本サイトにはプロモーションが含まれています

ユーザードラマレビュー一覧(252ページ目)

くう 2020/03/12

『アライブ がん専門医のカルテ』第10話 #アライブ
根治の難しい病気になって、支配層かと思っていた弟もひたすら優しくて、先生たちはイイ人で、まだ闘病が待っていて、間違えたら「お涙頂戴」になりがちな材料しか揃っていないのに、どうしてこんなに淡々とじわじわと温かさを描くことができるの?

金を出して意見したいのではなく、ただただ兄に長生きしてもらいたい弟の気持ち、弟に無理させたくない兄の気持ち、こんなに良い兄弟が思い合っているだけで、この人たちは幸せ。

結城先生の母もステレオタイプの支配者層ではなかった。みんな、人を思いやる。愛がある。

劇中、大声で怒鳴るキャラはおらず、顔芸で盛り上げるキャストもいない。ただ淡々と。命を思うとはこういうこと。

5年生存率の期限を迎えたその日に再発を知る薫先生。

「一緒に戦ってほしい」

戦うよね。この人たちはみんな命と向き合う覚悟がある。

どうか生きて最終回を迎えてほしい。

アバター はなっぽ 2020/03/12

期待が全くなかった分、満足度が非常に高い(笑)

最初は、直球すぎるニックネームに引いたし、バカとヲタとロボが幼馴染設定なのに高校でいきなりニックネームって??と思ったけれど、直球すぎるニックネームがそのままキャラで、いつの間にかみんな愛おしくなった。(マジメは「マジメ」じゃないと思う、イケメンとか?)
町田啓太くんのワセダが意外と良い先生。
バカやヤマイへの対応を見ていると、全然馬鹿にしないで心配していて本当良い先生で、ここで小バカにしていたら見てなかったと思う。
低所得者Pとヲタは応援していきたい。
短編の合間のロボっコは一種の清涼剤?オチにもびっくり。

町田くんの黒髪メガネ!いいね!
ツッコミのいないボケばかりでもコメディが成立する?、いや見ていられるのは女子高校生だからなのかな。(医療現場とか見てられない…)
とりあえず2年生に進級した彼女たちも見たいです。

巨炎 巨炎 2020/03/12

時系列が未来にまで飛ぶ辺りを見ても、やっぱり「ふたりっ子」の大石脚本だね~。

主人公達は清廉潔白ではないけど仕事に恋にと直面する問題に真剣であり
全てを手に入れる事は叶わないが、何かを失いつつも何かを手に入れる。
徹底したピエロだった経験をバネにして社会的に成功した野中と
女と別れ仕事も縮小するも父親としての心の平穏を手に入れる尾高。

そしてケイトは人生をかけた書いた記事は公にならなかったが
一番に読んで欲しかった乃十阿に真剣に目を通してもらえた事に納得して自ら幕を引く。
娘が一人前になった事を誇るような表情の善ちゃん乃十阿。
第1話で母を亡くした主人公が最後に手に入れたものは言葉では示されない。

小林薫は今更ですが、二十代の頃は軽いオンナ、三枚目なイメージが強かった
吉高由里子や柄本佑にとって飛躍となる役回りだったように思うし、
佐々木蔵之介や山内圭哉も過去作品のパワハラ上司のイメージを一新するなど
キャスト&キャラが魅力的な作品でした。

くう 2020/03/11

『知らなくていいコト』第10話 最終回 #知らなくていいコト
結局、「知らなくていいこと」の洗礼は野中が一番受けた気がする(笑)

乃十阿徹が教えてくれたこと。「この世には、知らなくていいコトがある」。乃十阿徹の冤罪は払えず、それが乃十阿徹自身の望みだという…彼の自戒の人生を見守る結末。

それは、たった1歳違いの子供ができるような不倫の人生を送っていたから。不倫が全てを壊してきたから。

今は平穏に暮らしている乃十阿の妻子について取材したり記事を書いたり、傷を掘り起こす必要はないように思っていたけれど、最後までみんなプロの記事屋だった。あくまでも真実を書けと迫る編集長がちょっと怖かった。

ケイトという女性にとって、きっと自分の人生、恋も仕事も生き方も全部見つめなおす期間だっただろうなと思う。まさに人生観引っくり返る時期。

最終的には、みんなが(野中も(笑))順風満帆、不倫を断ち切った尾高さんも責任を超えた愛で息子を育てている。

この先も、きっといくらでも人生にこんな局面が訪れる。でも、この職場にいる限りは平気そう。信頼できる仲間は何にも替え難い。

キャラクターがみんな人間らしくて、仕事に向かう姿勢が真摯で、良いドラマだった。人生には酸いも甘いもあると分かりつくした大人が書いた大人のドラマ。見ごたえありました。

アバター 南高卒 2020/03/11

色々な感情が入り混じるが…とにかく、脚本家の意図を信じて、見守りぬ。

巨炎 巨炎 2020/03/11

当初は医療パート自体はそれなりに真面目で恋愛パートとの噛み合わせが
悪かっただけでしたが後に行く程に結局は後者が前者を侵食していく内容。

色恋沙汰で職場をホイホイ変える女を手放しで受け容れるスタッフ。
主人公に厳しい人が誰もいない…。イケメンS先生に「好き」の
一言を言わせるために、とってつけたように交通事故を起こして何人もの負傷者を出し
硬膜下血腫で倒れた主人公は当然のように手術で頭にバリカンいれたりしな~い。

前半はもうちょっと患者さんのキャラ立ても丁寧にやっている一方で
おでこの怪我を笑い話ですます癒し要素もあったけどね。
視聴率イイし医療パートはもうテキトーでいいやとスタッフも思った?

巨炎 巨炎 2020/03/10

「私は君達のような迂闊な小物連中とは違うよ~」と言わんばかりの態度で
圭太と宇都宮が徒党を組んでいる事を見落としている迂闊社長。

アンタら何で直球でぶつかるしか能が無いんだ?と思っていたが
翼君が正真正銘の直球なのに対し、圭太は微妙に相手の油断を引き出す表情や一言
(真っスラというヤツでしょうか?)
土壇場で成長するなど、どうにか正統派の主人公に回帰。

偽装殺人はやっぱりねぇ…。
何で圭太が偽造パスを処分もせずに持っていて、向こうもそれを前提にしているのか
この辺りは脚本の不備に思えるがラスボスの存在感でカバーでしょうか。
ハラハラやらツッコミやらで楽しませてもらったけどラスト1話です。

くう 2020/03/10

『10の秘密』第9話 #10の秘密

「離婚を切り出された建築確認検査員の男性が1本の電話と娘の誘拐をきっかけに、関わりを持つ人間の“秘密”を否が応でも知ってしまう過程を描くサスペンスドラマ」(wikipedia)

そうだったのか……ボーーー……もうそろそろ自分が何を見て来たのか分からなくなってきた。

ドラマの始まりは、自殺者が出たところからじゃなかったっけ。でも、その件はもう真実が解明したのよね。10の秘密を1つ1つ解明しすぎてとっ散らかった感じになっちゃっているのではないでしょうか。

一方、迂闊の数は全10話、一回一迂闊で済まず(笑)

何だかよく分からなくなってきたけれど、きっと何か解決するのだろうから最終回を待つ…

とりあえず、火事の件はちゃんとしかるべき所に言いなさいよ。命じゃなくても何処かの誰かが何か失ってるかも知れないじゃん()

くう 2020/03/09

『病院の治しかた~ドクター有原の挑戦~』第7話 最終回 #病院の治しかた
主役は倉嶋さんだったよね……(笑)初めの方は、もはやこの枠の特徴でもあるザ・人情ビジネス感が上手く経営方向に流れていて良かったんだけれど、ラストに行くに連れて人情ファーストに…

医師はいつもいつも反抗するばかりで何も協力が無いのに、最後になったら突然の味方。味方だった銀行副頭取は最終回になって突然の死、と、突然だらけを何となく回収。

セリフは重みがあって印象的なものが多いのだけど、やっている事が言葉に伴なってないかも~~。

ちっとも上手く行っているように見えないのに、いつもああしよう、これ買おうと、のほほんとした表情で言ってのける有原院長がサイコパス坊やに見えてきちゃって、何かあっても同情もできず。

いつもはサイコパス枠の高嶋政伸さんが困り果てている姿が久しぶりに見られて良かった(笑)

実話ベースじゃなければ、とても成功するとは思えず。こんな院長の元では、倉嶋さんと江口くんは今日も苦労しているだろうなと思っちゃう(笑)お疲れさまでした。

巨炎 巨炎 2020/03/08

流星クンの顔に「ま~た、このパターンか…」と書いているようだ。
だからこそ真犯人が見破れたのでしょうが(笑。

「あな番」の時みたいに好きになった人が真犯人と思いたくない
前フリの葛藤もないわ、妹の言いなりで殺人まで犯す兄貴もヘボいわ、
神代さんは一応、上司に怒られたけど今更、直輝の前によく顔が出せるわで
キャラ全般が「あな番」の時に比べても劣化している。

だからこそ次回にはもう最終回。

巨炎 巨炎 2020/03/08

ミキオはプレB子をゲットするために、ここまでしたの?
もって回った焦らし過ぎ展開でストーリーは停滞気味。
毎度毎度知恵比べはボロ負けの主人公親子ですがテロリズムは
防衛側が後手後手で労力もいるので圧倒的に不利のため、ここは仕方ない。

それにしても自粛発想は無いわ、ノリで「嘘つき」連呼するわ、
こいつらここで生き残っても令和では自分の軽率さを棚に上げて文句ばかり言って
コロナウイルスに感染しちゃうんじゃなかろうか…。

黒幕はまた次回らしいですが、テロリズムは攻め手有利とはいえ
ここまで先読みで主導権を取れるのは、
やっぱり主人公が真犯人でない限り無理では無かろうか。

くう 2020/03/08

『テセウスの船』第8話 #テセウスの船
え?うん?ミキオの目的は「鈴ちゃんにとっての正義の味方は僕一人」ってことなの?だったら大丈夫。お父さん、迂闊な失敗ばかりでちっとも正義の味方になってないから~~。

あんなに単独行動すなってノブが言ってるのに(言ってない?)一人での行動が止められないお父さん。「止める」「守る」「変える」何一つ実現出来てねぇーー!

お母さんも「お父さんと一緒にいる」と言っているのだから、お父さんはお母さんと一緒に村を出よう。

どんなにお父さんが村大好きでも、村は総出でお父さんを殺しに来るぞ……むなしい(泣)

もう一回、未来に戻ってまたやり直してみないか?(みない)

巨炎 巨炎 2020/03/08

押し掛け舎弟な下っ引き銀五郎の助言でやっとこ文を書いた弦之丞。
キューピット役を名乗りでた銀五郎の前に立ち塞がる甲賀忍群!

…あれ?十人以上でかかって身が軽いだけの素人をなかなか仕留められない。
実は銀五郎が凄腕の密偵とか…。でも通りがかった女スリに手紙を取られたぞ。
弦之丞に再会して、ようやくこと切れた。良かった、ちゃんと死んでくれた(笑。

で、第二ヒロインや敵さん一党にラブレターを回し読みされる主人公。
クールぶっているけど、かなり恥ずかしい気がする。
熱愛こもった文章が苦手でお役目云々主体な固い文面だったのが
幸いだったが、ひょっとしてネタドラマなのか?

巨炎 巨炎 2020/03/08

ラストは1時間SP。
しかし作品トータルはともかく最終回はホント、最低ランクの部類。

前回で西田秀忠が退場してしまい家光が主役扱いなのだが…。
長七郎パパの流刑や切腹に一応、思う所はあるものの
「アイツは子供時分からムカつく弟で…」等と言い出し
政策は土井利勝の入れ知恵。

ラスト30分辺りで貫禄はそこそこ出るものの、やっているのは
自分で稼いだ訳でも無い金のばら撒きと、
女を侍らせまくってピチピチだった仲間由紀恵に四代将軍を孕ませる事で
中村梅雀演じる光圀のコミカルな語りで何とかテンションを保つ。
特に酷いのは津川家康に対するリスペクトは当然としても
作品最大の功労者である西田秀忠を馬鹿にするような言動ですな…。

来月からは本放送脚本家繋がりで「太平記」!
緒形拳が出ている間は毎回、観ます(笑。

巨炎 巨炎 2020/03/08

副頭取が父親替りになっているのでしょうか。
有原先生は奥さんとの間に子供がいないせいか少年じみた「ヤンチャ」な所が
残っていて、そこが暴走特急の所以といった感じ。
しかし70年代革命児キャラの代表だった中村雅俊の言葉だけに重みがあります。

https://i.imgur.com/3xXUFxe.jpg

で、小泉孝太郎は停滞した組織をどうするか云々で悩んでいる世代(笑。
幕末の京都路上で野次られた、お詫びにやっと助けてくれると思った矢先
お約束のように倒れる副頭取。最終回は大政奉還の危機?
結核で吐血した訳じゃないので(違、ここは心臓専門医の腕の見せ所かな?

が、院内の年配医師がテンプレ的姑キャラのまんまですな。
事務長や総婦長、年の近いスタッフとの交流はあるが
「下町ロケット」のような雨降って地固まった一枚岩感のない有原病院。
これなら失脚した叔父さんが医師としては現場に留まる事で年長者達の
纏め役となり『二人の義父』的にした方がストーリーに厚みが出たのでは?
半クールチョイしかないテレ東ドラマの限界かもしれません。