本サイトにはプロモーションが含まれています

ユーザードラマレビュー一覧(146ページ目)

巨炎 巨炎 2022/10/28

スワン号の大破(言い過ぎ?)から、なにわバードが空中分解へ。
大学サークルは一部の例外を除けば顧問教諭も監督も居ない。
(その分、OBの発言力が大きかったりするのだが)取り合えず
大人の意見に従うというルートは無く、自分達の責任で選択しなければならない。

舞が作った部品を壊して申し訳ないと言う由良先輩、めっちゃ優しい…。
初登場の時にピリピリしていた気持ちが良く解るな。
最初から白旗を上げた負けとベストを尽くした明日に繋がる負けは意味が違う。
BKはそこをちゃんと描いてくれる。来年の琵琶湖を飛ぶ先輩の姿を見たいね。

アバター 南高卒 2022/10/28

絶対に喋らなかった先輩が、とうとうと喋りだしたっ!ええなあ〜ええなあ〜!出演者の方々で、今迄、嫌だなあ〜って思った人物、皆無!あ!古本屋の、本を雑に扱った客だけは、ちょっとね…。買った後で、自分の本になってからならまだしも…でも、又吉さんが、本、命ってキャラクター表現の為には、必要な役…かもね!でもね…古本屋さんって、どうやって食べていけてるんだろう?ってのは、昔からの私の疑問…ま、どうでも良い話でした、これは……

巨炎 巨炎 2022/10/28

数年前の深夜ドラマで倉木カナが闇落ち略奪女を演じていたけど
「てっぱん」の 瀧本美織も、そのルートかぁ。

突然、彼に去られてしまった可哀想な私。えっ?何、この既視感(汗。
そんな悲劇のヒロインぶった妹が可愛さ余って憎さ百倍のお姉ちゃん。
周辺キャラがやたらと物分りの良い聖人君子で身を引いてくれるより、
人間臭くてストレートで解り易いっちゃぁ、解り易い。

くう 2022/10/28

「別れよう。別れて欲しい。好きな人がいる」その「好きな人」の幸せを祈るために、あなたはどれだけ傷つくの、湊斗。会わせてあげて、高校時代の友人とも再会させてあげて、「紬のカレシ」から下りてあげて、自分は一体どこに行くの?

お人よしだなぁ……でも、それは2人とも好きだからなんだよね。

ここからは、奈々の反応も恐いし、みんな優しくて気持ちのいい話だと思っていたけれど、誰かの犠牲や我慢の上に誰かの幸せが立つような話になるのはつらいなぁ。

紬には、湊斗を手放してほしくないのだった。個人的には。だけれど…

くう 2022/10/27

「わずらわしさ」とは、つまり人間関係があるということ。良くも悪くも。人間関係があるから悩み、人間関係があるから喜びもある。

ご主人の思い出と共に町に暮らし続けている笠原さん。「町が好きです」と言えるのは愛した記憶があるから。

孤独と共に住んでいたら、きっと、どこも好きにはなれない。

次第に町のわずらわしさを受け入れつつある大柳くんを中心に見ている。

私も町内会やPTAは好きではない。けれど「人間関係があった」ことは、きっと良い思い出になって残ることもあよね。

大柳くんにも。あの家の子どもたちにも。町が優しい場所になってくれるといいな。

アバター えりぃ 2022/10/27

出演者クレジットの止めが高杉君って。博多弁が最高ったい!子兎丸。大きくなったなぁ。 由来先輩と舞ちゃんの関係が凄く好き。『鳥人間コンテスト』は毎年ワクワクしながら見てたな~。若い人たちの瑞々しい回にウキウキしてたら…明日はどうなる?

アバター 南高卒 2022/10/27

今日の、大学生の、ノリノリ新歓的な飲み会…すっごく懐かしくて、嬉しく思いました。サークル内に、尊敬出来る人がいる設定なんて、非常に理想的!舞い上がれでは、男性にも女性にも、そんな先輩がいて、更に、仲間達も、個性的で有りながら、本当に、良い!!!って、私は思うんですが……どう?綺麗な世界観過ぎ??私は、大大大好きっ!!!

巨炎 巨炎 2022/10/27

朝ドラで「日本の一番長い日」が描かれるとは思わなかった。
リアルタイム戦時映像挿入の演出や、一般人では知り得ない情報の描写で
最近の展開は面白いが放送局職員の肩書を除けば、
主役のキャラがストーリーに殆ど影響を与えていない。
ぶっちゃけ元子が主役であっても無くても成立する話なんだよね(笑。

巨炎 巨炎 2022/10/27

ボール箱!耳だけじゃ血抜きも難しいので塩漬けです。って何の話か。
京花ちゃんも闇を抱えた人だった。
互いに寄り添えある絆が深まるが、孤児院以前の記憶が戻ると
エイジの父親が絡んできそうだな~。

くう 2022/10/27

男のロマンは語られがちだけれど女だってロマンはあるんだぜぃ……「今の私にはロマンしかない」それでも、一生懸命やっている背中にみんなついていく。

時代、でもあるんだよね。令和的には辛いかも知れない。でも、「一生懸命」と「誠実」は仕事の基本だし、それをきちんとやっている姿は人のやる気も呼び起こす。

ヤサぐれていた たくみくんも、「今、自分ができること」を見つけた。「置いて貰っている役立たず」なんて言う方も酷いが、言われない自分になりたい気持ちもあったはず、必要だと思われるのは、それだけで生きがい。

自分たちが漁をしてボックスに詰めたお魚が宝物のように綺麗な料理になっていることを見る体験。65万、良い研修旅行。

仕事はどんどん増えるが、今はみんなで頑張るしかない。

なのに、まだ邪魔してくるのかーー……漁協には早く折れて欲しい。

くう 2022/10/27

大柳くんの闇が深まった回だったわ。

辛い目に遭って引きこもると悪いことばかりが頭をグルグル回るよね。笠原さんが光の中に呼び入れてくれそうなんだけれど……

巨炎 巨炎 2022/10/26

ちゃんと就職の内定は貰っているんだな兄貴。自分の選んだ道を努力して
進んでいる訳だし、お好み焼き屋のおじさん達への態度など
親が妹ばかり心配したせいか拗ねた性格になってしまって誤解されやすいけど、
それなりに一本芯は通っているかな。ただ、この年齢と性格でトントン拍子に
成功したりすると『舞い上がれ!』状態なので4年後以降が正念場。

そういやミネルバ不動産の社長と登坂不動産の新米社員が父娘なんだね~(笑。

くう 2022/10/25

サキタハヂメさんの劇伴が夜の街を流れるその風情が最高に好き。昼間は騒がしくてお節介でワサワサした町が、夜になると様相を変える。寂しくて、でも優しい。

鬱陶しいご近所それぞれの事情。みんな何かを抱えて生きている。丸川さんも。逃亡犯も。

開始当初は、丸川さん、メチャクチャうざいと思いながら見ていたけれど、今は丸川さん自身が寂しさを救われたかったこと、そしてみんなの寂しさも救っていることが微笑ましく思えてきた。

人間はどこかで繋がっていなくてはならないものなのかもな。そう思わせてくれる。

巨炎 巨炎 2022/10/25

とりあえず、一回ぐらい書いておこう。

寮母がアイドルグループの活動にマネージャー気取りで首突っ込んでいたら
何となく上手くいってしまう訳の分からない作品。
そもそも元教え子である弾以外にもメンバーが6人いて脚本家も各自の個性を
描き分けきれていない印象だし視聴者もよく判らないだろう。

ヒロインのあす花は第1話の教師時代回想、教壇から両親の死や自分の夢を語って
生徒と視聴者をドン引きさせていて、この性格故に何かしら辞職に繋がる
失敗をやらかしたようであるが、次回には弾と恋愛関係になってしまう?
「嫌われあす花の一生」な話になるのなら凄いかもしれないが…。

裏番で芸能界の底辺で足掻く人々の悲哀をユーモア交じりに描いた
「拾われた男」再放送中だし何かと苦しい感じがします。

アバター えりぃ 2022/10/25

サークルの一員として役に立ちたいとアルバイトを始める舞ちゃん。お勤め先は『ノーサイド』。ラガーマンがいっぱい(笑)トンプソンルークっぽい人も居たような。2004年といえば近鉄バファローズファンにとって大変な年のはず。