本サイトにはプロモーションが含まれています

ユーザードラマレビュー一覧(24ページ目)

くう 2024/09/16

夏くんと、津野くんを含めた南雲家側の見解には初めから大きな差異があり、それがずっと物語をモヤモヤさせていたのだけれど、ここに来てハッキリ崩れてきた感じ。

水季が子どもを産んだこともそもそも知らなかった夏くん。それは分かっているけれど「父親が居ない孫」不憫さで薄っすら夏くんを責めていた南雲家。

「水季はもう居ないけれど2人で頑張ろう」と、頑張りを勝手に押し付ける夏くんに、海ちゃんの悲しみが爆発する。

水季が居なくなった寂しさを思い出で埋めていたのに、夏くんはそれを忘れようとさせる。海ちゃんに二度、母を失わせようとさせていることに気づかない。

だから、津野くんに怒られる。「南雲さんが居た時も居なくなった時もあんた居なかったもんな」

それは夏くんのせいではないのだけれど、これは夏くんと悲しみを共有できない海ちゃんの声なんだよね。

しかし、無理もない。だって夏くんの心の中に水季はもう微塵もいなかったのだから。

存在感を夏の部屋に復活させようとしている。水季はやはり恐い。

海ちゃんは南雲家から移動せず、夏くんは養育費を払いながら週一パパをする。

それが一番みんなのためだったのになぁ、と思う。

これからどう動くのか……最終回前にして、海ちゃんが心配で仕方ない。

くう 2024/09/16

江森先生はパワハラ過ぎたし、言ってることとやってることの相違を見せつけた上で倒れたのに、何だか倒れている間に「江森先生が居たからここまでこれた」みたいになってるの、もの凄い違和感だった。

典子さんの養母の件も散々みんなに迷惑かけておいて「仕方ない娘ね、でも私はいつまでも貴女の母よ」のようになっていて気持ち悪い(そして、いつも父が空気で、声もかけてもらえない……存在してる?)

山岳医療は発展してほしいけれど、その前に、登山計画は慎重に、アドバイザーの話はちゃんと聞いてね。というドラマだった。

山が嫌いになった人が居たら、ごめんやで。

巨炎 巨炎 2024/09/16

実は無能な女院長が、クリニックのオバサンと双璧だった事に気づかされた最終回。
山登りがレジャーとして普及している昨今、ほっときゃMMTの需要なんて
湧いてくるって最初から分かっている事なので当たり前すぎるオチ…。
対して予算調整も出来ず、部下の手綱もとれずに終始オロオロしていただけ。

歩も最後は殆ど存在感が無かった。宇田さんが亡くなる辺りまでは
主人公としてのキャラの掘り下げも出来ていただけに後半の迷走は酷かった…。

アバター イム 2024/09/16

大奥、今更ながらすごいひどかった。純愛を描いた作品って、どこが?どの辺りが純愛?誰か教えて~ 
猫を増やす、殺す、隠すみたいなくだり、結構重要だと思ってたんですが、子どもの頃の倫子は 探すって、言うんですよね。探して適材適所で必要な分を与えると。全然探さないやん。探しても与えてもない。
史実に基づいてきちんと構成すればもっと良いストーリーになったのになあ。
だれか同じ家治&倫子でちゃんとした脚本でもう一回泣ける純愛時代劇作ってほしい。

くう 2024/09/16

高階先生って、ゴンタって名前だったの(今日一番の学び)。

天城先生に去られて、フラれて恨み溜めた元カノみたいにスネてるジュノ劇場な終盤。

天城先生のお父さんだけではなく、佐伯先生たちみんなの希望の息子だった天城先生。

天城先生のために未来の心臓外科医術を発展させようとした父と佐伯教授、ボロボロになるまで身体を提供した徳永医師。
全ては天城先生のために。

その真実は壮大すぎて、感動すらしてしまう。とても怖い話だけれど。

なのに天城先生は亡くなってしまったんだね。未来の医学を全て背負ったまま。

「君は君だ。ジュノにしかできない医術がある」

大好きだった師を失くしたジュノ。涼真の泣き演技に持っていかれる。

良い最終回だったな……ツッコみながら見ていた日々か全部飛んで行った気がするほど、イイ話だった。

……でも、渡海先生でSeason3 始まるんですよね?

キャストの皆様、お疲れさまでした。

くう 2024/09/15

夏さんったら、そんな大事なデータを捨てるのに、紙くずと混ぜてポイするだけって迂闊すぎません?

しかも、それは燃えるゴミなのですか?分別はちゃんとしてね。

松雪泰子がただの松雪泰子なはずがないという顔を見せてくれて嬉しいな。

でも、もうワンチャン、どんでん返しがありそう。

そもそも密子さんの立場って。今までも何だかよく分からなかったもんね。会議中に乗り込んだり、社員じゃないのに社外秘の溢れる場にいつもいるし、夏さんが社長になった時点で秘書か何かの位置は獲得しておくべきだったね。

社内に居られなければ戦えないし、夏さんが本物の悪だった場合はもう何もできなくなるよね。

あの場で社長の方を助けてしまったのは仕方ない気もするけれど、問題は火を点けたのかどうか……。

謎が深まってきて、結末が楽しみに。

巨炎 巨炎 2024/09/14

ラスト2週でやっとこ主人公の話ですが…。
「家族を犠牲にして突き進んできた」じゃあ、寅子や糸子はどうなるんだ(爆?
昼夜問わず忙しい職種なのは確かだが、顧みなかった子供も夫もいないでしょ。
引っ越しは愛子さんと梓君で話し合う事で姉として相談相手になるのはともかく、
そこで口論になる展開は
『ママが姪っ子にかまけていたから私は結婚をせっつかれもせず仕事に専念できた』
的理屈にもっていきたいための無理やり感。

結局、子役時代を5週間もやって主人公のバックボーンを
『映画作りに関わりたい』という漠然としたもの以上に固めなかったツケ。
女優としても女監督としても憧れ目標にしている人や師匠格の人がいる訳で無く、
そこに具体的なイメージが無い。

https://i.imgur.com/jGUkaLd.jpg

B子にとって渡瀬師匠は劇中の役柄にとどまらない俳優&人生の師匠となった。
そういう人に巡り合えるというのも『持っている』人なんでしょうね。

くう 2024/09/13

「SNSは実は匿名ではないんだよ」ということを分かりやすく教えてくれるドラマで、もっと広く多くの人に見て欲しかった。

原作改編の部分もそれほど気にならず、同じ爽快感を味わえた。ケンティの保田先生は最初は綺麗すぎる気がしていたけれど、今となってはピッタリ脳内で一致している。

原作はまだまだネタがあるのでぜひ続編をやってほしいな。

終わって寂しいです。

くう 2024/09/13

丸々 性善説で出来ているドラマで心洗われる……。このドラマの人たちはみんな偽善ではなくて基本イイ人で、それが詰まった最終回だった。

こういうドラマを見ていると人間を信じたくなるよね。

『青と群青』のノート製作者は判明したけれど、「盗作」だと思わなくてもいい結末。

同級生は誰も怒っておらず、このクラスがみんな大好きだったことが分かる。

こういう繋がりが大人になっても生きているって素敵なことだ。

ミステリーの多いこの枠としては異色で、最初はどうなるのか見当もつかなかったけれど、深夜帯にこの優しさ。沁みます。

良いドラマだったな。枝松くんも片山さんも、クラスメイトの女子も、全員好きでした!

くう 2024/09/12

計算高い未久さんの暴走っぷりを見ていると、とても「母を失い、父から顧みられない可哀想な子」には見えないので、ちょっと笑いすら出てしまうのだけど、そんなに暴走してると消されちゃうよ?と思った通りになってしまった……。

瑠璃さんが突き落とした風になっているけれど、たぶんやっていないよね。下で講師に殴られたのではと思っていたけれど、父の気を引くためと瑠璃に罪を擦り付けるために自分で落ちたのでは。

予告では皆様喪服をお召しでしたが、未久さんの葬儀とは限りませんものね。

誰も彼も異様に強いので、紗英さんがか弱く見えてきたわ(笑)

巨炎 巨炎 2024/09/12

研究者とならなくても修士課程までは修了すべきではないの?
寅子の言っている事は挫折を経験した事が無い人の理想論に思える。
どんな道を選んだとしても辛い時期やモチベーションの下がる時期はあるもので、
そこで『歯を食いしばった』経験こそ重要。中途棄権=逃げ癖がついたらどうする?
ナレの人、どう思う(笑。

「オードリー」の後は「カーネーション」だそうで。この枠に約十年ぶりに帰還。
オノマチナレ以外にも柳生みゆや新山千春のNHK露出は予兆だったか?
単に4Kでの放送が主体というだけで考えすぎか…。「ゲゲゲ」終了後は
再放送を観るテンションが低下していたので、ぼちぼち上げていく所。

「虎に翼」も再婚云々のあたりで息切れ感はありましたが原爆裁判、公害問題と
ラストスパートをかけてきた感じ。主人公個人の話としてミサンガ女との決着が
最後にあるかな?

くう 2024/09/11

サザンと一緒に「恋のブギウギナイト」を踊るキャストたちの 最後のEDを見ながら、小池栄子とは本当になんて美しくて魅力的な女優なのだろうと改めて思う。

強く正しく美しく真っすぐに、そして雑に。承認欲求などではなく、ただ死なせないために働いてきたヨウコ。

多くを救ってきたんじゃけ、もう免許がなかった件は不問にしてほしいのぉ……。

誰がリークしたかは「そこに居ない人」で明白だったけれど、理由があまりにも今時だった。「人の心が一番怖い」を主要キャストまで持って来る。これもクドカン節。

軽く、でも芯はずっしりと、社会現象と人の心に踏み込む。フジならではの演出のコラボもあって、良かった。

フジのクドカンドラマも安心して見られた。

本当に。素敵なドラマをありがとう。

アバター 守 菊美 2024/09/11

初回からずっと楽しんで見てきました。トラちゃん始め俳優さんが生き生きして気持ちが良いです。私はドラマの中で一つだけ引っかかっていることがあります。寅子の新潟時代、少年たちが次々と暴力事件を起こし、首謀者の美しい女子高生が寅子に「なぜ人を傷つけてはいけないのですか?」と問うシーンがありました。寅子は何も答えられず、彼女は親の権威で罪を問われないまま東大に進学しました。その後の彼女がどうなったのか是非知りたい。近年も少年の凶悪犯罪が多く、「なぜ人を殺してはいけないのか」という彼らの問いに、大人は未だに答えられていないと思うので、その辺にも触れてほしかった。

巨炎 巨炎 2024/09/11

一回ぐらい書いときますか…。
「あまちゃん」以上に世間の評判と自分の感性や経験が合わなかった作品。
夏ばっぱの上京のルーツがおばあだったり、「透明なゆりかご」→「モネ」の
ラインと陰陽関係だけど、これら四作品の中で職業リスペクトは一番低い。
「どうすれば看護婦になれるんですか~!」等と下柳婦長の所に再三、押しかけて
「病院は職員でも患者家族でも無い人が好き勝手に出入りしていい場所じゃないのよ」
と何故、注意されない?「芋タコ」や「カーネ」では、こういうの絶対にやらん。
恋愛フラグの為に闘病生活を通じたキャラ立てもしていない子供を死なせるのも
嫌だったし、兄の死を切欠に医師を志した文也が研修医として大変な時期にえりぃの
告白に応えなかったと恵達が病院に殴りこんでくる展開を当たり前のようにやる。
「約束は、約束だろ!」
えー、受験に失敗したら上京は諦めるという約束を反故にしておいて上京したら
こっちのものと言わんばかりに「アンタが家族の面倒をみなあかんのよ」と
上から目線の台詞を投げつけてきた(実体験アリ)姉貴の為によくやるよ…。
文也との仲を取り持ってくれた弟に対して、えりぃがした事は新婚家庭確保の為に
彼を部屋から追い出して占拠する事だった。善意は搾取した者勝ちか?

山田孝之が続編オファーを断っている事は凄く納得してしまう。
えりぃに居心地の良い箱庭世界維持の為、ヒエルラキー下層から支えていろと?
姉弟描写なら「ひまわり」や「オードリー」の方がマシだったぐらい。

くう 2024/09/11

お互いに好きだと言えばいいだけ!そして、ルカちゃんも今や続けたいと言っているのだから続ければいいだけ!(そして横井さんも入れよう!)

西園寺さんはルカちゃんがママを求めていると感じて踏み出せなかった。それは分かるけれど、ルイさんは月9の亡霊と違ってグイグイ踏み込んでこないから。

楠見くんは西園寺さんが横井さんと暮らしたいのだと思って身を引こうとしていた。もう別れてるから!

仲良さそうな夫婦でも、大事なことを何一つ語っていない……というのはよくあること。

西園寺さんも楠見くんもまさにそれだよ。言えてよかった。

今日が最終回だと思い込んでいたので、こんなに進まなくて大丈夫?と思っていたけれど、終わらなくてよかった(泣)

来週!楽しみだけれど寂しい。