本サイトにはプロモーションが含まれています

ユーザードラマレビュー一覧(15ページ目)

巨炎 巨炎 2025/07/31

6年が経過して三児の母。他作品では一人っ子の事が多いのですが
どのみち弟達は空気キャラで終わりそうな予感。
トラブルメーカーが長女の徹子加津子に移ってきましたが女学生だった蝶子に
比べて年相応で微笑ましい…と思っていられるのも最初だけか?
この辺りからトモエ学園の話になるはずですが朝ドラでは神谷先生が
新設したりするのだろうか。しかし資金繰りに無理がありそう。
教員時代の神谷先生の「ルールなんか必要ない」発言は極論過ぎるので
今回の蝶子と姑さんの語り合いはまだ真っ当。

くう 2025/07/31

絶対に狙いではないんだけれど、「大追跡」と2時間続けて 地理的プロファイリング がネタになっちゃった回。

その丸いバッファゾーンな、さっきも見た。

犯人とは全く無関係の、ただ生活のために刑務所に入りたかったホームレスが入り込んできたせいで、捜査が混乱してしまった。

真犯人を逮捕できず、西村さんは警察を辞め、土門先生は科捜研を辞めた。

真犯人を庇うということは、身内か未成年なんだろうなぁとは思っていたけれど。

世話した未成年は捕まえづらく、青年したあかつきには可愛い子供に「パパ~」と呼ばれる存在になっていたとは……。

命を持って責任を果たし、同時に真犯人の子を命を持って諭した西村さん。

しかし、犯人の彼も脅されて通り魔やらされていたんだよね。そこは考慮してほしい…というより、脅していたやつらを探してきちんと捕まえてほしい。

脅迫して他人を殺させるなんて何より卑劣な所業だよね。一番許せない。

土門先生は人間的に成長した(笑)けれど、事件の結末にはモヤるわ。

アバター kouta IH 2025/07/31

増々、かつてのテレ朝看板ドラマ「科捜研の女」に似て来ました、後継ドラマにも見えます。
原作本が有るので、そこからでしょうが、主人公が「土門」、科警研の所員が「榊」、かつて科捜研の女にも出演されていた佐藤めぐみさんがゲスト出演。「科学は嘘を付かない」を信条に調査する土門と離婚した元妻の尾藤のコンビで事件を解決。
で、佐藤めぐみさんの演技が上手い、上手すぎる。
自死直前のやつれた様子は、どういうメイクをしたのだろう?7年の経過や被害者家族の崩壊を知った落胆ぶりを見事に表現していた。
ラストで土門が尾藤に白いジグソーパズルを贈り「君も脳を活性化させた方が良い」のオチも良いのです。
フジテレビらしく無いテレ朝風のサスペンスドラマの創り方はとても良いと思いました。

くう 2025/07/31

「僕の伯父は元警察庁長官、現内閣官房長です。そして僕は国家公務員総合職採用試験に合…… というキメ台詞(?)が無いほどSSBCが追い詰められた回。

それでも元夫婦のやり取りは何となく笑えるし、一課長も何となく笑える。

コメディ性も爽快感も失わない。そういう所が好き。

しかし、取材とはいえ、捜査の特徴を自慢げにテレビでペラペラ喋ってはいけないよ。

何でも模倣されたり挑戦されたり炎上させられる、そんな時代なのだから。

SNSの書き込みユーザーが犯人だとすぐに発想できなかったり、そういう所はSSBCちょっと頭が回らない。

頑張って令和に適応しよう。

アバター 南高卒 2025/07/30

良いなあ〜素敵な人間関係だなあ〜。こんな人達に囲まれて生きていたい〜!向井理さんのキャラも、良い!矢本君も良いんだけど…彼氏としてはねえ…。もしかしたら、矢本君とくっつくの?ってなると、あの、紐状況ではあったけれども、優しい優しいカメラマン君…魅力的でしょ?彼とヨリを戻すって展開に、なって欲しいなあ〜とか。とにかく、大好きな脚本のドラマです。

アバター 南高卒 2025/07/30

今日水曜日は、嵩の独壇場…でしたね。マ、色々な意見はあるんでしょうが、登美子ママって存在も含めて、私は、納得させられました。そう、暢ちゃんは、美人でモテモテだけど、欠点も多く描かれてはいて、ヒロインとしては、どうよ?なんだけど、ヘタレだけど優しい優しい嵩君とタッグを組む事で、紆余曲折を経て、アンパンマン大成功へ。2か月先のゴールに向かって、やっと、スタートライン…って事かな?登美子ママに関しては、脚本家さんの、松嶋菜々子さんへの愛ある当て書きだそうなので、そういう気持ちで見守ろうかなぁ…って、自分に言い聞かせ、嫌いにならないようにしてます。

くう 2025/07/30

あ、それ、踊る大走査線で見たやつ~~……と思わせつつ、母親の趣味嗜好が大変おかしかったという……。あの時代を超えた設定だった。

犯罪者心理も進化?するよね。すでに親の愛なんて絶対じゃないみたい。

意表を突いた結末で面白かった。

ワイルドスピード森川の演技幅は相変わらず楽しい。

スタンガンにはゴムゴムパッド。覚えた。

くう 2025/07/28

先週、「白鳥健治を見ていると『エジソンの母』の賢人くんを思い出す」と書いたけれど、やはりそうね。

ムムスだらけの学校の中で「さいわい」を探す。

「学校は騒がしい」と言いつつちょっと笑顔になったり、自分の存在意義や学校の「さいわい」を見つけてはちょっとホッコリする。

下着が透けた制服の背中を盗撮されたと思い込んでいた三木さんだったけれど、内田くんが撮っていたのは三木さんの背中にとまった珍しいハイイロテントウだった。

三木さんの背中自体に興味を持つほど内田くんは大人ではなかった。

でも、「1ミリも興味がない」は嘘。

三木さんの肩にはよく虫が止まる。だから、生物学的興味がある。そういう恋もきっとある。2人のやり取りにホッコリした。

ホッコリ……に至るまでの経過には、健治くんが弁護士として、一度に被害者と容疑者を呼んで顔合わせして突き詰めるようなことはせず、1つ1つプロセスを踏んでしっかり調査したという、立派なお仕事がある。

よく調べられたストーリー構成であり、かつ、学生たちを責めない青春ドラマであり、健治くん自身の成長物語でもある。

久しぶりに、私、大森美香さんが大好きだわ!と思えるドラマを見ている。(『ひとりでしにたい』の方も好きだけれど)

ファンタジーは宝だ。

巨炎 巨炎 2025/07/28

前半で盛り込んだオリジナル要素を上手く消化しきれなくなっている印象。
相手がいなくなって大事な気持ちに気付くと言うのは、よくある話ですが、
その感情が必ずしも恋心であるとは限らない訳で。
崇ののぶへの気持ちはともかく、その逆は糸子と勘助に近いものだった。
崇がのぶの中に居る次郎さんの存在をひっくるめて受け入れられるような男に
成長している訳でもないので震災にかこつけ、こじつけたような感じです。

くう 2025/07/27

一周抜けててまだ第2話なのでキャラどころか演出の感覚まで忘れてる……。

総合診療医自体は15年前の『GM〜踊れドクター』(東山せんぱい主演)あたりからテーマになっていたのに、今だにそんなに数少ないの?需要のある課だと思うんだけどなぁ 。

今回は病弱な弟の介護のために高校にも通うことができず、弟の死後はホッとしてしまった自分への嫌悪感や、長らく持てなかったアイデンティティに悩む17歳の少年の話だった。

立てなくなってしまったのは、自分自身の存在が分からなくなったから。機能性神経症。心が原因の病。

個人的には総合診療科を描く話では「精神的な要因」は避けてほしいと考えてしまう。

「プロの総合診療科だからこそやっと見つかった病名」が欲しいから。

原作ありきなので仕方ないかなとは思うけれど、今後のテーマに期待したい。

雰囲気は好き。そして拓くんには幸せになってほしいし、杉田雷麟くんはすごく良かった。

アバター 南高卒 2025/07/27

25日金曜日の、くうさんの感想拝読して、なんか、目から鱗って衝撃を受けた。基本、やなせたかし夫妻の事は、このドラマが始まるに当たってのNHK番宣的な番組を、二つ見て、凄く素敵だなって…。アンパンマンには全く、思い出のない私。この朝ドラ迄は、全く興味を持たず生きてきた方々だったけど、俳優陣の演技もお上手だし、コミカルに演じる加減も、私好み。そう、とっても、好意的に、視聴してきたんだけど…。くうさんの感想は、まさに、ど正論だと思う。私、次郎さん推しになっていたし…。そうだっ!脚本家さん、事前に、くうさんに相談されたら良かったんでは?!

くう 2025/07/27

「話しかけるんじゃねぇ」は、シンプルに傷つくよね。無視は暴力なのだとやっと気づいた鳴海。でも、自分が何をやったかは気づかない。

ずっと那須田くんに無視され続けるので、もういいか。と思いかける。

「逃げるは役に立つ・けれどぉ……」「恥にはならないけど」「後悔する。」

言いたいことは生きているうちに言ってやれ。その考えも確かに終活の1つではある。

面倒だし傷つきたくないから嫌な関係から逃げて切っていくと……人間関係がなくなるのはままあること。

基本的にはみんな自分のことしか考えてないし、なめる人間を見つけてなめたりしている。

鳴海はかつて自分がなめていた元カレになめられた。

自分が無視しようとしていた那須田くんから無視されている。

大きなブーメランが帰ってくる……。それでも、自分を弱く見せない。シャツの下にはタトゥを。

話しかけては冷たくして、また近づく。親に埋め込まれたモラハラ教育で鳴海を切ってきたと思い込んでいる那須田。

鳴海が自分の人生でどれくらい人を傷つけてきたか自覚できている人間で良かった。

人は自由だし、人間関係に無理はしない。けれども無自覚に他人を傷つけているかどうかという敏感な心は必要……。

みんながそう気づくようになるといいよね。義妹もね。

次回は最終回。寂しいね。

くう 2025/07/26

熱湯風呂、金たらい落としなど今回はテレビ局だけに「テレビでよく見るやつ」が用意されているらしい。

テレビのセットで何度も無料手術させられちゃう武蔵先生。薬や麻酔や輸血はどうしてるんです?

「しごき」という名の暴行で子供を自さつに追い込んだ元サッカー選手。熱湯に落としてしまっても良かったのにね。

追い込まれた子供の母親はアマビエ。ともさかさんの演技に持っていかれたわ。

来週は、武蔵は毒グモに刺されてどうなってしまうのか?からですね。

くう 2025/07/26

三途の川に現れる水野美紀を見てテレビの前で爆笑したわ(笑)

くう 2025/07/26

回を追うごとにこのドラマが好きで好きでたまらない!

考えすぎで自分に自信がなくて、若いイケメンを見ればすぐに慶司に合ってるのは俺よりこっちと思っちゃう雀ちゃん。

慶司がそんな雀ちゃんを心ごとエスコートしてくれるのが嬉しくて仕方ない。

風野くんのことは、それこそ金八の頃から応援している。殴ってても刺しててもずっと応援してきたけれど、こんなに可愛い役は初めてかも。

他人の意見をちゃんと聞き、部下にもお礼が言える、素敵な人格の雀ちゃん。純粋に幸せになってもらいたいし、幸せな時は慶司と2人であってほしい。

40すぎても。