本サイトにはプロモーションが含まれています

ユーザードラマレビュー一覧(298ページ目)

巨炎 巨炎 2019/10/10

カホコがお爺ちゃんを苛めるシーンから幕開けは確信犯だな~。
そして最後に最終回付近と思われる十年後が出てエエエエエェ!?
「嫌われ松子の一生」みたいにならないだろうか。
一回ごとに一年経過という展開も割と新鮮で視聴継続。

くう 2019/10/09

『同期のサクラ』第1話 #同期のサクラ
初回から辛い。サクラが可哀想で辛い。かけがえのない仲間を求めて東京に出て来たのに、空回りが仲間を遠ざけたのが何より辛い。

説明するまでもなく彼女は不器用で、不器用だから空気なんか読まずに突っ走ってしまう。結果が「わたしたちは仲間だなんて思ってないから。」そして孤立。

楽しくなければ笑わない人間があんなに笑ったのに、仲間だと思っていた人たちに突っぱねられた。

でも……

10年後、みんなサクラのことを「かけがいのない仲間」だと思っているんだよね。その未来が初めから分っているのは救い。救いだけれども、肝心のサクラは意識不明……。

アタルちゃんにさっさとみんなを占ってもらいたいほどーーだけど、先は興味深い。私はこういうヒロインは好きだよ。捨てられない。充希ちゃんがよく合っている。

巨炎 巨炎 2019/10/09

高度経済成長期は正に新旧世代間の軋轢の時代だった。
そして、お見合い結婚で上京した布美枝は正に両者の中間。

妹のユキエは古い価値観の年長者を敵視して貴司を自分の側と見なすが
貴司が一番、気さくに話せるのは年が近く、さしたる発言力も無いまま
共に家を縁の下から支えてきた布美枝なのであった。
「自分が一番、大事な気持ちに正直に」
ドラマや漫画では定番の台詞ですが誰が言ったかというのが肝心なのです。
アドルフ・ヒットラーも「我が闘争」の中で言っている(笑。それにしても…。

「お父さん、相談もせずに一人でさっさと決めてしまうから」
同じ時期にそれで自爆して近所のお婆ちゃんに泣きついたアホが岸和田にもいまっせー!

「カキの養殖は詐欺商法です」
ニシン漁以前にも同じことをしようとしていた熊虎。奥さんがいないとホント駄目ね。

くう 2019/10/08

『まだ結婚できない男』第1話 #まだ結婚できない男
面白かったなぁ…懐かしかったなぁ……。前作はなんと13年前。桑野と同じように13年間それぞれを生きてきた視聴者は結婚していようが独身だろうがそれぞれに変化した生活を振り返り、初見の若い世代を見守るという(笑)

お一人様しゃぶしゃぶは13年前よりも受け入れられる世の中になっており、この世界の変化も感慨深い。

相変わらず面倒くさい桑野。けれども、最後の「結婚していようがいまいが、人が家に合せるなんてナンセンスだ。人に寄り添う家を作りたい。」という演説にはホロっとしちゃった。

家族がいようがいまいが光がいっぱい差し込む家を。そう考えられる人は、やはり一流の設計士よね。

3ヶ月もこの世界に浸れるのかと思うと幸せな初回だった。そして、早くまたケンちゃんとの暮らしを!!!

くう 2019/10/07

『シャーロック』第1話 #シャーロック 
井上由美子脚本に期待していた初回。いやぁ、面白かった。心の闇を掘り起こす。井上脚本の妙技。初回のゲスト・松本まりかさまがピッタリはまる。

人の気持ちに気を配れないどこか欠けた主人公が、どこか欠けた相棒と欠けた犯人を追う。今まで見てきた井上脚本のサスペンスやミステリーのキャラクターを色々思い出す。

時に滑稽な演出、笑わせてツッコませてゾッとさせる。1時間20分の延長、ダレずに見た。

イケメンバディと各回くせ者ゲスト。先が楽しみ。

巨炎 巨炎 2019/10/07

まさかの犯人と自分の事しか考えていないクズな本性を表現した役者さんのパワーで
初回の掴みはオッケーではあります…。でも「シャーロック」と銘打つ必要あるかな?
原典のキャラとイメージが違いすぎるし元となるエピでも無かったと思う。

それだけ昨年のディーン版「モンテ・クリスト伯」が当たったという事なのでしょうが
今年始めの「レ・ミゼラブル」はさすがに原典と現代の乖離は埋めきらず
SPの尺で総集編でも見せられているような感じだったので
とりあえずディーンの新しいキャラには期待。

アバター james 2019/10/07

モンテなんちゃらもそうですが、
ディーンフジオカの出演ドラマってタイトルが悪いんじゃないのかな?
日本人のドラマなのに何か違和感あるし、小難しそうで・・・。

巨炎 巨炎 2019/10/06

近代モノを除けば「小川の辺」以来かな?オノマチ時代劇。
幽霊より人間の方が怖いかもしれないなぁ…。

主治医の五代目・三遊亭円楽先生はゾクッとする色気がどうとか言ってるけど
ゾクッとする野心と形容した方が合っている。まだ少女のお露が嫌うのも無理はないが
蛇のような目つきの源次郎は、そこがいいんだとか。
火遊びにリスクは付き物で悪女も聖女もその辺は同じでしょうか。

女の野心と男の狂気が水面下で渦巻いている感じで掴みはオッケー。

くう 2019/10/06

『リカ』第1話 #リカ
えっ……色々と策略を巡らせるのかと思ったけれども、直接手を下しちゃうんだ(笑)今までの「オトナの土ドラ」ホラー主役の中では随分と直情的だなぁ。28歳だし(爆)

リカが恐いというよりも、ノーセキュリティすぎる病院も恐い(笑)とりあえずホラー演出が恐面白いです。あまり深く考えずに楽しめそう。

くう 2019/10/05

『サ道』最終回 #サ道
はぁ……終わってしまった。毎週、風呂に入っているように気持ちのいい余韻のドラマだった。この枠の体験型作品、好きです。

ずっと「整う」って何なのだろう、どういう状態なのだろう、と思い続けて来たけれども、結局そんなものは曖昧なものなのだと教えられたような最終回だった。

何ごともきっと固執しすぎないで外からゆったり見る方が楽しいのであって、それはきっと「ドラマ」もそうだ。けれども人間はみんな「整い」たいの。幻かも知れない整いを求めて生きる。

サウナって人生そのものだったんだなぁって、そんな風に思った。サウナーの仲間がいて、生産性のない会話で楽しんで、それってとても豊かなことだ。

素敵な時間でした。良い3ヶ月。「整い」のようなEDも大好きだった。

アバター 南高卒 2019/10/04

喜美子は草間さんに恋、したのか…な〜るほど!やっぱり、くうさんって、するどいね!ドラマの感想書くの、じょうずだね!…草間さんのマネしてみました…。

巨炎 巨炎 2019/10/04

妹との関係性とか絵を一生懸命、描いたり前作への当てつけか(笑。
朝ドラでは割と良くあるケースですが
肝心なのは、ちゃんとシナリオに組み込まれているか否か。

予定通り、草間さんは出て行ってくれた。喜美子の嬉し涙(違。
信楽焼きを悪く言った事を窘めてくれた草間さん。
父に絵を悪く言われた事をフォローしてくれた草間さん。
草間さんの心に栄養を上げるつもりが、いつの間にか逆になっていた。

お父ちゃんはアホだし、お母ちゃんは小さい妹の方に目が行っている感じだし
そんな中で喜美子は無理して頑張っている所もあったのだろう。
草間さんは川原家では異分子かもしれないが
川原家自体がこの土地では、まだまだ異分子でもある。

三人組の形も徐々に形成。熊谷家で勉強会となると信楽焼きにも少しずつ近づきそう。
子役は2週間は続くらしく下地作りをじっくり観ていこう。

くう 2019/10/04

『CHEAT チート〜詐欺師の皆さん、ご注意ください〜』第1話 #チート
カラーが沈む悪夢的映像やスピード感は見ていて楽しかったけれども、ストーリーそのものは「こんなんで騙されるん……」というツッコみ所(笑)

チームのキャラクターは楽しいし、この枠にしては若手キャスト豪華揃い踏み。金子大地くんの弟分ポジションがカワイイ。恐い桐山漣と風間くんも見応えあり。

キャスト目当てだけでも楽しめそうなので視聴は継続したいです。

巨炎 巨炎 2019/10/03

スカイライダー深沢さん、復活!
やぱり貧乏神を駆逐するにはヒーローが必要なのか。
真綿で首を絞めるような赤貧、ジリチンが続いていた中、やっとこ立て直しの兆し。

「里帰りするお金も無いんかと心配しとったんよ」

図星過ぎて返す言葉もありません。

「旦那に気を使う苦労に比べれば貧乏で苦労する方がマシよ」

隣の芝生は青く見える。いずれにしても限度はあると思いますが…。
家族や友人といった面々が大挙して現れる様は懐かしく賑やかで
村井家とは対照的な好景気ぶりまで実家には窺える。そんな中で
源さんは家のために尽くしてくれた次男のため酒屋の第二店舗と縁談を考える。
でも末娘が知っていて、妻も気づき始めた恋人の存在には関知せず。
意見しようとするタイミングを制するように喋る喋る。正に昭和のオヤジ(笑。

「なつぞら」では主人公上げのための帰郷だったけど
本作ではオババが家の潤滑剤たる座敷童を東京から呼び戻したように見えます(笑。

アバター はなっぽ 2019/10/03

7月期の投票に間に合わなかったけれども、今期私的1位はこのドラマでした。
うん、こんなお仕事ドラマが見たかった!
朝吹さんが来たあたりから俄然面白くなって来ました。
マリナはちょっとやり過ぎな感じがしましたが、伊藤サリちゃんも平山さんも部長たちも愛おしいキャラクターで。
この桐山れんれんは私好みな感じ。ラストのしれっと大口顧客を取ってくるあたり流石。
太陽くんのプロポーズは「違うだろーっ!」って画面に全力ツッコミして(たまたま一緒に見ていた夫はポカーンでしたよw)迎えた最終回は、
序盤から森若さんがモヤモヤしてて、ドラマがぶれてなくて安心しました。
太陽くんの白紙の領収証にはきゅんきゅんしました。森若さんをよく分かってる。
天天コーポレーションは良い会社。
適材適所で、人事部に見る目があるのでしょう。