みんなが投稿できるドラマの感想クチコミレビューとデータベースサイト
メニュー
サイドバー
前へ
次へ
検索
本サイトにはプロモーションが含まれています
『新空港占拠占拠』は内輪揉めすぎてイマイチのめりこめない。悲壮感たっぷりな劇伴で捕まってもね……。
撃たれたけれど生きてるのも凄いし、けものたちって、何だかんだ殺しも爆破もしないので優しい。
先週、妻は人質、姉も縛り付けられ弟は耳に爆弾、武蔵家滅亡物語だと言ったけれど、何と首謀者も武蔵家だった。つまりこれは武蔵家お家騒動……。
そして警察がぽけぽけしている間に、ついに新空港からは人質も犯人もみんな居なくなっちゃうのだった……
新タイトル『新空港空っぽ』うそだろーー
「ドラマを見ながら実況書き込みするんです」「そいつら見てねーな!」見てるよっっ!(笑)
令和のデートを楽しむ純子が可愛くて可愛くて。(そういえば聖子ちゃんカットってあの頃は最先端だったけど今から考えると珍奇な髪型よね……
市郎が言っていた通り、人生なんて最終回までドタバタしてるんだからまとまらなくてもいいんだ……。市郎と純子には最終回が見えてる。見えてない人は自由にやればいい。
スマホを落としただけなのに人との繋がりも金もなくなっちゃう令和。
楽しくデートしていた相手は純子を牢に置いて一人帰っちゃう。ゆとりですが何か(笑)
ドライだし、何の感慨もないのか。と思ったけれど、実はキスしていたし、「お母さんによろしく」メールもくれていた。
みんなが純子に優しいのは、純子が良い子だからだよ…
マミーのマミーは足だけではなく目も悪くなっているようです。 息子達は「二十四の瞳」の生徒世代ですが戦争で亡くなってなくて良かった。 久しぶりの香川編は写真演出の良さが光りました。 で、来週は朝ドラ版「天国と地獄」?面白そうじゃない(爆。
殺人球菌って、そんなに簡単に培養できないものだと思っていたので犯人候補も絞って考えて来たわけだけれど、えっ…意外と候補だらけだった(笑)もしかしたら私でも作れる??
奈良ちゃんまでが、そんな能力者だったとは視聴者知らない(笑)「簡単でした」って言ってたのは久留米さんが手伝っているんだよね?ね?
久留米さん「私が作ったオクト7」からの、でも犯人ではありません。
優しい人だから末期患者が苦しむのは見ていられない、というのは理屈的には納得できる話だけれど。だって「ギフト」は楽そうだもの。末期対策としてその内本当に役立ちそう。
藤巻くんの殺害失敗で、実は白鳥以外のメンバーはホッとしてそう。
妻が本星として名乗り出て来たのは驚いたけれど、こんな妻でも藤巻くんに悪いと思っているから?
来週「真犯人」本当に出て来る?
ここまで本当に面白いので、ぜひとも最終回まで面白くあって!
この作品自体が、もう多発性腫瘍疾患みたいなものでは? 感謝するどころか逆恨み、訴えようものなら自分がバッシングと考えない毒母、 猿田は、どこまでも仕事はしないで他人の足を引っ張るばかり、 序盤の一件で出入り禁止にもなっていないイエロージャーナリストと、 しょーもない腫瘍キャラばかりが投入されている。
「院内警察」のようにシリアス路線の医療+サスペンスでしっかり纏めていれば…、 でも医療方面も結構、ツッコミ所が多いからな。 心臓の腫瘍疾患はごく稀なのに短期間で臓器全体に広がるとか。
一番、問題なのはナースエイドの職業に制作側が全くリスペクトが無い所。 次週、最終回。毒食わば皿までか。
先週は山田が切なくて、このドラマで泣かされるとは~~と思っていたけれど、今週も何だかんだ九本親子にほのぼのする。
毎回毎回、とにかく台詞の応酬と役者さんたちのキャラ作りが面白くて、競作ですかってくらい脚本家さんの数が多いのに、バラつき無く楽しい。
斬新な三途の川やありえないプロポーズ劇団など映像でも笑う。良いドラマなのに『婚活』というテーマで最初の視聴者を掴みそこなったかな……今からでも最終回に向けて全話一気放送やってみればいいのにな。(そういいつつ、私自身もついついオンタイ視聴は裏の方なんだけど……)
どんなに恋しても山田クソ男は生き返らないわけで、結末はどうなるのだろうという興味もある。成仏して欲しいし、南さんには幸せになって欲しいね。
シムネスもオームスもヒガミ細胞もよくわからないまま、もう9話。
医師免許を持った看護助手のお仕事&ラブコメドラマだとばかり思っていたのに、結局、サスペンスの方に持っていかれ、ほとんど看護助手のお仕事してない(笑)
ラブコメ方面もやけにシリアスになっちゃって、やっぱりラブコメとサスペンスって相性悪い。
コメディ要員なのか何なのかよく分らないままこんな終盤まで不快な私怨キャラだった猿田が予告でまで不快で、救いようがない。
真相はハッキリし、教授は亡くなっちゃって、この先、一体何をする……
とりあえず……大河先生は今日もカッコいい
タップで泣く日が来るとは思わなかった!神木の過去が想像以上に辛くて、さすがに気の毒……。
しかし、だからといって犯罪すれすれ(いや、アウトでしょ)の仕事っぷりはやめないと。妻子が泣くよ。
永瀬はSeason1よりも「町のための人」に成長し、もはや神風が吹かなくても正直に生きていけそう。
榎本さんは気は強いけれど明るくて優しいパートナーとして支えてくれそう……と思った矢先の転勤……。
最終回に向けて十影くんも心配。
まだまだ不安の種は尽きなそう。
黒ディーン神木は白ディーンから転生してしまったのか…。 永瀬と対峙した場面で黒の中に白が微妙に混じる辺りが上手い。 諸刃の剣のサイコパスを敢えて使うミネルヴァ社長の狙いも明らかになりそうな 次回は最終回。 花澤さんと月下の女同士の関係は2シーズンかけて良い距離感になったが、 永瀬が観念したと思った矢先に榎本さんが栄転~?昔の刑事ドラマかよ!
苦しみながら仕事する雅さんに「無理しないでぇ」と言いたい気持ちもあるけれど、これが最期の、人生最後の仕事で、人生の集大成で、誇りなんだものね。
だから「がんばれ」「がんばれ」と応援してしまう。
ウエディングプランナーの黒沢くんまで見に来てくれて、お父さんのための参観日。
素敵なステージ上の退社式までやってもらう実績と人徳。みんなが雅さんを好き。何て素敵な仕事人生。
会社に数々の功績を残した「グラッチェ椎名」は1位の写真を自ら外して去っていく。もう殿堂入りだね。
退職して「一つ一つ終わっていくなぁ」と、つぶやく雅さん。
本当は誰の人生も全て、1つ1つの繰り返しなのだけれど、人生の終わりが見えないと丁寧にそれをこなすことはできない。
ちょっと反省しつつ、この丁寧なドラマを生きる優しい人たちに毎週泣かされる。
最期まで見守りたい。
袖の下に、そんな事情を読み取るのかあ…。単に、賄賂貰ったくせに、違う事したじゃん…裏切りおって!くらいの推測しか、私には出来なかった…。今、くうさんの解説拝読して、改めて昨夜の内容を反芻しては、静かに涙するのであった…
段田父と、ユースケサンタマリア…怖い……。うまく周りが騙されて、踊らされるのも、面白怖い…。賄賂が横行している割には、裏切られもする世の中…恐ろしい…。ドラマとしては、非常に惹きつけられ、前のめりで画面に対峙しておりぬ。さて、私事で恐縮な補足ですが、諸々に不満ばかりを言いまくって生きている我が夫が、珍しく、黙って視聴していて、ごちゃごちゃごちゃごちゃ文句つけたりしないので、有り難い。
『さよならマエストロ』現在のマエストロと面影が全く一致しない坊主頭の高校球児がたくさん出て来る回(爆)こんなに側にいるコムちゃんですら一致してないじゃん(笑)
若者を「親に心配かけるな」と諭しておきながら全く説得力のないマエストロの過去だった……あの流れじゃ、野球命の父親から勘当食らっても仕方ないし、子どもたちに「俺たちのじいちゃんばあちゃんって生きてるの?」とか言われるほど放置しているとは。
じいちゃんと孫たちをもっと触れ合わせてあげたかったねぇ。
しかし、全く音楽をやらずに高2まで来て突然目覚めて、そのまま独学で世界的な指揮者になるの、本当に天才でしかない。響、こんな親には誰も追いつけないわ。
天音の家出には賛同しないけれどあの市長は本当に何とかしたい。落選運動するなら手は貸すわ(笑)
「リバーサルオーケストラ」は演出パワー主体で、 あまり癖のあるキャラはいなかったのに対して差別化を図っているな。 主人公は才能という神から賜ったギフトを持ち自分の夢をかなえるが、 その陰で他人の夢を踏みにじってしまうものなのだろう。 ただ、そのケジメのつけ方はしっかりしていた。 でもお爺ちゃんは孫達に対しては敷居を下げて欲しいね。 お年玉も貰った事はないマエストロの子供達。
市長の現実主義っぷりも、ここまでくると清々しい…かな? どういう決着をつけるかは不明ですがメインタイトルの「父」というのは案外…。
「何故、私の為にそこまで…」 そりゃ、アンタが娘婿だから。 奥田さん、本作でもエライ人役でゲスト出演してたのね。 やっぱり「らんまん」並行の再放送枠だったんじゃ…。
しかし、発明オタクだった萬平さんが段々と偉くなってきて 福ちゃんの主役としての存在意義に無理やり感が出てくるんだよな…。 「ゲゲゲ」は布美枝の女性としての成長に対して茂は売れようが売れまいが、 あんまり変わらなかったから。
『新空港占拠占拠』は内輪揉めすぎてイマイチのめりこめない。悲壮感たっぷりな劇伴で捕まってもね……。
撃たれたけれど生きてるのも凄いし、けものたちって、何だかんだ殺しも爆破もしないので優しい。
先週、妻は人質、姉も縛り付けられ弟は耳に爆弾、武蔵家滅亡物語だと言ったけれど、何と首謀者も武蔵家だった。つまりこれは武蔵家お家騒動……。
そして警察がぽけぽけしている間に、ついに新空港からは人質も犯人もみんな居なくなっちゃうのだった……
新タイトル『新空港空っぽ』うそだろーー
「ドラマを見ながら実況書き込みするんです」「そいつら見てねーな!」見てるよっっ!(笑)
令和のデートを楽しむ純子が可愛くて可愛くて。(そういえば聖子ちゃんカットってあの頃は最先端だったけど今から考えると珍奇な髪型よね……
市郎が言っていた通り、人生なんて最終回までドタバタしてるんだからまとまらなくてもいいんだ……。市郎と純子には最終回が見えてる。見えてない人は自由にやればいい。
スマホを落としただけなのに人との繋がりも金もなくなっちゃう令和。
楽しくデートしていた相手は純子を牢に置いて一人帰っちゃう。ゆとりですが何か(笑)
ドライだし、何の感慨もないのか。と思ったけれど、実はキスしていたし、「お母さんによろしく」メールもくれていた。
みんなが純子に優しいのは、純子が良い子だからだよ…
マミーのマミーは足だけではなく目も悪くなっているようです。
息子達は「二十四の瞳」の生徒世代ですが戦争で亡くなってなくて良かった。
久しぶりの香川編は写真演出の良さが光りました。
で、来週は朝ドラ版「天国と地獄」?面白そうじゃない(爆。
殺人球菌って、そんなに簡単に培養できないものだと思っていたので犯人候補も絞って考えて来たわけだけれど、えっ…意外と候補だらけだった(笑)もしかしたら私でも作れる??
奈良ちゃんまでが、そんな能力者だったとは視聴者知らない(笑)「簡単でした」って言ってたのは久留米さんが手伝っているんだよね?ね?
久留米さん「私が作ったオクト7」からの、でも犯人ではありません。
優しい人だから末期患者が苦しむのは見ていられない、というのは理屈的には納得できる話だけれど。だって「ギフト」は楽そうだもの。末期対策としてその内本当に役立ちそう。
藤巻くんの殺害失敗で、実は白鳥以外のメンバーはホッとしてそう。
妻が本星として名乗り出て来たのは驚いたけれど、こんな妻でも藤巻くんに悪いと思っているから?
来週「真犯人」本当に出て来る?
ここまで本当に面白いので、ぜひとも最終回まで面白くあって!
この作品自体が、もう多発性腫瘍疾患みたいなものでは?
感謝するどころか逆恨み、訴えようものなら自分がバッシングと考えない毒母、
猿田は、どこまでも仕事はしないで他人の足を引っ張るばかり、
序盤の一件で出入り禁止にもなっていないイエロージャーナリストと、
しょーもない腫瘍キャラばかりが投入されている。
「院内警察」のようにシリアス路線の医療+サスペンスでしっかり纏めていれば…、
でも医療方面も結構、ツッコミ所が多いからな。
心臓の腫瘍疾患はごく稀なのに短期間で臓器全体に広がるとか。
一番、問題なのはナースエイドの職業に制作側が全くリスペクトが無い所。
次週、最終回。毒食わば皿までか。
先週は山田が切なくて、このドラマで泣かされるとは~~と思っていたけれど、今週も何だかんだ九本親子にほのぼのする。
毎回毎回、とにかく台詞の応酬と役者さんたちのキャラ作りが面白くて、競作ですかってくらい脚本家さんの数が多いのに、バラつき無く楽しい。
斬新な三途の川やありえないプロポーズ劇団など映像でも笑う。良いドラマなのに『婚活』というテーマで最初の視聴者を掴みそこなったかな……今からでも最終回に向けて全話一気放送やってみればいいのにな。(そういいつつ、私自身もついついオンタイ視聴は裏の方なんだけど……)
どんなに恋しても山田クソ男は生き返らないわけで、結末はどうなるのだろうという興味もある。成仏して欲しいし、南さんには幸せになって欲しいね。
シムネスもオームスもヒガミ細胞もよくわからないまま、もう9話。
医師免許を持った看護助手のお仕事&ラブコメドラマだとばかり思っていたのに、結局、サスペンスの方に持っていかれ、ほとんど看護助手のお仕事してない(笑)
ラブコメ方面もやけにシリアスになっちゃって、やっぱりラブコメとサスペンスって相性悪い。
コメディ要員なのか何なのかよく分らないままこんな終盤まで不快な私怨キャラだった猿田が予告でまで不快で、救いようがない。
真相はハッキリし、教授は亡くなっちゃって、この先、一体何をする……
とりあえず……大河先生は今日もカッコいい
タップで泣く日が来るとは思わなかった!神木の過去が想像以上に辛くて、さすがに気の毒……。
しかし、だからといって犯罪すれすれ(いや、アウトでしょ)の仕事っぷりはやめないと。妻子が泣くよ。
永瀬はSeason1よりも「町のための人」に成長し、もはや神風が吹かなくても正直に生きていけそう。
榎本さんは気は強いけれど明るくて優しいパートナーとして支えてくれそう……と思った矢先の転勤……。
最終回に向けて十影くんも心配。
まだまだ不安の種は尽きなそう。
黒ディーン神木は白ディーンから転生してしまったのか…。
永瀬と対峙した場面で黒の中に白が微妙に混じる辺りが上手い。
諸刃の剣のサイコパスを敢えて使うミネルヴァ社長の狙いも明らかになりそうな
次回は最終回。
花澤さんと月下の女同士の関係は2シーズンかけて良い距離感になったが、
永瀬が観念したと思った矢先に榎本さんが栄転~?昔の刑事ドラマかよ!
苦しみながら仕事する雅さんに「無理しないでぇ」と言いたい気持ちもあるけれど、これが最期の、人生最後の仕事で、人生の集大成で、誇りなんだものね。
だから「がんばれ」「がんばれ」と応援してしまう。
ウエディングプランナーの黒沢くんまで見に来てくれて、お父さんのための参観日。
素敵なステージ上の退社式までやってもらう実績と人徳。みんなが雅さんを好き。何て素敵な仕事人生。
会社に数々の功績を残した「グラッチェ椎名」は1位の写真を自ら外して去っていく。もう殿堂入りだね。
退職して「一つ一つ終わっていくなぁ」と、つぶやく雅さん。
本当は誰の人生も全て、1つ1つの繰り返しなのだけれど、人生の終わりが見えないと丁寧にそれをこなすことはできない。
ちょっと反省しつつ、この丁寧なドラマを生きる優しい人たちに毎週泣かされる。
最期まで見守りたい。
袖の下に、そんな事情を読み取るのかあ…。単に、賄賂貰ったくせに、違う事したじゃん…裏切りおって!くらいの推測しか、私には出来なかった…。今、くうさんの解説拝読して、改めて昨夜の内容を反芻しては、静かに涙するのであった…
段田父と、ユースケサンタマリア…怖い……。うまく周りが騙されて、踊らされるのも、面白怖い…。賄賂が横行している割には、裏切られもする世の中…恐ろしい…。ドラマとしては、非常に惹きつけられ、前のめりで画面に対峙しておりぬ。さて、私事で恐縮な補足ですが、諸々に不満ばかりを言いまくって生きている我が夫が、珍しく、黙って視聴していて、ごちゃごちゃごちゃごちゃ文句つけたりしないので、有り難い。
『さよならマエストロ』現在のマエストロと面影が全く一致しない坊主頭の高校球児がたくさん出て来る回(爆)こんなに側にいるコムちゃんですら一致してないじゃん(笑)
若者を「親に心配かけるな」と諭しておきながら全く説得力のないマエストロの過去だった……あの流れじゃ、野球命の父親から勘当食らっても仕方ないし、子どもたちに「俺たちのじいちゃんばあちゃんって生きてるの?」とか言われるほど放置しているとは。
じいちゃんと孫たちをもっと触れ合わせてあげたかったねぇ。
しかし、全く音楽をやらずに高2まで来て突然目覚めて、そのまま独学で世界的な指揮者になるの、本当に天才でしかない。響、こんな親には誰も追いつけないわ。
天音の家出には賛同しないけれどあの市長は本当に何とかしたい。落選運動するなら手は貸すわ(笑)
「リバーサルオーケストラ」は演出パワー主体で、
あまり癖のあるキャラはいなかったのに対して差別化を図っているな。
主人公は才能という神から賜ったギフトを持ち自分の夢をかなえるが、
その陰で他人の夢を踏みにじってしまうものなのだろう。
ただ、そのケジメのつけ方はしっかりしていた。
でもお爺ちゃんは孫達に対しては敷居を下げて欲しいね。
お年玉も貰った事はないマエストロの子供達。
市長の現実主義っぷりも、ここまでくると清々しい…かな?
どういう決着をつけるかは不明ですがメインタイトルの「父」というのは案外…。
「何故、私の為にそこまで…」 そりゃ、アンタが娘婿だから。
奥田さん、本作でもエライ人役でゲスト出演してたのね。
やっぱり「らんまん」並行の再放送枠だったんじゃ…。
しかし、発明オタクだった萬平さんが段々と偉くなってきて
福ちゃんの主役としての存在意義に無理やり感が出てくるんだよな…。
「ゲゲゲ」は布美枝の女性としての成長に対して茂は売れようが売れまいが、
あんまり変わらなかったから。