本サイトにはプロモーションが含まれています

ユーザードラマレビュー一覧(330ページ目)

くう 2019/07/14

『ノーサイド・ゲーム』第2話 #ノーサイドゲーム
先週

2話目までにもう一度見て、自分がこんなに冷めている原因を探りたい

と書きましたが、今週もやはりあまり夢中になれずに終わりました(爆)

『ルーズベルト』や『陸王』の時は、泣かせようとしてるね!くそが!と思いながらウルウルしてたもんなんだけど(笑)

今期の池井戸ドラマ班は、「あまり会社の仕事内容とスポーツが絡んでいない」「家庭の描写が多い」という点でいつもち少し違う。こんなに子どもが出て来るのも珍しいし。(さすがシューフィッターの息子くん)

その分、いつもは物わかり良くてサバサバしている奥さん枠が、ガミガミパワハラキャラに……。

まぁ、ダンナに発破かける意味で厳しくしているのだろうけれども、子どもの前でお父さんにガミガミ言うのは良くないですよね。見るたびに辛いです。

とにかく、キャストは好きな人ばかりなので、応援できる話になるといいなぁ。

くう 2019/07/14

『大富豪同心』第10回最終回 #大富豪同心
なんだろーーこのお祭り感。本当に最初から最後まで楽しかったわ。正統派ではないし、殺陣がホニャラララーーーな役者さんも居たりしたけれども、それでも馬鹿らしさは馬鹿らしさなりに、人情は人情として楽しむ事が出来た。

個人的に恋愛モードはあまりどうでもいい派なのだけれど、それすらも応援してしまうほど卯之吉っつぁんと美鈴さんの不器用な恋は見応えあった。

イジメや妬みは金で解決、最終的には人徳で人の心を掴む。毎回の監察医能力の凄さも見どころの1つだった。

気絶剣法が完成してしまうかとドキドキしたけれども、それも通常通りに終った所で、

Season2をぜひぜひお待ちしておりもうす。

くう 2019/07/14

『仮面同窓会』第7話 #仮面同窓会 
希一って、もしかしたらアニキ肌の良い所もあるのかもねぇ……なんて思っていた自分を殴りたい鬼畜さ。八真人が希一にここまでしてやる理由はよく分からないですが、え、ホントに、なぜここまでした……。

虐め被害を受けて、クズな男に目を付けられて、好きな人には助けてもらえなくて、女の苦しみをとことんまで味わって死んでいったと思うと、本当に真理が可哀想。

美郷は怪しいと思っていたし、黄色い男は永井大でしょ、とも思っていたけれども、想像が形になった不気味さにゾクゾクする。

美織ちゃん、本当に本当に素晴らしい女優だ。見たかったのは、その表情!

あとは、洋輔の多重人格の件がどう片づくか……。

くう 2019/07/14

『ボイス 110緊急指令室』第1話 #ボイス110 #ボイス
応援が来る前に手柄取っとこうぜ!とか、組織ぐるみのミス隠ぺいとか、猟奇的描写とか、「アニキ」呼びとか、始まりから思っていた以上に韓ドラリメイク感満載。

日本ではなかなかこんな単独行動はないよねーーとツッコみつつ、続きが気になります!引き込む力の強さも韓ドラリメイク感。

痛い痛いシーンに『ミュージアム』のカエル男も思い出しました。ヒヨらず貫いてほしいです。

くう 2019/07/13

『Iターン』第1話 #Iターン 
ゲイカップルが穏やかに美味しいご飯を楽しんでいた前クールと180度違うこの泥臭さ(爆)リストラされても「栄転」とか言っちゃう、部下に良いとこ見せようとしてドツボにハマっていく、中年男の悲哀。10分に1回以上の土下座。初回から色々凄い(笑)

ザラっとした映像、テレ東ドラマ24の醍醐味、だけどコメディ(たぶん)、いいね。

最近まで放送していた他局のドラマと全く違う顔を見せてくれるキャスト陣も見応えある。とりあえず、好きな初回。

巨炎 巨炎 2019/07/12

結婚に向けて頑張るキャラを演じてきた瀬戸君、脇役⇒恋敵と来て遂に相方に昇格。
しかしラスボス感バリバリな藤岡弘、軽くてノリノリな渡部篤郎。
曲者揃いの周囲に翻弄される二人の明日はどっちだ!?

サラッと伏線を張るストーリーも良くて
今期スタートドラマの中では現時点、一番面白いかも。

>キャッツアイ
最近はシティーハンターしか知らない世代も多い?

アバター 南高卒 2019/07/12

キャッツアイ…ふうん…題名は知ってるけど…キャッツアイも見てみたくなった。ドラマって、現実には有り得ないって思ってしまう表現でも、こんなに面白いって感じるんですねえ…。なつぞらで、坂場君が、アニメ論で語っていた事が、急に腑に落ちたって気もする…。ア、このドラマは、アニメじゃないけど…。とにかく、とっても気持ち良く笑い、ルパン物を久しぶりに読み返してみたくもなりました!

くう 2019/07/12

『わたし旦那をシェアしてた』第2話 #わたし旦那をシェアしてた #旦シェア
まさかこの調子で本当に黒い10人の女みたいに増えていくんじゃないでしょうね。夏木さんが本妻なんじゃないでしょうね(笑)とりあえず、夏木さんに決定権がある理由が知りたいです。私だったら、「どうしてあんたに決められなきゃならないんですか」と聞くけどな。

反抗する娘が母親をこらしめたくて好きでもない父親に連絡を取っちゃうの、子どもらしい愚かさでイライラしちゃいました(笑)みんながイイ人たちで良かった。スッキリ。

それぞれが旦那との出会いをワチャワチャ語っているシーンなんて女子会みたいで微笑ましい。それが全部同じ男の話じゃなければね……。

面白いんだけれども、設定が多すぎてちょっと面倒くさい(笑)不治の病なら殺されなくても良かったわけだし。

殺人の件は旦那自身の計画だったとか、何とかそういう方向で早く片づいてほしいな~。

くう 2019/07/11

『サイン-法医学者 柚木貴志の事件-』第1話 #サイン
個人的にはストーリーの「おかしな」部分が引っかかってしまうんですよね。

真摯に仕事に向き合っていた兵藤院長が突然ヒヨった理由は必ず何かあり、警察組織と法医学の癒着や犯罪隠ぺいを追求していくストーリーになるのだろうというのは予想できるのですが、会議で公開で主人公の違反を責められた後のあの自体なのに院長が引退するだけっていうのはおかしいですよね。

警察からの依頼を無視して暴走したのだから主人公の行いは公務執行妨害や遺体損壊罪にもあたり、医師免許取り消しの上追放…になるんじゃないかなぁ、と思うわけです。

海外のドラマを日本リメイクすると、そういう法律の点で日本に当てはまらなくなる設定、これはきちんと考証が入るべきではーー(て、色んなリメイクドラマに対して思っています。またか。)

キャストは好きな人ばかりだし、「青い繊維」=青いクマには、ちょっとゾッとしたので、見続けたいとは思います。先に期待します。

くう 2019/07/11

『ルパンの娘』第1話 #ルパンの娘 
いやぁ……フジ木10でこんなに笑ったの久々(笑)笑えるセンスのある脚本、笑える間が出来る役者、笑える演出、これだねって思います(笑)

深キョンの空気読めない系コメディアンヌキャラはもうテッパン。小沢真珠&篤郎夫妻が最高!!突然始まるミュージカルも、真面目にやってるだけでコメディに噛んでる瀬戸くんも、とにかく空気感最高!

(設定はほぼ丸まんま『キャッツアイ』だけど(笑)それも狙いでしょーー)

この先、妙に真面目な方向に寄って行ったりせず、このまま突っ走っていただきたいです。初回、最高!!

巨炎 巨炎 2019/07/11

杏ちゃんの復帰作と予告から割と期待したのですが原作者が…成程。
「タラレバ娘」は未見ですが「海月姫」は目を通しまして
駄目女の妄想の域を出ない作風だったなぁ、と。

最近はアラサー女子が主役のドラマも多いですが
「初恋日に読む話」は一応、相手と向き合って現実に踏みだしたし
「定時」は最初から、ちゃんと自立していました。
これに対して「海月姫」は主人公はまだ二十歳前後とはいえ
一歩踏みだした直後に微温湯に戻って、どーすんだ!だった訳で。
パラサイトシングルや二世帯住宅家族が抱える闇等の問題もそれとなく示していますが
ベラ&貞子のキャストパワーとコミカル演出で話を持たせながら
根底にあるストーリーは今の所、惹かれる要素が薄いかな?

もっともパワーのあるドラマは時として現実を追い越してしまうので
これなら「あなそれ」のように旦那がサイコ化したり
『やはり謙さんの娘』と陰口を叩かれる事態には発展しないか。

くう 2019/07/10

『偽装不倫』第1話
こういうドラマを好きな方がいらっしゃる事は否定しないし、私はアレルギー!!ってほど嫌だわぁと思うだけなので気になさらないでください(笑)

この作家さん原作のこの水10枠のドラマって本当に相性悪いみたいで脱落率高いです。

なんだろう……「女の夢」が詰まってる?と思い込んで書かれた?感じが苦手なのです。久々の杏ちゃんは『花咲舞』で再会したかった。

宮沢氷魚さんは恐らく民放連ドラ初の重要ポジでは。飛躍できることをお祈りしております。

あ、お別れみたいですが、たぶん来週も確認のために見る、かも、知れません(笑)

アバター 南高卒 2019/07/10

染谷将太君の登場で、急に、ワクワクが!なつぞら、又、楽しみ期間再来!!…良かった……

くう 2019/07/09

『Heaven?~ご苦楽レストラン~』第1話 #Heaven #ご苦楽レストラン
ストーリーに関しては、元々、原作もゆるい諦観の笑いを追求するものだし、黒須仮名子は女版漆原教授みたいなものなので(つまり、ひどい。)、問題は演出と演技のテンポというところだと思うのです。

自分が危惧していたよりは木村ひさし演出は遥かに合っている感じでした。こう来たかという演出が多かったです。

後はこの感覚に役者さんも視聴者もどう慣れて行くかということですかね……。

さとみちゃんはさすがだと思ったし、一徳さんと志尊くんも良かったです。

初回は顔見せということで、次からも期待します。

巨炎 巨炎 2019/07/09

20年くらい前のコミック原作を一年前に「花男NEXT」を手掛けた脚本家でドラマ化。
企画を通した人は女オーナーと似たような人なんじゃないかと。
そういうトップに振り回される青年や仲間達の話というのは覚えています。
多分、ハズキルーペ被った老紳士が未来の伊賀だったかと。

キャラの体温が低いシュールギャグだから読めた内容なのに
石原さとみが悪い意味でハマっていて
「そうそう、こういう奴なんだよ」とながら観していました。
せめて通常の尺なら良かった初回SP。しばらくは観てようか。