本サイトにはプロモーションが含まれています

ユーザードラマレビュー一覧(330ページ目)

くう 2019/04/20

『家政夫のミタゾノ』第1話 #家政夫のミタゾノ
大好きなドラマのSeason3. 正直ね、各個人は大好きなのですが、事務所からもう1人持ってきたこと、常連家政婦が3人になっちゃうこと、大丈夫?どうしてこんなことしちゃうの?と思っていたのは確か。

しかし危惧でした。それぞれキャラ立って面白かった。まんず「背が高くてスラッとしたカワイイ女性」が「180㎝」「かわいい」「女」に分れたところから笑った(笑)

ミタゾノさんはミタゾノさん。
ドジっ子担当・村田光。
探偵担当・恩田萌。

人数多くし過ぎて駄目ということは全くなかったですね。さすが。

シリーズが続いたらダメになったと言われないように心掛けるとキャラクターに言わせちゃうの、さすがです。

ブラックな正義ものとして充分に楽しんだ初回でした。今期も面白い!

くう 2019/04/20

『きのう何食べた?』第3話 #きのう何食べた #何食べ
すでに我が家では定番になっている鶏肉のトマト煮込み…実写で見る幸せ❤

料理も眼福だけれども、「おいしい」「おいしそう」と言ってくれる人たちの存在に幸福感が高まります。これ大事な言葉ですよね。感想が無ければただの一人クッキングだ。

「あなたがゲイでも」「犯罪者でも」「受け入れる」と同義語にしちゃうお母さん。

「どんな女ならいいの」と聞いてしまうお父さん。

「理解しようとする方向違い」もなかなか厳しいけれども、カヨコさんの言う通り、親だからこその一生懸命さは受け取れる。親を責めてはいけないです。そういうところをちゃんと語ってくれるこのドラマ(原作もまんまだけれども)が好き。

西島×内野食事風景を見るたびに実写にする意味があったと思っています。

山本くんの小日向さんも面白い(笑)

くう 2019/04/19

『インハンド』第2話 #インハンド
はぁぁ……面白い。本当ーーーに面白い!紐倉の山Pを始め、全てのキャラクターにキャストがどハマり。コメディパートの間もいいし、シリアスパートは説教臭くなく、とにかくセリフが素晴らしい!

原作未読なので原作由来なのかも知れませんが、これを役者に喋らせる演出のパワー。劇伴と共に心盛り上がります。今回はぶっきら棒な紐倉の中の仏心溢れるシーン、泣く!

義手の真実はどういうことなのか、学会を除籍された理由は、何の病を抱えているのか、新たなミステリーも加わり、ワクワクします。

金曜のラインナップは贅沢だ~~!

巨炎 巨炎 2019/04/19

オンジと農協の対立構造が様々な角度から見えてきましたが
全ての場面になつが居るというのがインタビュー形式のシナリオっぽい。

インタビューといえば先日の新聞に藤木直人が今回の義父との対立や
20年前の「あすか」で朝ドラに初出演した事を述べる記事が掲載されていました。
今更ながらイケメン。そして当時の嫁の父親は藤岡弘!
一応、準現代モノで放映時間リアルタイムとなる
最終回に妻子と共にトンズラ旅立ちましたが今回はそうはいかない。

https://i.imgur.com/BHdDjl2.jpg

ちなみにヒロイン役だった竹内結子は前年の劇場スクリーンで
貞子に最初に呪い殺される女子高生役として発狂死ぶりを披露する様を経て
朝ドラでブレイク街道を突き進みました。連続して友人役だった佐藤知美が
「あれぐらいのプロ根性があったら、自分も朝ドラで主演がはれたかも」
と思ったか否かは不明。

くう 2019/04/19

『向かいのバズる家族』第3話 #向かいのバズる家族 #ムカバズ
今のところ、本当に次回が一番楽しみなドラマかも知れないです(笑)主人公のやることが突飛すぎて先が読めません。

SNSはちょっとした有名人気分を味わうアイテムなのかも知れません。ここまで大袈裟じゃなくても、ネットで自分への意見や賛辞を募集したりして楽しんでいる人は居ますよね。

やはり、世相は掴んでいるドラマだと思います。この人たちが現実に目覚めていくまでの物語だと思っています。

ナマハゲチョップだけは最後まで捨てないでほしいけれど(笑)

くう 2019/04/18

『ストロベリーナイト・サーガ』第2話 #ストロベリーナイトサーガ
やはりねーー見れば見るほど内容思い出しちゃいますよね(笑)「ソウルケイジ」は前作は最終回までの3部作で、本当に面白かったですね。懐かしいな。
https://dramablog.cinemarev.net/blog-entry-2601.html

でも、今日見ていてガンテツと井岡以外は慣れるかも知れないねってちょっと思いました。

ストーリーは当然面白いし、映像と演出は好きです。

くう 2019/04/17

『白衣の戦士!』第2話
もういいかな……と思いつつ、移動中に見れてしまったのでつい(はい、もう止めます(笑)

やはりベタな脚本もともかく、間がものすごく悪いですよね。しらける間。

会社がプレッシャーだと言っている患者にわざわざ会社を押し付ける行為も何だかな……悪化しなくて良かったですね。

ヒロインの中の人が嫌いなわけではないのですが、このグイグイ他人の家に土足で入ってくる感じ、個人的にはやっぱり無理~~……

初回よりもたくさん小瀧くんを活躍させてくれたのは嬉しかったです。素敵な見納めが出来て良かった!

shma 2019/04/17

パーフェクトワールド 第1話
非常に丁寧な脚本と演出、キャスティングも役に合ってて、安心感のある作りが土台になってるので、物語に集中出来ました。二人が再会から親密になっていく過程が自然で(これは山本美月の役作りの素晴らしさもあると思いますが)初回としては素晴らしいスタートだったと思います。

巨炎 巨炎 2019/04/17

吉高がOLとなるとマイペースでビールがぶ飲みしているトラブル系かと思ったら
調整役の主人公らしいのが少し意外です。
脚本家は(複数体制ですが)細田アニメ「時かけ」「サマーウォーズ」「雪と雨」の人?
新旧価値観の対立が両極端過ぎるが新人の方は、さすがにアウトですなぁ…。
こんな事を繰り返していたら一生、派遣>フリーター>生保不正受給。

巨炎 巨炎 2019/04/17

先に劇場版があるようですね。脚本は「隣の家族は青く見える」の人。
この所、観る作品がコメディやイロモノばかりだったからズシッと来ました。
障害者の辛い所をぼかさず描いているし、松坂の役作りは気合い入ってます。
ちなみにラストに出てきた女性は、ちょっと紛らわしいですが
次回予告を見る限りフェイクっぽいなぁ…。

くう 2019/04/17

『パーフェクトワールド』第1話 #パーフェクトワールド
苦手な闘病ものに苦手な恋愛ものが重なるという苦手の二乗(笑)

甘くはない障がいを抱えた生活をリアルに描く……か、『1リットル』のように実話ベースにするか。

闘病や障がいを描く場合、そもそも「大変なんだ」という描写そのものが既に重いのだから、そこにあちこちから恋のライバルのような障害が出て来る展開は要らないと思うのですよ、常々。

キャストが綺麗なので、とりあえず見続けてみますが、初回のラストですでに「うへぇ」ってなってます。

くう 2019/04/16

『わたし、定時で帰ります。』第1話 #わたし定時で帰ります
「昔の私のやりかた」をガンガン押し付ける就職氷河期枠の人よりも、「わたしらしさ」の蓑を着て勝手に辞めたり会社に損害を与えるようなことをした新人の方にムカムカしながら見ていました。これが「自分らしさ」や「自由」や「多様性」なら社会は終わっている。

残業するかしないかは個人の仕事次第。「残業できる」環境も「残業しなくてもいい」環境も両方整えられているのが多様性だと個人的には思っているので、一方的に「帰ろう帰ろう」を主張するのはどうかと思ってしまうのです。

とりあえず、ヒロインはフラットな物の見方ができる人のような安心感はありました。

けれども、元カレに戻らず、今ある中丸との幸せを大事にしよう!!!

視聴者が同意してくれそうなネタを拾って見せて来る感じが続くとキツイので様子見しつつもう少し見たいと思います。

shma 2019/04/16

ラジエーションハウス 第2話
メインエピソードとは別に描かれるサブエピソードの塩梅は鈴木演出の真骨頂ですね。こうやってメインエピソードを無駄に使わないでサブキャラクターを立たせていくのはいいと思います。ラジエーションハウスのチーム感も出てきたし、面白かったです。ただ、そろそろ唯織が只者ではないということにみんな気づきそうなんですけどねw。

くう 2019/04/15

『ラジエーションハウス~放射線科の診断レポート~』第2話 #ラジエーションハウス
技師長の息子、一体どんだけ長い間隠れてたんだよ、とか、どうしてみんなで1人の患者にかかずりあってるんだ、ひまか…とか思いつつ、仕事する親の姿を子どもが知る展開は良かった。オチも良かった。

主人公が医大を出て医師免許を持っているこも分ったので、千里眼すぎる初回の印象もちょっとフラットに見られるようになった。

初回よりも面白かったです。

くう 2019/04/15

『スパイラル~町工場の奇跡~』第1話 #スパイラル #ハゲタカ
初回は金と町工場よりも、マジテック親子の物語。

思い通りの進路へ進めなかったのは自分の問題なのに、親の優しい言葉を曲解してスネて外れた人生……面倒くせぇ、と思ったけれども、ちゃんと立ち直って良かった!

どこかの忘れたい「ハゲタカ」よりもずっと「ハゲタカ」らしく、仕事する人々がきちんと描かれていているのに安心する。

若い芝野さんは新鮮で、ホライズンの登場にも上がる!

悪い眞島さんや悪い真矢さんも見応えある。顔芸のないビジネスドラマはいい!先が楽しみ。