、脚本力に脱帽!

くう 2019/02/20

『家売るオンナの逆襲』第7話 #家売るオンナの逆襲 #家売るオンナ
毎回社会問題は盛り込んでいたものの、今回は常に問題になるワーママ案件。「育児は大変」を盾に職場に甘えるのではなくまず旦那と分担しなさいという事を厳しく伝え、「家を売る」という形で2軒の家庭もまとめてくれるサンチー。最強。

本当に、なぜ女だけが「輝く」ことを要求されるのか。納得のセリフ、笑えるボーリングエピ、強烈なキャラクター、今回も面白かった!

サトエリさんも佐津川さんも、凄く上手くて、迫力の女の戦いを見ることが出来ました。

こんなに細かく先読みし根回しするサンチーが、課長とのホウレンソウも根回しもまるで出来ていないの、何だかインプットされていないみたい。やっぱりロボットかな(笑)

何だかんだでサンチーは仕事なのだから、課長は浮気で帰宅が遅くなるのを一緒にしないで。正直、家を引っ掻き回すキャラは要らないです。それとも、ミサトさん、留守堂さんの仕込みかしら~~?

くう 2019/02/19

『後妻業』第5話 #後妻業
お互いに敵対しつつもお互いに無い物ねだりの共感もあるという……。子どもがほしくて手に入らない朋美と、セックスしたいのに相手が居ない小夜子。

「婚姻」していないからダンナを寝取られる朋美。公正証書を求める小夜子。やはり日本は書類と届出が証明になる国。そういう部分をカッチリ描き出しているのも面白い。

ジメっとした展開はこのドラマには不釣り合いだと思うので、来週もカラッと悪い奴らを見たいものです。次回に期待。

shma 2019/02/19

トレース 第7話
政治絡みなので、見終わった後のいつもの嫌な感じが無くて見やすかったです。ただパスケースの取り違えの説得力が…。めちゃ流行ってるパスケースとか、一工夫するだけでいいのにね。シートベルトで出来た痣とか、カードが鍵になるコインロッカーとか、事件解決の要素は面白かったです!

くう 2019/02/18

『よつば銀行 原島浩美がモノ申す!~この女に賭けろ~』第5話 #よつば銀行
女課長ひとり追い落とすための手段が会社に迷惑すぎて、これじゃ背任行為ですよ。加担した人らはみんなクビ。釣るんでる証拠もあるんだし。

キャストは魅力的な人が多くて、個人的には丸山くんがとてもビジネスマンに合っていて良いから見ている……それだけになってきて辛いです。(主題歌も好きだ)

巨炎 巨炎 2019/02/18

船越英一郎氏、まるで主演のような落ち着いた演技。

とってつけたようなお涙頂戴やっていた5話までと別物のような内容になってきました。

巨炎 巨炎 2019/02/18

前半は「親子鷹」同様に小吉と鱗太郎が話の中心的でしたが
後半に入り、お信が中心になってきたでしょうか。
といっても6話は小吉も脇に回り過ぎず勝家全体が主役的でバランスが良かった。

そういえば妹、いたんだよなぁ。確か大河ドラマでは妹二人いて
大谷直子が演じた一人は佐久間象山に嫁いでいたような覚えが…。
江波杏子演じるお登勢様は今季限りですが
古田新太は第2シーズンで40~50代まで演じる事を見越しているかも。

shma 2019/02/18

グッドワイフ 第6話
原作未見なので分からないのですが、 春風亭昇太が演じていたのはラジオのグッドワイフ特集で触れていたマイケル・J・フォックスが演じていた役なのかな?登場の仕方から印象的で、最後のオチまでいい感じで演じられてましたね。オリジナルでは何度も登場しているようですが、こちらでももう1回位は出て欲しいです。