本サイトにはプロモーションが含まれています

ユーザードラマレビュー一覧(279ページ目)

アバター 南高卒 2019/10/14

あまりに期待し過ぎていた為か、神回!って感涙にむせぶ程ではなかったけど…。ただ、クドカンさんの心情を察せられて、嬉しく思ったな…。クドカンさんも落語好きで、こんなストーリー…超長丁場に渡っての伏線の回収を思い付いた時の、脚本家のゾクゾクって武者震いを想像するだけでも…。志ん生の富久、絶品!…本当に絶品だったしね。森山未來さん達、芸達者さん達の熱演も、良かった!ま、富久って落語演目自体は、面白いとは私、思った事ないけど…。落語は桂米朝、枝雀の、くやみが、絶品!

くう 2019/10/13

『ニッポンノワール-刑事Yの反乱-』第1話 #ニッポンノワール
キャストは好きな人ばかりなので捨てたくないんですがぁ……困惑しか感じられない初回でどうしよう。これからグングン面白くなるんですかね(ならない気がする)

前作「あな番」のように登場人物がトンチキすぎるのでツッコみながら見る…という感じでは無くて、あんたら警官だよね?という怒りでツッコんでしまう。これはいけない傾向(笑)せめて舞台が警察じゃなくてヤーさんの組織だったら良かったですね。

3Aの事を考えると、子どもへの説教は「こんなに汚い世界の中に善を見せる」というシーンなのでしょうが(脚本特性)、舞台が警察なだけに酷すぎて響かない。銃、危ないからそんなに撃たないで。ここは日本!日本!

来週もう一週、たぶん見て、考えます。

くう 2019/10/13

『令和元年版 怪談牡丹燈籠』第一話 #怪談牡丹燈籠 #nhkbsp
今さら言うことでもないけれども、さすがの映像クオリティ。そして今さらながら素晴らしい役者陣。ドロドロした人間関係を闇その物の映像で描く。

回想シーンはちょっとロック。怨霊を呼ぶ斬り方ハンパない。復讐を抱えるはずの男は今の所、物語で唯一の清々しい若者。

復讐と野心と愛情と恨み。これが絡んでいく様子は恐らく次回からで、初回は切っ掛けの回。

正直、「牡丹燈籠」をすっかり忘れてしまっていて「番町皿屋敷」と混同したりしていたのだけど(笑)その分、初めて知る物語のように新鮮。

怪談に合うかどうかと思っていた上白石萌音さんが意外と「死んでしまう」感出ていて良い。オノマチさんの鬼っぷりに期待。

アバター 南高卒 2019/10/13

私の様な、落語大好き人間にとって、いだてん開始直後からの関心事、五りん、志ん生、富久…。なんなんだ?なんなんだ?謎解きがなかなか進まず…消化不良な月日が経つ。ま、毎話、感動感涙ばかりの、いだてんでは有りますが…。やっと、落語バージョンも徐々に解明。五りんが、りくの息子だったって事で、ちょっと、ふむふむ。で、どうやら、今夜、39回、落語大好き者達にとって、必見の神回らしい!待ちきれない!

くう 2019/10/13

『俺の話は長い』第1話 #俺の話は長い #俺話
これは、ちょっと凄いなぁ。ドラマのほとんどが会話で構成されているわけだけれども、話の内容が面白い。俺らの話は長いけれども面白い、のだ。

長い話が繋がって行く気持ち良さは金子茂樹さんの上手さ。長い話が棒にならないのは生田斗真の上手さ。性格のクセはそれぞれ強くて実際は「みんなイイ人」というわけではないけれど、何となくほんわりホッコリに見えちゃうのはスタッフの上手さ。

清原果耶さんがまた上手い。民放のドラマは心配したけれども、いいお仕事で良かった。

また、このドラマ、面白おかしく描いているけれども、現代の50-80問題に繋がる内容でもある。「働かない息子」「夫の死後、働かない子どもに精神的に依存する母」「イラつきながらも結局口出しだけになる姉」

……この息子がこのまま中年過ぎまで働かないと、お母さんが死んだら生活費はどうなるの?という社会問題に。

個人的にはこの問題に金子茂樹先生がどう答えを出すのか興味がある。掴みはOKすぎる初回。

くう 2019/10/13

『リカ』第2話 #リカ
これは……ひどい。リカが仕掛けていく策略は簡単すぎてちょっと現実感がないんだけれど、これが出来ちゃうほど迂闊なセキュリティってことですよね。うーーん、避けたい病院だーー!

手術のビデオなんか残ってないのかなぁ。薬のすり替えも調べられそうな気がするけれども、辞めて正解な気もする。リカに「チッ」とやられたら狙われるわけだから、やられるなら逃げた方が。

しかし、これ、この人がヒロインってことでOKなのでしょうか。今の所、同情も面白みもなく、ただ嫌悪感……。

とりあえず、徹平くん、逃げてぇ!

アバター 南高卒 2019/10/12

二週目終わりの土曜日…。ハラハラと涙…。心が浄化される感覚…。好きだわ、スカーレットの世界観!今のところ…。

くう 2019/10/12

『4分間のマリーゴールド』第1話 #4分間のマリーゴールド
前情報は特に入れず、「義姉と恋愛」というので、えっ、また不倫もの?と思ったり、「死ぬ」というので、また闘病ものかよと思ったりしていたわけだけれども、全くそういう系ではなくて「フォルトゥナの瞳」SPECものだった。なるほど……。

こんなSPECホルダーで救命士は辛いんじゃない?と思う所だけれども、自分を鍛えているわけですね。というか、運命を変える方法を探っているのかな。

設定としては決して目新しいわけではないけれども、兄姉弟のキャストがとても好きなこととラストの姉に対する下りが切なかったので、良い初回だったなと思えた。

菜々緒さんの柔らかくて可愛い雰囲気が良かったですよね。この人が居なくなると思うと……。

しかし、原作通りなのだろうけれども、やたら突っかかって来る同僚。「シスコンきもっ」とか言い出す末っ子のクラスメイト。

こういうキャラ、あまり要らない……。

巨炎 巨炎 2019/10/11

いよいよ戸田恵梨香ですが、スゲェ!大島優子との対比で見事に華が無い(笑。
「中学生はキツイ」というネット上の意見も多少は納得。
絵が得意で口調や雰囲気等、「カーネーション」の直子に近い所があり
あの時も「ウチも中学卒業やで」の台詞に、こんなゴツイ中学生怖いぞ…と思いました。
まあ女子プロレスラーの川崎さんよりはチョイ、マシか。
林遣都なんて「銀二貫」の時に相方のヒロインだけ子役のままだったから
ロリコンに見えたぐらいだったので、ずっとマシ!

それにしても内定取り消し、外で就職と急展開でやはり
他作品の2&3週を一週間に纏めているようなテンポ。
序盤急展開&後半ダレまくりの「べっぴんさん」二の舞は勘弁して欲しいですが。

アバター はなぴー 2019/10/10

こんな悲しい初回。
まさかの意識不明から始まるなんて。
と、同じぐらい辛かったコロッケのシーン。
食べ方ひとつであんなに抱きしめたくなるなんて。

高畑充希ちゃん自身は不思議ちゃんオーラないのに、演じるだけで
サクラも
カホコ同様ちょっぴり変わってるけど憎めない、応援したくなる。
すでにじぃちゃんの気持ちです。
頑張れ、サクラ。
自分にしか出来ないことを。

破けてた写真が止まってたのは、
自分で·····だけじゃなく、
東京で出来た仲間達のおかげでもあって欲しい。

巨炎 巨炎 2019/10/10

カホコがお爺ちゃんを苛めるシーンから幕開けは確信犯だな~。
そして最後に最終回付近と思われる十年後が出てエエエエエェ!?
「嫌われ松子の一生」みたいにならないだろうか。
一回ごとに一年経過という展開も割と新鮮で視聴継続。

くう 2019/10/09

『同期のサクラ』第1話 #同期のサクラ
初回から辛い。サクラが可哀想で辛い。かけがえのない仲間を求めて東京に出て来たのに、空回りが仲間を遠ざけたのが何より辛い。

説明するまでもなく彼女は不器用で、不器用だから空気なんか読まずに突っ走ってしまう。結果が「わたしたちは仲間だなんて思ってないから。」そして孤立。

楽しくなければ笑わない人間があんなに笑ったのに、仲間だと思っていた人たちに突っぱねられた。

でも……

10年後、みんなサクラのことを「かけがいのない仲間」だと思っているんだよね。その未来が初めから分っているのは救い。救いだけれども、肝心のサクラは意識不明……。

アタルちゃんにさっさとみんなを占ってもらいたいほどーーだけど、先は興味深い。私はこういうヒロインは好きだよ。捨てられない。充希ちゃんがよく合っている。

巨炎 巨炎 2019/10/09

高度経済成長期は正に新旧世代間の軋轢の時代だった。
そして、お見合い結婚で上京した布美枝は正に両者の中間。

妹のユキエは古い価値観の年長者を敵視して貴司を自分の側と見なすが
貴司が一番、気さくに話せるのは年が近く、さしたる発言力も無いまま
共に家を縁の下から支えてきた布美枝なのであった。
「自分が一番、大事な気持ちに正直に」
ドラマや漫画では定番の台詞ですが誰が言ったかというのが肝心なのです。
アドルフ・ヒットラーも「我が闘争」の中で言っている(笑。それにしても…。

「お父さん、相談もせずに一人でさっさと決めてしまうから」
同じ時期にそれで自爆して近所のお婆ちゃんに泣きついたアホが岸和田にもいまっせー!

「カキの養殖は詐欺商法です」
ニシン漁以前にも同じことをしようとしていた熊虎。奥さんがいないとホント駄目ね。

くう 2019/10/08

『まだ結婚できない男』第1話 #まだ結婚できない男
面白かったなぁ…懐かしかったなぁ……。前作はなんと13年前。桑野と同じように13年間それぞれを生きてきた視聴者は結婚していようが独身だろうがそれぞれに変化した生活を振り返り、初見の若い世代を見守るという(笑)

お一人様しゃぶしゃぶは13年前よりも受け入れられる世の中になっており、この世界の変化も感慨深い。

相変わらず面倒くさい桑野。けれども、最後の「結婚していようがいまいが、人が家に合せるなんてナンセンスだ。人に寄り添う家を作りたい。」という演説にはホロっとしちゃった。

家族がいようがいまいが光がいっぱい差し込む家を。そう考えられる人は、やはり一流の設計士よね。

3ヶ月もこの世界に浸れるのかと思うと幸せな初回だった。そして、早くまたケンちゃんとの暮らしを!!!

くう 2019/10/07

『シャーロック』第1話 #シャーロック 
井上由美子脚本に期待していた初回。いやぁ、面白かった。心の闇を掘り起こす。井上脚本の妙技。初回のゲスト・松本まりかさまがピッタリはまる。

人の気持ちに気を配れないどこか欠けた主人公が、どこか欠けた相棒と欠けた犯人を追う。今まで見てきた井上脚本のサスペンスやミステリーのキャラクターを色々思い出す。

時に滑稽な演出、笑わせてツッコませてゾッとさせる。1時間20分の延長、ダレずに見た。

イケメンバディと各回くせ者ゲスト。先が楽しみ。