本サイトにはプロモーションが含まれています

ユーザードラマレビュー一覧(319ページ目)

くう 2019/09/04

『これは経費で落ちません!』第6話 #これは経費で落ちません
経理部の中途入社社員・麻吹美華。不正は一切許さず、自分に勝ち進み、人間的変化と成長を強制する。正しく仕事をすることは大切だし、森若さんの正しい姿勢をいつも褒め称えてきたこのドラマ。しかし、今回は「譲ることも大切かもよ」となぜか思ってしまう(笑)タイガーだから?

だって戦い続ける人生は自分が疲弊するから。削って行く人生は辛いから。そして正しさは当たり前であって強要されるものではないから。

森若さんの闘い方は押すだけでは無くて、きちんと考えるんだと改めて分かる回。

仕事ではキチッとこなし、恋愛では器用にこなせない可愛さ。それに、「ゆっくり行こう」と付き合ってくれる山田太陽。いいカップル。見ているだけで幸せ。

巨炎 巨炎 2019/09/03

夕方の「ゲゲゲ」で漫画家を諦めて妻子の居る大阪に戻る決意を固め

村井夫婦とお別れ会をしていた中森さんがタクシー運転手に再就職している!

オーナーの不幸が周囲を幸福にする法則は番組を超えるのか(笑。

一応、オーナーに日頃の行いが自分に返ってくる展開が連続して起こりましたが

コンサルトの人が真っ当過ぎて全く歯が立たない話が終盤にきて後に行く程、尻すぼみ。

次回は最終回。ま、毒食わば皿までの心境で最後まで、お付き合い。

くう 2019/09/03

『TWO WEEKS』第8話 #TWOWEEKS 
灰谷が結城を撃ったのは現行犯だというのに。刑事も検事も目撃していたというのに。釈放だとか、一体なんなの。これは本当に日本の警察でしょうか(爆)

すみれも何だか有馬に冷たくなったし、はなちゃんもちょっと会っただけのパパに入れ込み過ぎだし、有馬、可哀想だよ有馬。

早穂子が楓に言った「検事じゃない。検事という地位を私怨に利用しているだけ」という言葉だけは妙に納得してしまった。

そもそも、柏木愛が殺されたのは楓が勝手に内偵に使っていたからだもんね。そこには本当に納得できないままここまで来ちゃいました。

そんなに重大なカメラのデータは何種類もの方法でコピー取って保存するのが当然だと思うので、コピーがある事にそんなに驚かないでぇ……

とツッコみつつ、最終回へ向かう(笑)

アバター えりぃ 2019/09/03

書きたいこといっぱいあるのに、何故か涙しか出てこない回でした…レジェンドを乗り越えて、次世代よ!ビッグになれ!

巨炎 巨炎 2019/09/03

大戦末期の日本のように追い込まれていく貸本屋産業。

時代の波に押し流されて去る中森さん、若さとパワーで切り開こうとする河合さん。
村井夫婦は正に狭間に居る。
茂は袂を別った、うじきつよしと不承不承に再び手を組み
布美枝は加代オバサンに弟子入りした直後に懐妊発覚。

安普請の畳の上で様々な人の想いが交錯していく。
これが正統派のホームドラマというものである。

巨炎 巨炎 2019/09/02

女性二人で、これまた女性の頭をザクザクと…。エグイんですけど(汗。

昔の知り合いの女性が法医学の道に進みましたが途中で辞めたそうです。
辞職の理由はエグイからではなく、パワハラで鬱になったからですが(汗。
でもって暫く娘にニート扱いされたとか。
裏を返せば共働きな両親の姿をちゃんと見ているという事かも。
おしい刑事は栄転後も自宅出勤でしたか…。

もやもや病というのは聞いた事はありますが、
脳梗塞の所見が無い以上は直接の死因と断定できない。
完勝だった前回から一転して苦い結末。
スーパードクターが100点満点の結果を出す安易な医療ドラマ(前番組ではないか)
ばっかり観ていると、こういう現実への耐性が無くなるので注意しましょう。
感情のはけ口をどこにもっていけば良いのか解らなかった旦那さんが
残される娘を守る事に気持ちを落ち着ける様に救われます。

くう 2019/09/02

『監察医 朝顔』第8話 #監察医朝顔
「心不全」いわゆる原因不明の自然死に付く死因。解剖しても原因の解明は出来なかった。けれども遺伝性の病は見つかり、娘の未来を守ることには繋がる。

朝顔たちの仕事には手抜きも無駄もない。それは父の職場でも夫の職場でも同じ。無用な嫉妬や派閥やイジメのない気持ちのいい仕事描写。

ご遺体の御主人が犯人なのでは……と、ちょっと思ってしまっていたのだけれど、すいません。そんな話では無かった。無かったけれども、それがラストの案件に繋がってしまうとは……。

朝顔には辛いことばかり。家族と職場の温かさがそれを支える。優しいから泣けてしまう。

くう 2019/09/01

『あなたの番です』第19話 #あなたの番です
最終回一回前で衝撃のラスト……。衝撃といっても、出場時点の印象から考えれば充分に怪しかったわけだけれども、たぶん黒島黒幕は動かず、黒島を好きになった人たちが洗脳されて転がされてるのかなぁって。つまり、今のどーやんは内山と同じ状態。

いつから、どーやんが黒島のために使われていたのかは分からないけれども、尾野のカーテンが映っていた時点ではすでに使われていたんだろうな。そして尾野は、そのどーやんに使われていたという図式?

それにしても、他の登場人物は一体何なの。ちょっとおさらいしないと、全員を思い出すことも出来ない(笑)

とりあえず、翔太くんのクビを絞めるどーやんが美し過ぎて、別に犯人でも良いような気分にはなりました。(いいのか、それで(笑))

巨炎 巨炎 2019/09/01

黒島にゾッコンの二階堂が尾野を使って裏切ったのか?

傍にいた二階堂がラスボス尾野の部下というオチなのか?

昔、「EVE burst error」という推理ADVがあって
(シナリオライターが鬼籍に入った現在でも移殖&リメイクが繰り返されてたりする)
連続猟奇殺人の犯人が男性主人公&女性主人公が関わったWヒロインに絞られ
片方が国家機密プロジェクトで生みだされた(怪しかった、もう片方の)クローンで
しかも本人が自覚していない、もう一つの人格があるというトンデモオチでしたが…。

その路線でいけば翔太の多重人格オチというのもありかなぁ…。

何はともあれ次回は最終回。半年間、色々と引っ掻き回してくれた結末、お楽しみです。

くう 2019/09/01

『ノーサイド・ゲーム』第7話 #ノーサイドゲーム
池井戸班ドラマの悪い人がやっていることって、ほんとーーーーに会社に対する背任行為みたいな犯罪ばっかりですよね(笑)(前も書いた気がするけど)

こんな人が社長になって、ついていく部下がいるっていうのがなぁ…なんだか悪代官と悪いお侍たちの城みたい(で、山内一豊と石田光成ペアだと気づくとか(笑))

なんだーーかんだーーベタだなぁと思いつつも、ウルッとしてしまう部内マッチ。視聴者と同じくらいほだされる青野さん、キーパーソン。

最終回まであと2回。最後はガッッリ試合を見たいな。

巨炎 巨炎 2019/09/01

大和和紀。ああ、「はいからさんが通る」の原作者ですか。
ファンの間では少女漫画の金字塔とまで評されているそうなのですが、
TVアニメは伝説的打ち切り
劇場版新作前編は展開早過ぎ、後編はクオリティが酷いと何かと映像化に恵まれない。

http://yctyct.blog64.fc2.com/blog-entry-2413.html

そんな中で大真面目に女装男子をドラマにしちゃうのは中々にチャレンジャー。
最終回前の第9話で母子家庭を訪れた主人公ですが、どこか相手はよそよそしい。
そりゃ、日本の農家に英国洋装の女男が現れたら普通、引くだろうが実は
夫が亡くなり連れ子と再婚相手の母娘で、しかも母は懐妊していた。

姪は引きとろうと申し出る叔父も含めて悪人は誰もいないが
そんな中でもトラブルは起きるのです。

巨炎 巨炎 2019/09/01

第二十二回「大御所」

大御所とは何たるかを豊臣サイドで語りつつ二代将軍に就任した秀忠を描く。
「俺の時代が来たー」感は皆無で「どうせ実権は会長が握っているんだ」感が満々。

しかし、ふてくされる事も無く将軍の責務を果たし、
「姉の淀と会って話してきます」と言う江に将軍の妻という立場の自覚を促し
お福が竹千代を如何に教育しているかを見守っている様と
中間管理職のお父さんの悲哀が滲み出とりますなぁ…。
津川雅彦、樹木希林、岩下志麻といった面子に囲まれているから尚の事。

西田敏行は昨晩に放映されていた寅さんシリーズ終盤に
柴又を訪れる浜ちゃんをお気楽にやっていますが、
こちらの方が感情移入出来ます。

くう 2019/09/01

『それぞれの断崖』第5話 #それぞれの断崖
志方が はつみにホレてしまった理由が結局、顔や色気や頼りなさ……っていうのが何とも酷い。もっと凛とした強さや、それでもモロい部分を見てしまったとか、そういう女ならさ……まだ納得できるけど、いやぁ、昼メロ班はやっぱりこんな女が好きなんですね。

断崖に誘ってしまいました。面倒くせーー女だわ。突き落としたくなったわ(笑)

2人の幸せを願えないので、どういう見方をすればいいのか分からない。どういう方向に向かうんでしょうね。

くう 2019/09/01

『だから私は推しました』第6話 #だから私は推しました
本当にハナがいじめをしていたのか、されていたのか。病院からかけていたのか家からなのか。貢がされていたのか。そんな事はどうでも良くて、「推す」という夢から愛が醒めてしまったことが問題。

アイドルの戦場である、あんな場所で嘘を暴いてしまったのが問題。

これし愛がハナに押されていても仕方ない事態……。

次回、ついに「当日」へ進む。待ち遠しいけれども、真実を覗くのは恐い。

くう 2019/08/31

『サギデカ』第一話 #サギデカ
ウチの実家には何度もオレオレ詐欺電話がかかってきているので他人ごとではない話。組織が「かけ子」をどのように集めてどのように犯罪させているのかよく分かる脚本、演出。

社会から搾取している「持てる所」から金を引き出して罰を与えている。社会の役に立っている。とはよく言ったもの。

「老人」は全て金持ちなのか。「若者」は全て貧しいのか。「個人を見ずに思い込みで枠を作るのは、見てしまうのが恐いから」

全てのことに繋がる話。

どんな枠にも個人はいて、全体が悪なわけではなく、全体が善なわけでもない。彼らがそれを理解し、犯罪は悪だと知るために、警察がどのように動くのか。見応えある。

キャストも文乃ちゃんと真宙くんを始め、みんなで作りだす苦い世界観。これはまた凄いドラマになりそう。