本サイトにはプロモーションが含まれています

ユーザードラマレビュー一覧(132ページ目)

匿名 匿名 2023/01/11

北川さんはとても可愛かったです。でも役柄は好きではないです。こういう先生は受験の邪魔だと感じます

くう 2023/01/11

ああ…楽しかったなぁ、初めての練習参加シーン。って見終えてすぐに反芻しちゃうほど。本当にワクワクした。

音楽もテンポも素晴らしいけれど、初音さんの目よ。弦を弾きながら目で、「ほら」「つぎ」「そこ」ってみんなを引き込んでいくあの演技よ。やはり門脇麦ちゃんは素晴らしい。

ベタになって面倒くさくなりがちな姉妹エピソードにも泣かされてしまったし、とにかく引き込まれる初回だった。

音楽をしっかり聞かせてくれるドラマになると信じている。楽しい。楽しい初回!

アバター えりぃ 2023/01/11

某紙のアンケートで『がっかりした大河』てのをやったみたいですが、なんと2位に鎌倉殿が入っててびっくりしました。もっと驚くのが組!で、なんと4位ですって‼️あの組!が、がっかり4位⁉️ちゃんと観たのかと言いたい‼️清盛の5位は『もうダレモ誉めてくれなくて良いですよ。私だけが知ってるから』の心境です。

アバター えりぃ 2023/01/11

最愛の人との別れの悲しみに浸る間もなく現実と理想の間で揺れる。悩む。辛いよね…今週はもらい泣きしてばっかりです。『奥さんには社長は無理や』って言われてる姿は、舞ちゃんが人力飛行機のパイロットやりたいって言うた時とおんなじ。するって決めたら出来るんや!お母ちゃんも舞ちゃんも頑張れ!そして私もこの朝ドラから力を与えてもらってます。貴司くんの距離感もエエわ~

アバター てんこ 2023/01/11

今週のはじめ、月曜日の話でしたか。
親が亡くなると、妙に生前のことを思い出してしまうんですよね。子供の頃は親同士が親戚と話してるのが退屈で仕方なく、葬儀なんてのも子供にとってはただ長いだけの時間だった…のですが。
大人になって親が亡くなり、僧侶がお経の意味を説明しながら読経してくれる。別に宗教に深く入っていたわけでもないのに、最初に意味をゆっくり説明していただいたときは少ししんみり来ましたね。親が存命中は私は親戚付き合いもあまりしなかったのに、皮肉なことに法事を機に親戚との交流が増える。親は生前、亡くなった祖父や祖母ことを思いながらお参りしてたんだろな、と自然体で墓参りを行う。
で、今後ですが、大手航空会社のパイロットと言う道はないでしょう。たとえると、就職後も自動車の運転免許更新みたいに定期的な試験があって、それである程度FAILすると資格失う会社が多いですから。今の舞だと、着陸が真っすぐできずに教官に注意されていた時代に戻ると思います。

アバター e.e 2023/01/11

従業員の健気さに「やっぱやる!」って逆に無責任。パイロットの職を捨てて「お母ちゃんを助けたい!」って意味不明。兄が一番的確な意見。いくらドラマでも、経験から言ってこんな甘いの無理。もう見れないな。

くう 2023/01/11

ひっそり最後のレビューをUPしましたが、ほとんどはTweetの貼り付けです。
最高の大河でしたよ。もう一度始めから見直したいです。
https://dramablog.cinemarev.net/taiga-kamakura13-48.html

アバター 南高卒 2023/01/11

歩みノート、歩みノート!結構、ドラマの中で写されていたいた!悠人が雑誌に取り上げられた記事を読んだ後にも、何か書いていたぞっ!なんて書いてあるんだろう…。悠人の仕事を理解してやらず、本当の夢を持て持てって言ってばかりだったけど、知識を駆使してお金を稼ぐのは、悪い訳ではない事は、父も分かってはいたはず。悠人が、工場の後継ぎにって決断してしまうような事を書いてあるんじゃないかなあ。歩みノートを読んだ後の、悠人の言動に注目したいが、読む気にさせるのは、やっぱり、舞だよね!早く読ませて!

巨炎 巨炎 2023/01/11

久しぶりにラジオ原稿を手掛ける元子ですが、また切欠イベントは無し。

「元子の才能を自分が封じ込めてきたのではないかと考える正道でした…」

才能より仕事への志や情熱を見せてよ。この作品が埋もれてきたのは、
ヒロインが津川パパンでもっているホームドラマにおいては良妻賢母でも
お仕事ドラマの主人公としては完全に『並』だから。
アナウンサーを志す経緯は曖昧で、入社にあたっての父の説得は御近所任せ、
それで女を馬鹿にしたと一時の感情で退職してしまった。
再デビューする同期どころか妹まで追い抜かれた事に焦りを感じたのも、
今更の無いモノねだりにしか見えなかった訳で。

「純情きらり」は夢を諦める事で逆にヒロインの成長を描き、
「スカーレット」は前半でクソ親父に足を引っ張られまくって耐えに耐え
後半には爆発した。カタルシス描写を微妙に外す所が意味不明の作劇だったが。
(義)父の病死が展開に影響する所は「舞いあがれ!」と共通していますが
切実感は本放送側に軍配。

くう 2023/01/10

「今日からそなたは私の男じゃ」。このセリフがかくも美しくカッコよく語られ、こんなにピッタリな人がおられるとは~~……。富永さんの吉宗が美しくて威厳があって、まさに女が惚れる上様だった。

衣装、背景、セット、美術の美しさとセンスの良さ。吉宗編をたった1話でまとめちゃう脚本の上手さ。(でももっと見たい!まさか1話でまとめるとは思わなかった)

裕翔の祐之進も立ち姿美しく、役者さんの美と原作を損ねない絵作りと世界観に満足過ぎる初回だった。

家光編も楽しみ。

アバター 南高卒 2023/01/10

パイロットのお給料って、どれくらいなのかなあ…。会社、畳んで、きっと借金も残ってしまって、相続人の妻と息子、娘が、借金返済していくものなのかな?じゃ、舞はちゃんとパイロットになって、返済に協力し、悠人は、がっつり稼いでいる様子だから、割と早く、完済。一人暮らしになった母めぐみは、どっかでパート…あ!五島でばんばと久しぶりに母娘で住む!こうはならないだろうけどね。だって、柏木や貴司の活躍の場も盛り込まないと、ドラマにならぬ……

巨炎 巨炎 2023/01/10

主人公が学生時代も社会人としてもボーダーラインギリギリの劣等生という点は
職種やジャンルの違いはあれど、それなりに共感出来るし、
エリートと劣等生、教師と生徒の相互補完というドラマの着眼点は良い。

ただ、一筋縄ではいかない人間関係について学ぶのは実際に司法試験合格後の
研修生時代になってからの事と言ってしまえば、それまでな訳で…。
某朝ドラは司法試験の件は凄まじく、いい加減な内容だったが、
研修期間はゲスト俳優の存在感もあって、まだ観れたんだよなぁ。

アバター 匿名 2023/01/10

今一つ笑えもしないし感動もありませんでした。オープニングの曲もボンヤリした感じでした。今後に期待します。

くう 2023/01/09

暗記で覚えた法律ではなく、そこに「人間」を見出して実になる法曹界の人を育てたい。その意図はとてもよく分かる。

しかしロースクールの目的が「司法試験に合格すること」のみなのだとしたら、そして本来理想ではないけれど受験のみを目的としなければ合格できないスケジュールなのだとしたら、学生がカリカリするのも仕方ない気はする。

そういう学生にとっては、柊木先生主体のこのお芝居模擬裁判は時間の無駄だろうな。法律の面白さを知っても、合格しなければねぇ……と思ってしまった初回。

この感覚をこの後、払拭してくれるのかしら。

柊木先生がロースクールの講師になる切っ掛け、ここまで自信たっぷりにニコニコ学生と対峙できるのだから、左遷みたいな扱いではなくてもっと「選ばれた人」みたいに設定してくれた方が良かったなぁ…。

くう 2023/01/09

原作の網浜もムカムカするけれど、こっちの網浜は変な動きが入っている分、余計ムカムカする(笑)えっ、この網浜を好きになる日なんて来るのかしら。ずっと来ない気がする……

私って女子より男子の友達が多いから、私ってあけすけに喋るから、私って嘘つけないから……「サバサバしてるから」を装う無神経なネチネチを匂わせていくのが原作だけれど、ドラマではもっとハッキリ演出されている。

この演出に耐えられるかな……。とりあえず原作とは別物だと思って、見れるところまで見る