本サイトにはプロモーションが含まれています

ユーザードラマレビュー一覧(242ページ目)

くう 2021/04/20

横浜流星くんは今までどのドラマを見ても中性的な魅力が溢れていた気がするのだけれど、今回は一気に男っぽさで出てきた。初め誰だか気づかなかったくらいイメージが違う。髪型だけじゃなくて。やっぱり凄い人。

この枠でよくある展開、得意じゃないんだけれど、ラストの切なさとEDの入り方の巧さで持って行かれたわ。あそこで星野源ちゃんじゃあ、聞くっきゃない。

キャストが魅力的で、ついついハマってしまいそう。これはこの枠、久々にちゃんと見るわ。

巨炎 巨炎 2021/04/20

ご懐妊原理主義を振りかざす再放送作品と見事に好対照(笑。
「スカーレット」でも離婚は描いたけど不倫はぼかしたし、
「カーネーション」以来だ。攻めてるわぁ…。

『公』の大山社長と、『私』のみつえが千代に絡むバランスも良いし、
「千代は口が達者な分、無神経な所がある」(Byみつえ)の台詞が生きてきた。
こういう主人公の欠点への指摘をただのガス抜きで終わらせるか
ストーリーに組み込んでいるかの差は結構、大きい。
千代の性格は格上の相手と渡り合う分には小気味良いが、
目下の者に対しては立場を背景に相手を言い負かす形となり傲慢に映る。
無自覚に下に見ていた相手に”女”として敗北する屈辱と、どう向き合う?

巨炎 巨炎 2021/04/20

「親子丼」は未見ですが、この時期の清水脚本はこんなのばかり。
二年後の「すずらん」でも主人公の息子がグレる⇒母が癌と知り改心とか、
主人公が自分の問題に向き合って行動もしないのに勝手に事態が好転する
パターンが目立ち、あぐり懐妊で険悪になっていたT子が途端に味方に…。

義母は元々、頻繁に出戻ってくる娘にあぐりの悪口を吹き込まれていただけで
エイスケの安否が不明なだけにエイスケの子共に期待するのも理解できるし、
『学校は辞めて出産に専念して欲しい』という気持ちは凄く納得できる。
それだけに安易にあぐりの味方をする連中には全く感情移入できないなぁ。
一番の問題はあぐりが学校に拘る理由が全く描かれてない事だけど。

くう 2021/04/19

小日向さんファンのためのコヒさんアラカルト回。笑顔がカワイイだけじゃないんだぜーー真剣な顔も静かに怒りを抑える表情もホント好き。そして、このドラマのキャスト、本当にみんな好き。と改めて思う。

ストーリーは容疑者Xのようだったけれど、このメンバーで作り上げるから違う物になるんだよね。ドラマの作りはHEROのようだと私も思っていたけれど、力が抜けた竹野内さんの演技だから全く違う物になるんだよね。

柔らかさの中に存在する正義は、泣ける。

DVとか、滅びればいいようなやつらのために優しい人たちが罪を犯してしまう話は辛い。

そして今日もこの人たちは忖度なく正義を柔らかく遂行する。好きなドラマです。しみじみ。

巨炎 巨炎 2021/04/19

「ま~た、始まった…」と今回は黒木華以上に升毅が顔で語っている…。
地方の裁判所では裁判官、検察官、弁護士の組み合わせが
同じになるケースも多そうだな~。マジで腐れ縁が窺える。

娘さんは民事扱いか。「家裁の人」は未読なので、どういう扱いになるか解らん。
CMで勝野洋が出てきましたが昔、「相棒」で父と名乗れない娘を養父の男が
〇✕したのを許せずにブッ殺した役回りを演じていたので、
そのケースで無かった分、マシに思えてしまう。
墓の下まで秘密を持っていくか、向き合うか難しい二択の話。

くう 2021/04/19

『ネメシス』第2話

サクラップ…ならぬ、カザラップは期待していたし、本当に嬉しいんだけど。兄ちゃんのラップでの謝罪のトンチキさには目が点になったよ……感動する所なのか、緩く見てればいいのか、よく分からない(笑)

また出て来た「お肌しっとり水」も何かのネタなのか、全体の伏線なのかよくわからないし……。

来週あたりから本当に「本格推理もの」なのかトンチキ探偵ものなのかきっとハッキリするであろう……(にしては、アンナの父の件、重すぎるし)

くう 2021/04/17

そうじゃなくても菅田くんと架純ちゃんには今『花束みたいな恋……』の傷でうずうずするのにさ……こっちはこっちで切ない。

才能と運と情熱が勝負の世界で、続けていけない辛さを描く話は置いていかれた青春組には疼く。

解散まで2ヵ月。が、連ドラが終わるまでの時間?ハレルヤチャンスをあげてほしい……と願うのは、近年名作連発の金子茂樹脚本だから。

見守る気になる人たちの遅れた青春を1クール楽しみたい。良作の予感。

巨炎 巨炎 2021/04/16

やっぱり片岡さんは名バイブレイヤー。良い人or悪い人じゃなくて面白い人。
多方面に顔が利くし、早瀬さんとも馴染なので後から復活させてあげてー!

この人が居なかったらキョト子と結婚できない男が子供を介して疑似家族を
形成し、その延長に~というラブストーリーだけの話に収まりそうだけど
2話目にして、かなり面白くしてくれました。期待してますよ~。
(そもそも漫画家が成功するには良い編集者に巡り合うのも大事だし)

くう 2021/04/16

正直、面白いのかどうなのかよく分からなかった初回。始まりはずいぶん騒々しくて、始まりからクライマックスか!ってほどの盛り上げだったのに、最終的にはインカムで取り調べ指示したり、後ろに行くにしたがって話がマッタリ終わっていく(笑)

ラストの種明かしは面白かったし、さすがにびっくりしたけれど、ドロドロしたテンションにEDの曲調が合わなさ過ぎてこれもビックリ(笑)

元より玉木さま目当てだし、キャストはいい感じなので、面白くなってくれると信じている。

くう 2021/04/15

これは、たぶんきっと不器用な人が純粋な子供を通して世界に心を開いていく子育て物語なのだろう……と思うのだ。

しかし、恋愛物語でもあるのよね?きっと。

最終的には苅部さんとあいこさんが恋愛関係になるんだろうと思うし。(たぶん)

当て馬にしても早瀬さんの泣き方が可哀想すぎて抱きしめたい!毎週振るのはやめてやってくれ……。

役者さんの演技やキャラは楽しく見ているけれども、主題はイマイチ掴めない。もう少し様子伺い。

巨炎 巨炎 2021/04/15

草笛光子は、やはり和服の方が合っているかな…。
各週サブタイが付き始めたのは、この頃からですが一週分の内容としては微妙。
それでもエイスケがメインでゲストキャラが絡む話なら、『まだ』観れる。
あぐりメインは思いつき行動で騒動を起こしても真剣に叱ってくれるキャラも無く
何もしなかったらイビリキャラや逆恨みキャラが出張ってくる有様。

駆け落ちが挫折したT子は一週間の謹慎となったが、こういう主犯の処遇が先で
せいぜい遠因に過ぎない、あぐりの学生結婚等は後から論じるべきだったはず。
「退学させろ!」の言い出しっぺがT子の父であり順序を入れ替える事で
T子が罪悪感も抱かず逆恨みを続ける展開で主役に同情させようとする流れ。
今更になって旧友を気遣い始めるあぐりへの「偽善者」指摘はもっともですが。
結婚の切欠となる母が騙される件も、事前情報を掴んで、どんなアクションを
起こすかと思えば、手遅れになってから弟や妹に八つ当たりしただけだったし。

史実モデルな主人公の評価が学生時代にここまで大暴落は「花アン」以来か。
半年前は「澪つくし」と「純情きらり」で朝夕、楽しかったですが…。

アバター 匿名 2021/04/15

タカビーでは無い石原さとみが妙に新鮮ですが、背景事情は
地球温暖化でサンゴ絶滅の危機とか、コロナで観光大打撃の昨今に、
劇場版「釣りバカ」で散々、観てきた内容を今更な感じ…。
建設業界って、まだこういう事に固執しているの?

自分の地域は海亀の産卵地域として知られ、廃校を水族館として活用するが、
アドバイザーである某大学の海洋生物学教室に収益の大半を取られているという
噂もあるので、そういう踏み込んだ内容にはならないかな…。

まだ他局ドラマで亡くなるのが定番化した大谷お兄さんの真意に興味湧くかな?
スカウト理由は建前か本音か、環境に配慮しているというポーズのためだけか、
弟に対する嫌がらせか、そういった複雑さは感じさせてくれる人ではある。

くう 2021/04/14

綾野剛くんが好きすぎて、最近は映画で切ない悲しいつらい話が多いから、コメディなんて久しぶりな気がして楽しみにはしていた。けれど、やっぱりこの枠は苦手な枠だった(個人的見解です)

でも、突然キスとかされてもね……

人魚なのか人魚妄想なのかよく分からないけれど、とりあえず何回かはあやごー見たくて見るだろう。見ます。きっと。

巨炎 巨炎 2021/04/13

女手一つで娘を育てるオバサンが主人公って妙に既視感…。

坂元脚本も最近、台詞くど過ぎたり言葉遊びに走り過ぎたりの感はあるが、
主人公は主人公なりに亡くなった母の背中を見て育ち、
愚痴りながらも仕事に打ち込み、自分の生活を持っている感がちゃんと出ている。
北川作品が酷過ぎるんだって…。

特異な環境で育った唄ちゃんのヒネたしっかり者感が個人的にはツボ。
(最近、思い出す事が多い)め以子の子役時代やってたんだな。背伸びた。

くう 2021/04/13

『きれいのくに』第1話

?!?!?……が止まらない初回。時系列も途中から混ざり始めたように見えたし、あれ、でも最終的には彼女と彼女は過去と今なのね???

現実に不満だらけの人たちが過去へ戻ってしまう話が多い昨今、現代に過去がやってくるみたいなスタイルは斬新と言って良いのかなんなのか。

で、Wikipediaのあらすじを見たら、もっとワケ分からなくなっている、今(爆)

とある世界では、若者の間では美容整形が当たり前となっており、衣服やアクセサリーで個性を出しながらも男は稲垣吾郎、女は加藤ローサの顔になっていた

なにそれ?!?!

わけがわからなさ過ぎて、次回を待つしかない。

割と現実離れした物語が多い枠だった土曜帯から月曜に越してきて、ずいぶん大人のドラマに変貌したなと思っていたけれど、本質的にはSFなのかしら。