本サイトにはプロモーションが含まれています

ユーザードラマレビュー一覧(153ページ目)

巨炎 巨炎 2022/05/17

今回のゲストは前田吟。BS12で「マッサン」放映中だが「カーネ」の時から
直前に不動産広告やっている安田美沙子も出演したら面白いのだが…。
ここまで不動産屋や銀行がやりづらい知恵を視聴者につけていーのだろうか(笑。

主役の掘り下げと女子会も楽しいが、やっぱり桐山カムバ~ック!!!

巨炎 巨炎 2022/05/17

「お母さんがひょっこり現れてきそうで…」「お母さんに会いたい」
小学生の女の子がひょっこり出てきそうで怖いわ~。

ちなみに原作読みましたが夫と娘はあそこまでポンコツじゃありません。
弟と和尚はオリキャラで、霊の憑依もドラマの尺で纏めるためのオリジナル設定。

本作は原作無しの完全オリジナルなので、どうとでも纏められる。
したがって結婚せずという結末もありかもしれないが
幼馴染に主夫をしてもらいながら外で晴太とつき合うのはさすがにどうだろう?

くう 2022/05/16

カナカちゃんの不思議能力を描いた初回15分。脳内の声が吹き出しで、なかなか斬新な演出(笑)「可哀想な子供」の悲壮感よりも、救世主になりそうなマサとの出会いが明るくて希望が持てそう。

しかし、前作と同じく15分ではキツイ。そして22時45分開始、やめて。

今回はちゃんと見たいので一週間録画を溜めて一気見しようかなと思った。それくらいの魅力は感じた初回。

くう 2022/05/16

やっぱり弁護士じゃなくて探偵だよね、完全に(笑)しかも全く儲かっていないので心配でしかないです。

ケンカで渋滞を起こしたことは懺悔しない方が良かったです。神父でも犯人の尾上さん。今回も薄幸。

篠田は死んでいたという、このドラマ始まって以来一番の衝撃。

話が元彼に繋がるか……

巨炎 巨炎 2022/05/16

西森作品、遂にNHKに進出。
原作は未読ですが超能力を持つ子供を守るタフガイ主人公とか
昔、ジャッキーだかシュワちゃんだかの映画であったような無かったような。

明らかにヤバそうな保護者を名乗る男が信用ならんとヒロインを連れて去る。
マサの頭も相当、ヤバイ!大物なのか?馬鹿なのか?多分、両方だよね。

巨炎 巨炎 2022/05/16

「腫瘍内科が外科のような医療ミスを犯すか!」

えー、それって猿でも出来る専門分野って事じゃない?
専門知識に基づいて患者の状態や副作用リスクから投薬量を調節するのが
内科の醍醐味だろうに医療=外科という図式の古臭い医療ドラマ的脚本。
唐突にみゆきちゃんが手品を披露し、唐突に犯人が可哀想な過去&
自分達の殺人をベラベラ喋る頭大丈夫か?な馬鹿医師の馬鹿さ加減を語る。

とりあえず上白石嬢はリアクションや仕草がやっぱりお姉さんに似ている。

くう 2022/05/15

私だったらやっぱり、鳴沢さん信じられないわーー。怪しいわーー。と思いながら見てたわ……。しかしスタンガンまでやられちゃあ、やはりただの被害者なのか。と思わせておいてやっぱり犯人だったという可能性をまだ私は捨てない(笑)

鳴沢さんだけがあらゆる人たちのファミリーなんだよね。

誘拐被害者のファミリー。身代金を用意する人たちのファミリー。同情票をくれる人たちのファミリー。そして犯人にまで「ファミリー」と言われる。

初回まではファミリー放りっぱなしで家にも帰ってこなかった男だよ。なのに今ではみんなからファミリーの一員だと受け入れられている。

そんな彼が唯一排除したのは警察。

初めに「私たちは家族」と言っていた葛城さん。「私たちは家族」と主張する犯人。ここは当然怪しいとして……

やはり鳴沢さんも信用しきれないですよね。そんな中、鳴沢さんのもう一つのファミリーであるハルカナが組織ぐるみで急浮上。

「家族」はどこまで繋がっていくん……

巨炎 巨炎 2022/05/15

朝から晩まで人タラシな西田さん。でも最後はあんぐり…。
洋ちゃんもすっかり嫌われ者で、これが有名な『泣く子と地頭には勝てない』。

義経主役三部作の真ん中といった所。正にアナキン・スカイウォーカーですが
ゴッシーが暗黒卿だったとしても頼朝はオビ・ワンには見えないね~。
旧作では静御前は既に身ごもっていて更に鬼畜外道ぶりを発揮したりする。
既にネット上では『最期がただの落馬なはずがない』という意見が上がっていて、
ここまで嫌われたら行き着く所まで行くしかない?
月9よりはキャラが立っていて(観ている分には)面白いと思うのですが。

巨炎 巨炎 2022/05/15

「アンタは阿保か!」

面白いドラマの秘訣はこういう楽しくて適切なツッコミが入る事。
記者の取材中に鉄棒練習に首を突っ込んで見事に自爆した町子。
痛い目を見ているのは本人で傍で見ている周囲は心が和む~(笑。
これまでの回想パート効果がテキメン。子供時分からの重量変化に自覚が足りない
主人公を間に挟んで大人になり過ぎて子供の気持ちに疎くなった健次郎と、
大人になれない故に子供の気持ちが解り過ぎる昭一の対比も絶妙。

「診療所の撮影は患者のプライバシーのため御遠慮願います」

しっかりした作りのドラマならではの発言。主人公は医療関係者でもないのに。
こいういう所が「カーネーション」にも受け継がれたんだろうな。

巨炎 巨炎 2022/05/15

秀吉の浮気街道がいよいよ幕を開ける…。
ただ本妻に子供がいないなら側室は当たり前の時代。
女性がそれで納得するかは、また別問題だが。

そもそも秀吉が子宝に恵まれなかったのは成長期に満足な栄養が取れなかったため
無精子症になっていた可能性が高い。冷害に強い稲が開発されたのは近代に
なってからで、百姓には百姓の戦いがあったはずであり、鎌倉御家人が
土地の奪い合いに神経を尖らせていたのも農作を軽んじていた訳ではない裏返し。

どうも主人公夫婦を間に挟んで愚痴りまくる妹と姑が
「戦は嫌じゃ」な女性大河の走りっぽい。

くう 2022/05/15

久しぶりに総集編を見た。今は亡きおばあも、スーちゃんも、懐かしくて涙が出る。

この頃は何も考えずに見ていたけれど、箱庭世界で個性的な愛しい仲間がワチャワチャしている岡田惠和イズムはこの頃からずっと変わらないのね。

「ひよっこ」しかり「はらちゃん」しかり「にじいろカルテ」も…中に入りたい幸福感。

岡田さんの世界はやはり朝ドラに合う。沖縄、美しいなぁ。

くう 2022/05/14

先週は、市議を「不要」とサッサと切り捨てる真木亜蘭総理を見て独裁政治を想定し、危うさを感じたけれど、今回の真木くんは買い物に喜び、住民の声に動揺し、人情を理解する。普通の少年。

こっちもこっちで危うい。

けれどもただ「人情」に振り回されたわけではなく、きちんと代案を立ててAIソロンに計算させる賢さと計画性はある。

歴史文化や伝統や思い出を守りつつ、新しい施設も共住させる。投票率が70%に達するまで結論を待つ総住民投票。AIは有能だ。可能性が無限に広がる。

けれども、そんなソロンに支配されているわけではなく、ソロンのマスターである真木総理。

信用していいのか。危うさはないのか。

非情さと少年らしさを共存する真木くんの内面と、古い概念の支配と情を顧みない無機質なAIの共存を反映させるような劇伴。美しくて危うい世界観にピッタリ。

くう 2022/05/14

「永瀬さん、昔は金のために家を売っていると言っていましたね。今は何のために売ってるんですか?」

桐山とのタッグが上手く行ってスパイ容疑も晴れたスッキリ回。

今や「正直営業」に転じざるを得なくなった永瀬。スパイのように思われていたけれど最初から正直営業していた桐山。

お昼はいつも一人なのは密かに給食を食べに行っているからではなかった(違います)。お昼まで顧客ファーストで動いているのに疑われる不器用さと不愛想さ。

過去も分かり、これからなのに、本当にここで退場してしまうのかな。

ミネルヴァ不動産の闇は社長同士のゴタゴタにあるらしい。くだらない話だったら嫌だなぁ、と思いつつ真相は早く知りたい。

くう 2022/05/14

ミタゾノさん、普通に時間を止められるので(止めてるのも役者さんの素晴らしい演技だけれど(爆))巻き戻しも出来るのかと本気で思っていた(違った(笑))

親はなかなか子供を留められない。「私が求められる同居」ではなく、お互い自由に生きる同居だった十分続けても良いと思うけれど。

子どもはいつの間にか巣立っている。望ましい形の独立劇だった。

むすび家政婦紹介所、いい仕事するよね(笑)

今期のミタゾノさんは毒は少ないけれども本当に面白い!

くう 2022/05/13

スポーツドラマとしても学園ものとしても盛り上がるし凡そ面白いんだけれど、校長だけがどうしても納得できない。あの頑なさと横暴さは一体何なのか。

父にも言われていたけれど学校を私物化しすぎだし、桐沢に向ける私怨(か何かよく分からない)が異常。何かそこまでの事情があったっけ?私は見逃した??

コーチが変わるのはともかく、学期の途中で授業をやっている教師が変わるのはあり得ないでしょう…生徒が動揺するし。「京明をやっつける」というのも教育者としてどうなの。スポーツですが?

私怨でクビにして呼び戻すのに上から……。ブラックすぎる。

まぁ、ともかく、虹郎くん=ももちゃんが出てきてやっと役者が揃った感じ。活躍が楽しみ!