本サイトにはプロモーションが含まれています

ユーザードラマレビュー一覧(221ページ目)

くう 2021/01/23

『ここは今から倫理です。』第1話

「善なるものは吾これを善とし 不善なるものも吾またこれを善とす」老子……難しいなぁ。悪いものは悪くしか見えないし、やられたらやり返したい体質(笑)

でも主人公も「わたしはなれないけれど、あなたはそういう教師になってください」と言っているのだから、どんな聖人でも難しいことなのだろう。
「愛こそ貧しい知識から豊かな知識への架け橋である」に納得。好きな人に近づきたくて本を読む、勉強する、人間、恋の力は人生に大きい。
そして、「愛こそ貧しい知識から豊かな知識」に目覚める女子高生の記憶にさし挿まれる愛のない家庭の風景よ。子どもの心に影響し続ける子育ての澱。

描写は過激で衝撃的。山田裕貴くんのキャラは昨今に珍しい落ち着き。内に熱を秘める静かな倫理の教師。毎週、どう諭してくれるのか楽しみ。

くう 2021/01/22

『俺の家の話』第1話

まさしくクドカンらしいクドカンファミリードラマが始まった。でも、これがクドカン組である長瀬が引退する花道にはならないでほしいのよね。これからも長瀬が俳優を続けていく始まりであってほしい。

しかし内容は初回からクドカン&磯Pドラマ集大成のような作り。

天才の子に跡を継がせたい林家亭、どんな確執があろうが切れない家族の縁、母との思い出は姿なくともメタファー、極めつけに詐欺師の戸田恵梨香(笑)

ずっとクドカンドラマを見て来た世代にとっては、ついに親の介護問題まで来たなぁって。

ずっと見てこられて幸せだったし。これからも、ずっと見ていきたい。とりあえず、ジャニーズからの花道をここに締める長瀬の作品を楽しもう。

巨炎 巨炎 2021/01/22

脚本家の自分大好きぶりが朝ドラの時から全く変わらない。

娘さんまでダシにして「才能を持ち選ばれた人間」「恋愛小説の大家」
「自分の才能を理解しない周囲に問題がある」等々と母親を持ち上げまくり。

せめて娘さんぐらいは幸せになって欲しいですが…。

巨炎 巨炎 2021/01/22

昔、「ドラゴンボールZ」というアニメを観た時、
入れ替わり能力を持つギニュ―と悟空がチェンジした際に
「声帯はそのままだから声優に逆のキャラをやらせた方が面白い」と
思ったのですが、それをドラマでやるという発想が面白い。

綾瀬はるかは天然とかKYチートのキャラが好きじゃなかったので
パワハラ&セクハラに耐えるOL的な今回のキャラは良かったし、
北村との関係が片方だけ正しかったり有能だったりする訳じゃない所もいい。

「どうして、こんなことに…」
日本には汚名挽回という素晴らしい誤用単語がありまして(笑。
地獄で一杯、天国はどこにある?そこは高橋一生にヘブンズドアを…。

巨炎 巨炎 2021/01/22

認知症の母親が鍵を握る。まだ還暦前後のこの人が認知症で無ければ
三世代同居で母親の先輩として育児や家事に関しても助言&フォローをして
二人が望む幸せが手に入ったかもしれないとは皮肉な話。
二人が笑顔を忘れてしまったのに対してお母さんだけが笑っているのも皮肉。

元妻とは別れてから良好な関係と言うのも皮肉な話ですが
この点において大先輩の八郎(違)君はどう動く?
朝ドラで妹が大ファンになっていたので
「映画では女囲って夜逃げした」と教えておきました(笑。

巨炎 巨炎 2021/01/22

主人公には自分を捨てた男を想い続ける女の気持ちとかイメージできないよね。
脚本&演出でもってテルヲのトラウマの深さを表現した所で本人が登場。
ジョーズのBGMでも欲しい所です。

それにしても、そろそろトーキー映画が台頭して弁士は大量失業する頃。
高城さんにせよ千代ちゃんにせよ演技のテンションを上げる為に
サイレント映画の撮影でも喋ってますが、
それだけ表情や仕草による演技を重視していた時代でもありました。

くう 2021/01/22

『にじいろカルテ』第1話

予告や宣伝雰囲気から、癒し系のホッコリ内科を想定していたのに、ヒロインは難病だし、村はTRICK世界っぽいし、初回から内科より外科が必要な大事故だし、限界集落っぽいのに老人が少ないし、ワケあり感ありすぎてビックリした!

やっと叶った医者という仕事、就けた途端に難病が発覚。病になり職も失い、辿り着いた虹ノ村がホント、ファンタジーすぎて(好きなキャストも居すぎて!)嬉しいけれど……本当にこの人たち、みんな生きてる??……(と思いながら「熱海の捜査官」再放送を見る)

年寄りが少なすぎるのでTwitterのTLでは『ミッドサマー』説まで出る始末(やめなさい)、いや、きっと……この村は現実の村。主人公は救われる。

……などと思いながら見ていた初回だった……。まぁ、ラインのこっち側じゃなくても、ボルガ村じゃなくても、村民がワケありなことは確かよね。

ワケありな人を集めた結果の今の村。どうも……「雪乃さーーーん!」の夫婦も夫婦じゃなさそうだし。それぞれ「設定」がありそう。

充希ちゃんが悲しむ顔は辛いので、病気も奇跡的に治って欲しいな。

診療所のデザイン、セミ男アパート味があって可愛い。

くう 2021/01/21

『知ってるワイフ』第3話

結局、みーーんな初心なんて忘れてしまうのだ。
もう3週?書いているけれど、夫婦の問題が夫だけにあるわけではなく、妻の方も「笑っていてくれればいい」家庭なんて忘れている。それは夫のせいばかりではないのよね。

過去に戻ったところで反省し、自分が妻から笑顔を奪ったと理解したところで充分。この2人はもうつき合わない方がいい……

けれど、やはり歴史は改ざんできないJIN世界。アルツのお母さんが現在の時間軸を覚えているのが面白い。

結局は元に戻る話しなのかどうかも分からず見ているわけだけれど、最後にはあの怒鳴り声を聞かずに済む世界に辿り着いてほしい(視聴者として)

巨炎 巨炎 2021/01/21

100回記念で夫婦旅行。
でも「カーネ」で100回なら既に優子や直子の青春時代に突入していたし、
周囲のキャラばかり面白くて、かをるさんは何をやっているの?近況は…、

村田小浜が軍人として再登場。律子には、またフラれるがかをるには感謝される。
水橋は(自分達の倅の行動が元凶だったのに)両親が見舞金を要求してくる等、
死後も株価大暴落なのとは対照的に立派になりました。

吉武家は弟の善吉君が働き手の兄漁師が亡くなり身売りした幼馴染に通い詰める。
家の金を持ち出して殴られるけど、惣吉も結構『俺はいいけどお前は駄目』的。
かをるを嫁にと坂東家に直談判した時も久兵衛が
「いつ死ぬやもしれん漁師の嫁にはやれん。婿養子になるなら考えてやる」と
相手の職種へのリスペクトに基づく妥協案を提示したのに
「俺の肩には何十人もの漁師の生活がかかっている」と突っぱねる等、
廃嫡で弟に当主の座を譲る選択肢は全く考えなかった。
漁師達には命懸けの仕事という自負心から陸者の職業を見下す風潮があり、
結局はそのど真ん中で育ってきた男だからなぁ…。

夫婦イチャイチャの最中に川に落ちる惣吉と
薄暗い部屋で帳簿をつける梅木が野心を覗かせる場面の対比は今後の示唆?
好きな人にふり向いてもらえない葛藤を抱えながら自分に出来る事をしている
小浜や梅木に比べると全部、自分の思い通りな惣吉には感移入しづらい。
早く奇跡的生還⇒妻は実家で再婚、当主の座は弟の展開にならないかな(笑。

アバター たんしお 2021/01/20

こういうように真実が明らかになって悪が捕まる現実であってほしいけど、、、、私の中学では悪ガキが妊娠した先生のお腹蹴って先生流産したのよね、、、、そんな奴がヘラヘラして同窓会来ていた。まっとうな大人にはなってなかった

くう 2021/01/19

『青のSP―学校内警察・嶋田隆平―』第2話

お腹の子どもには罪はないが、妊婦教師自体には罪のあるような言い方……と思ったけれど、twitterで「亡くなった教師に関連しているのでは」と言われて、そうか!だから「罪はある」可能性……(山口紗弥加だし!!)

そう考えたらラストも俄然面白くなってきた!

『先生を流産させる会』を思い出す胸糞展開。生徒が犯人じゃなかったのは救い。

けれど、中学生特有の潔癖で「妊娠が気持ち悪い」とか思ってしまう生徒はともかく、いい大人である教師や保護者のあの妊婦に対する扱いはどうよ。

犯人に至っては反抗理由までがガキ以下。大人たちよ…母親のお腹から生まれたことを忘れないでくれ。

教室も職員室も、家庭まで荒れていて、教員委員会のチェックも甘いし、なるほど警察が存在するべき学校かも。

巨炎 巨炎 2021/01/19

スクールポリスに聖域無し!今回は校長も最後はマジ顔。
まあ最初から妊婦になる可能性がある女教師を三年生に受け持たせたのが原因と
言えなくはないが、最近はこういう事で生徒の母親がクレームをつけるの?
そもそも前回、逮捕された女の子ぐらいしか受験に悩んでいる生徒は見ていないし
将来を真剣に考えていない口実を大人に向けているだけに感じてしまう。
親からして自分に責任を持つ事の大切さ、規範を示せていない大人が増えてるのか。

普通に学校生活を送って自分で勉強している生徒には嶋田って全く無害よね…。
半数の生徒は指示しているのが、むしろ救い。

くう 2021/01/18

『監察医 朝顔2』第11話

コロナ禍前は、日常生活をリアルに丁寧に描くドラマだったけれど、再開後はドラマの中までドラマのようにドラマティックになってしまったな……。まあ現実もSFのようなウィルス世界を通ってここに居るのだからリアルなのかも知れない。

つぐみとじいじとパパとママが居た万木・桑原家は、つぐみとママだけになり、チャコ先生を先頭に回っていた法医学教室はボス不在になってしまった。

その両方の大きさを思い知るエピソードだった。

事件そのものは以前と同じ人物構成でも起きていたかも知れない。けれども、欠けた者の大きさがバランスを狂わせる。人間の存在の大きさ。

結局、欠けた所は各々が話し合い、支え合い、努力して埋めていくしかない。これから先も。どんなに大きな障害があっても。

ということで、来週も大変つらそう。もう……桑原くんは警察を辞めて戻って来て、探偵にでもなって……

くう 2021/01/18

『天国と地獄~サイコな2人~』第1話

なんで車内ではマスクで、会社では取っていて、外ではまたマスクなんだよ!とか、入れ替わり方、原始的ーー!とかツッコみながら見ていたのが、入れ替わり後の2人の演技で全部吹っ飛んだ。なんて芝居の上手い人たち!!

サイコパスに替わった途端に目がギラギラして美しいはるかちゃん。自信を失った刑事と入れ替わって途方に暮れる一生。「替わったこと」での立場の違いがこんなにもハッキリ分かる演技、凄いわ。凄いとしか言えない。

手柄に走り、サイコパスの犯罪撲滅よりも自分の掴んだネタのことしか考えられなかった主人公が、追いつめられる寸前のサイコパスと替わってこれからどうするのか。

ガツガツしたヒロインと替わった冷徹なサイコパスは刑事になってどう動くのか。ストーリーの先が全く見えない。

だって、どう考えたって「入れ替わています」なんてことは信じてもらえないし、最終的には死刑になる寸前でまた入れ替わるとか、そんな結末しか思い浮かばない。周りの人たちの命も心配。

楽しみに見る。

くう 2021/01/17

『君と世界が終る日に』第1話

今回は「続きはHuluで。」は初めから分かっていたので、むしろ、Huluとの共同制作だから豊かな予算で良いゾンビーが見られるだろうと期待した。だから、期待していた割にはゾンビーに死んでる感が無くて、ちょっと、どうしよう(笑)元気過ぎないか、この人たち(笑)

ロメオから続くゾンビの法則通り、頭を破壊すると死ぬ(死ぬ??)らしいけれど、音に反応するという設定は特にないみたいだし、目が見えてるっぽい。目が見えてるからあんなにシャキシャキ目標に向かって動けるのか(笑)

血の臭いに寄っていくらしく、ちょっと吸血鬼っぽい。夜も昼も活発に動いているみたいだし、オリジナルゾンビーは別にかまわないけれど死んでる感はほしい。

初回はたまたま事故で隔離された状況だったから助かった主人公が4日後にゾンビ世界に入っていく話。ゾンビストーリーはスピード感がある方が面白い。そこはとても良かった。

コロナウィルスも突然蔓延し始めて隔離されて移って、対策もハッキリしなくて……。今ここに生きている私たちに何か生きる希望をくれるドラマになるといいな(そこは続きはHuluにせず、地上波でまとめて…)