みんなが投稿できるドラマの感想クチコミレビューとデータベースサイト
メニュー
サイドバー
前へ
次へ
検索
本サイトにはプロモーションが含まれています
#半分青い 第41回 昨日、ユーコが丸めておいたんだろ、と書いたけれども、全くそんな感じではなかったので、慎んで「謝りたい」。
しかし、夜中に未成年を充てもない都会に放り出すのは犯罪です。そして、夜中に笛を吹くのも犯罪です(笑)
http://dramablog.cinemarev.net/blog-entry-6098.html
#モンテクリスト伯 #モンクリ 第5話 初めはネタドラマになるだろうと思っていたのですが、豪華なキャストもダテじゃなく、みなさん素晴らしい気持ち悪さ。
ラストの山口紗弥加さん、震えますね。不気味過ぎて。
復讐しなくても勝手にどんどん身を崩していきそうな欲深い人々、ちょっと押せば簡単にやりあいそう(笑)
未蘭と信一朗という腐った大人の中の唯一の純粋キャラが、どう作用していくのか楽しみ。
#未解決の女 第5話 今期はダメな病院も、失敗手術もペアンも見過ぎているので、ここでもかという感じ(笑)
毎回のように書いていますが、セリフのセンスやキャラや掛け合いは面白いのだけれども、事件の内容がイマイチで(汗)
原作つきだから仕方ないのだとは思います。
#半分青い 第40回 秋風羽織が机の上にきちんと置いていたというネームを丸めて床に放っておいたのはユーコさんですよね(笑)(違ったら、もうガッカリしかない……)
それにしたって、普通、ワケが分からないならば捨ててもいいか聞きますよね。そういう所だよ……。
http://dramablog.cinemarev.net/blog-entry-6097.html
今週のタイトルは「謝りたい」なので、正人が助けられなかった犬に謝り、ゆうこがすずめに謝り、秋風がネームの件ですずめに謝る・・・ということですか。 そしてすずめは誰に謝るのでしょう?いつも自分の都合で呼んでいた律に謝った(甘えに気づいた)ということでしょうか???
朝ドラ主人公対決。 そもそも父親は「ぺっぴんさん」、母親は「ごちそうさん」出身だし 社会人の姉妹が二段ベットで同室という20世紀で時が止まった世界。 それだけ民放でホームドラマが絶滅危惧種という事ですが。
女検事のストーリーだけで勝負するつもりがあるのなら 凛々子はマンション&アパート一人暮らしでしょうね。 吉高だけに冷蔵庫はビールで一杯、 家で資料に目を通しながら片手には缶というパターン。
原作付きだから仕方ありませんが 安田さん主演のバツイチ事務官が娘のような年頃の新米検事に 振り回されるストーリーの方が面白い気がします。 「主人公は正しい」スタンスを外す事無く冤罪の危険性も描けるし、 安田さんで持っているドラマという感じ。
律が早速派手なお姉さんとデートしていたのには驚きました。あんな女の人が好みなキャラじゃないでしょう?って思いました。ユーコさんがあっさり陥落したのもがっかりしました。いい印象で見ていたドラマなだけに近頃はがっかりする事が多いです。
6話。ビックリしました。まさか美咲さんが物語の半ばでこんな事になるなんて!甲本さんの演技が切なかったです。坂口くんも。過去が変ったら生き返ればいいのに。
レギュラー女性キャラが容赦なくデリート! 誘拐された少女が無傷で 最も憎んでいる警察関係者だけを殺害できたのは 偶然の要素が多く(そもそもタイム通話の設定自体がファンタジー) ストーリー的には荒削りな部分もありますが 展開が尖がっていて引き込まれるのは、さすが韓流ベース?
いや、なんかね、ちょっとだけ面白くなってますよ、半分くらいw 半分、キュンとする。咲ちゃんが可愛くて。 お人形みたいな子もいいし、怪物くんのヒロシが・・・と毎回思い出す龍臣くんが綺麗♡
見とり八段にも書かれていましたが私も今日は何かとスッキリしましたよ。やはりあの甘やかしようは耳のためだったんでしょうか。障がいが甘えの元になっているような話は腹が立ちます。これから成長していくんだと思いますけど原稿を捨てようとした件はさっさと謝ってほしいです。
火曜日です。今日の半分、青い。私は、とっても身震いする程、うわあっ、何この展開!!って気分で、ドラマにどっぷり…。北川悦吏子さんのドラマ初体験の私ですが、子供編は勿論、東京編…特に今日の喫茶店でのあれこれ、すずめ女子達の取っ組み合いの喧嘩…。すずめが、過保護に育った事を含めて、共感出来るって言うか…上手いなあって…とにかく、脚本が素晴らしいって思い続けている今回の朝ドラ。翌日が楽しみな毎日です。幸せ者…なのか?あんまりドラマを多く見ないので、免疫力弱い…かも…。
『シグナル 長期未解決事件捜査班』第6話 #シグナル 衝撃的展開……で、かつ悲しい。
バタフライ効果という現象があって、始まりは蝶が羽ばたくほどの小さな力でも後ろに行くほど大きな作用になっていくという……まさにこれ。時間軸を歪めたことで未来にこれほどの影響を与えてしまうとは。
今のところ、自分の誤認逮捕のせいで可愛がっていた後輩が死ぬことになったと大山さんが知らないことが唯一の救い。
過去を変えれば現在の事件が消えたりするのだから、大山さんが動く事で桜井さんが蘇ればいいのだけど。それは都合が良すぎるか。
映像力が素晴らしくて、見入ってしまいます、迫力ありますよね。
コンフィデンスマンJP 6話 捏造事件をヒントに? 捏造事件といえば、新しいものはSTAP細胞はあります。 古いものは、未確認生物ネッシー。 今回は、旧石器捏造事件をコンフィデンスマンの世界観で救いのあるお話にしましたね。 ウッチャンの虚しい・・・空虚の瞳に気づいた顔がすんばらしかった。 https://ameblo.jp/olive845/entry-12375982309.html
『ヘッドハンター』第5話 #ヘッドハンター 化石のように飛び出す事も出来ず他の企業に移るなんてできない、勇気のないサラリーマン。54歳。定年まで6年。「ネクタイを外すのが恐かった」
そんな人はたくさんいる。移る事は面倒でもある。長年勤めた場所は居心地が良ければ わざわざ大海に飛び出したくもない。その居心地の良さを「愛してる」。
トップに立つ人間ひとつで下の人生は変わります。ブラックじゃない会社を見極めて入社することは難しい。
「人間の本当の心根は非常時にこそ表れる」黒澤はやはり悪魔ではないですよね。今回は特に仏のように見えました。
#半分青い 第41回
昨日、ユーコが丸めておいたんだろ、と書いたけれども、全くそんな感じではなかったので、慎んで「謝りたい」。
しかし、夜中に未成年を充てもない都会に放り出すのは犯罪です。そして、夜中に笛を吹くのも犯罪です(笑)
http://dramablog.cinemarev.net/blog-entry-6098.html
#モンテクリスト伯 #モンクリ 第5話
初めはネタドラマになるだろうと思っていたのですが、豪華なキャストもダテじゃなく、みなさん素晴らしい気持ち悪さ。
ラストの山口紗弥加さん、震えますね。不気味過ぎて。
復讐しなくても勝手にどんどん身を崩していきそうな欲深い人々、ちょっと押せば簡単にやりあいそう(笑)
未蘭と信一朗という腐った大人の中の唯一の純粋キャラが、どう作用していくのか楽しみ。
#未解決の女 第5話
今期はダメな病院も、失敗手術もペアンも見過ぎているので、ここでもかという感じ(笑)
毎回のように書いていますが、セリフのセンスやキャラや掛け合いは面白いのだけれども、事件の内容がイマイチで(汗)
原作つきだから仕方ないのだとは思います。
#半分青い 第40回
秋風羽織が机の上にきちんと置いていたというネームを丸めて床に放っておいたのはユーコさんですよね(笑)(違ったら、もうガッカリしかない……)
それにしたって、普通、ワケが分からないならば捨ててもいいか聞きますよね。そういう所だよ……。
http://dramablog.cinemarev.net/blog-entry-6097.html
今週のタイトルは「謝りたい」なので、正人が助けられなかった犬に謝り、ゆうこがすずめに謝り、秋風がネームの件ですずめに謝る・・・ということですか。
そしてすずめは誰に謝るのでしょう?いつも自分の都合で呼んでいた律に謝った(甘えに気づいた)ということでしょうか???
朝ドラ主人公対決。
そもそも父親は「ぺっぴんさん」、母親は「ごちそうさん」出身だし
社会人の姉妹が二段ベットで同室という20世紀で時が止まった世界。
それだけ民放でホームドラマが絶滅危惧種という事ですが。
女検事のストーリーだけで勝負するつもりがあるのなら
凛々子はマンション&アパート一人暮らしでしょうね。
吉高だけに冷蔵庫はビールで一杯、
家で資料に目を通しながら片手には缶というパターン。
原作付きだから仕方ありませんが
安田さん主演のバツイチ事務官が娘のような年頃の新米検事に
振り回されるストーリーの方が面白い気がします。
「主人公は正しい」スタンスを外す事無く冤罪の危険性も描けるし、
安田さんで持っているドラマという感じ。
律が早速派手なお姉さんとデートしていたのには驚きました。あんな女の人が好みなキャラじゃないでしょう?って思いました。ユーコさんがあっさり陥落したのもがっかりしました。いい印象で見ていたドラマなだけに近頃はがっかりする事が多いです。
6話。ビックリしました。まさか美咲さんが物語の半ばでこんな事になるなんて!甲本さんの演技が切なかったです。坂口くんも。過去が変ったら生き返ればいいのに。
レギュラー女性キャラが容赦なくデリート!
誘拐された少女が無傷で
最も憎んでいる警察関係者だけを殺害できたのは
偶然の要素が多く(そもそもタイム通話の設定自体がファンタジー)
ストーリー的には荒削りな部分もありますが
展開が尖がっていて引き込まれるのは、さすが韓流ベース?
いや、なんかね、ちょっとだけ面白くなってますよ、半分くらいw
半分、キュンとする。咲ちゃんが可愛くて。
お人形みたいな子もいいし、怪物くんのヒロシが・・・と毎回思い出す龍臣くんが綺麗♡
見とり八段にも書かれていましたが私も今日は何かとスッキリしましたよ。やはりあの甘やかしようは耳のためだったんでしょうか。障がいが甘えの元になっているような話は腹が立ちます。これから成長していくんだと思いますけど原稿を捨てようとした件はさっさと謝ってほしいです。
火曜日です。今日の半分、青い。私は、とっても身震いする程、うわあっ、何この展開!!って気分で、ドラマにどっぷり…。北川悦吏子さんのドラマ初体験の私ですが、子供編は勿論、東京編…特に今日の喫茶店でのあれこれ、すずめ女子達の取っ組み合いの喧嘩…。すずめが、過保護に育った事を含めて、共感出来るって言うか…上手いなあって…とにかく、脚本が素晴らしいって思い続けている今回の朝ドラ。翌日が楽しみな毎日です。幸せ者…なのか?あんまりドラマを多く見ないので、免疫力弱い…かも…。
『シグナル 長期未解決事件捜査班』第6話 #シグナル
衝撃的展開……で、かつ悲しい。
バタフライ効果という現象があって、始まりは蝶が羽ばたくほどの小さな力でも後ろに行くほど大きな作用になっていくという……まさにこれ。時間軸を歪めたことで未来にこれほどの影響を与えてしまうとは。
今のところ、自分の誤認逮捕のせいで可愛がっていた後輩が死ぬことになったと大山さんが知らないことが唯一の救い。
過去を変えれば現在の事件が消えたりするのだから、大山さんが動く事で桜井さんが蘇ればいいのだけど。それは都合が良すぎるか。
映像力が素晴らしくて、見入ってしまいます、迫力ありますよね。
コンフィデンスマンJP 6話
捏造事件をヒントに?
捏造事件といえば、新しいものはSTAP細胞はあります。
古いものは、未確認生物ネッシー。
今回は、旧石器捏造事件をコンフィデンスマンの世界観で救いのあるお話にしましたね。
ウッチャンの虚しい・・・空虚の瞳に気づいた顔がすんばらしかった。
https://ameblo.jp/olive845/entry-12375982309.html
『ヘッドハンター』第5話 #ヘッドハンター
化石のように飛び出す事も出来ず他の企業に移るなんてできない、勇気のないサラリーマン。54歳。定年まで6年。「ネクタイを外すのが恐かった」
そんな人はたくさんいる。移る事は面倒でもある。長年勤めた場所は居心地が良ければ
わざわざ大海に飛び出したくもない。その居心地の良さを「愛してる」。
トップに立つ人間ひとつで下の人生は変わります。ブラックじゃない会社を見極めて入社することは難しい。
「人間の本当の心根は非常時にこそ表れる」黒澤はやはり悪魔ではないですよね。今回は特に仏のように見えました。