みんなが投稿できるドラマの感想クチコミレビューとデータベースサイト
メニュー
サイドバー
前へ
次へ
検索
本サイトにはプロモーションが含まれています
晴さんは「育て方が悪かった」と言ってましたね。家族ぐるみで甘やかせたとは分かってるんだなって思いました。それをのびのび育ったと思っていいのかというと別問題ですが、このドラマではそう言う結論になりそうです。
#半分青い 第43回 セリフの掛け合いとか役者さんの上手さとかホント面白いところは面白いのに……
原稿捨てようとするほどの傍若無人さは事実だから!
そこを謝らずに謝らせる展開にモヤり続ける……。(パジャマは着替えよう……やっぱり尊敬は無いな)
http://dramablog.cinemarev.net/blog-entry-6101.html
#崖っぷちホテル 6話 やっぱり、厨房の2人が好きだーー!!癒されますね。もっと出番作っていただきたい。
ともあれ、やっと副支配人がデレてくれて良かった。ちょっと見やすくなりそう……と思ったら、新たな障害が出て来るのですね……。
厨房コンビのために来週も見ます!
小泉孝太郎が主役なのか?と思える成長物語に見えますが、 ブレないニノ渡海先生の邪魔!決め台詞に続く、できちゃうんだよ、東城大ではできちゃうんだよ~要員で登場した音尾琢真。 失敗するとしか思えないオーラがさすがです(^^ゞ 手術成功し、カンヌで賞獲ったかのごとくスタンディングオベーションは正解なのか?
https://ameblo.jp/olive845/entry-12377402255.html
『ブラックペアン』第5話 #ブラックペアン いやーー今までで渡海先生の登場やセリフが一番カッコ良い回でしたね!!
「できちゃうんだよ~」「東城大はできるんだ」
何でしょう、あの万能感!しびれます。
このドラマ、周りがガタガタしているので、渡海先生の自信満々で折れない存在は必要ですよね。
スナイプがダーウィンに替わっただけだったり、子どもの手術なのに設定していなかったりとか、相変わらずツッコみ所だらけですが、見応えはありました。(ダーウィンはもうどうでもいいんだけれど(笑))
こうなると、もうストーリーの本筋はどうでも良くなってきます(笑)
『西郷どん』19話 #西郷どん ロケーションと撮影班のお仕事と役者さんの演技は素晴らしい……けれども、これ、セットやロケやカメラがひと昔前レベルだったら、もしかしたらシエ超えしてたかも、と、本気で思っております。
しかし、作品というものはそういう事も総合で評価されるものだと思うので。
だから、とにかく、撮影班のお仕事がズルい(笑)
http://dramablog.cinemarev.net/blog-entry-6100.html
律くんとトヨエツのために見ています。もうそれだけです。残念です。
小児科研修に入った時からこんな事になるんだろうと思ってましたが、つらいですよね。千夏ちゃんが心配です。隠蔽までが研修だと言われても納得できません。みんな成長してきて頼もしいのでこのまま卒業してほしいです。
『おっさんずラブ』第5話 #だお #おっさんずラブ こんなにドラマ全体が恋愛モードで、仕事までも恋愛話で片付いているのに、案外シッカリお仕事している感じが出ているのって何だか凄い(爆)
そして、パワハラじゃないの、それーーと思いつつも切ないのが凄いです(笑)
部長と奥さんには別れないで欲しかったなぁ。
みんな全力で恋しているので、何となく応援しちゃいます。ダメなヒロインはるたんの本当の気持ちがどこに行くのかも見どころ。
現実の日本の学校でのイジメの描写なんでしょうが、この手のドラマは、若い俳優さん達が、イジメられる側にしても、イジメる側にしても、例えフィクションだと分かっていても、上手に演じておられたらおられるだけ、演じておられるご本人は元より、ご両親は、どのような思いでおられるやら…って気持ちが先に湧いて…辛くていけません。トラウマとかには、ならないのかしら…。そう、私、ドラマ視聴者としては、失格です。でも、扱うからには、とにかく、スカッと納得のいくラストにして欲しいと、切に望むのであります。つい、このテーマのドラマ、期待を込めて、視聴してしまう私です。
#Missデビル 第6話 久々に見ましたが、やっぱりスカッとジャパンのようでした(笑)
そして、菜々緒さんの化粧も相変わらず恐い(爆)
そして、人材活用ラボ内も仕事しない人材をちょっと切った方が……(みんな)
#やけに弁の立つ弁護士が学校でほえる #やけ弁 第5話
死まで覚悟した被害者が出たというのに、まだ次のターゲットを狙うような虐めは、すでに守るべき生徒ではなくて犯罪者ですね。
田口先生の言う通り訴えるべきだし、戦うもなにも、殺人未遂犯として逮捕していただく事件ですよね。
こんなことを「事なかれ最強」みたいに威張って言う学校は、学校ぐるみで犯罪者だと思います。
ただ、「スクールロイヤーの立場」は相変わらずよく分かりません。立場的には、そうやって訴えられた時に学校側につくお仕事のはずですよね。(古美門先生だったら間違いなく腹が立つほどの手腕で学校のために弁護するはずです(笑))
弁護士としての立場を忘れて正義の味方になっちゃうところは、田口先生の青い甘いところで、今後はどう戦うのか手腕の見せ所。
次回に期待します。
#半分青い 第42回 豊川さんは本当に演技が上手いんですよね。
この子どもっぽい「お礼」パネルの顛末……感動の演技から「あほくさ」からのあのラスト(笑)トヨエツだからこそ見せたシーンだと思いました。
(というか、アレ、この何日間か誰も使っていなかったんですかね)
あの原稿を捨てようとしたシーン、脚本の先生はお気に入りだったんですね。まさか、あれが正当化されてヒロインがニヤっとするとは思わなかった。
「謝りたい」の結末で、仕事書類を大切にしないことを正当化。個人的にはかなり違和感の残る東京篇の始まりになりました。
http://dramablog.cinemarev.net/blog-entry-6099.html
『家政夫のミタゾノ2』第5話 #家政夫のミタゾノ どんどん探偵事務所みたいになっていく「むすび家政婦紹介所」(笑)今回も素晴らしいコンビネーションでした。
金の香りで記憶が蘇るのには笑っちゃいました。ワインより何より大好きだったんですねぇ……。
スカッとジャパンキャストが、そのまんまな感じで出演。宍戸美和公さんも佐藤仁美さんも、凄いなぁ。
「今の時代、オリジナルなんてもうない。アレンジの時代。」
そんな時代に思い切り色々パクりつつ、こんなに面白いこのドラマ、流石です(笑)
ビビりながら殺人に手を染めようとして殺される。 やっぱり勘助は、こうじゃないとね(笑。 不正をしていたというのもガセネタっぽいなぁ。そんな度胸ないって。
叩けば埃だらけの連中が主人公を貶めた悪行だけが人生の汚点な訳もなく。 三家の洗い出しは次回で終了して前半お終いという感じ。 今から後半が楽しみ。
晴さんは「育て方が悪かった」と言ってましたね。家族ぐるみで甘やかせたとは分かってるんだなって思いました。それをのびのび育ったと思っていいのかというと別問題ですが、このドラマではそう言う結論になりそうです。
#半分青い 第43回
セリフの掛け合いとか役者さんの上手さとかホント面白いところは面白いのに……
原稿捨てようとするほどの傍若無人さは事実だから!
そこを謝らずに謝らせる展開にモヤり続ける……。(パジャマは着替えよう……やっぱり尊敬は無いな)
http://dramablog.cinemarev.net/blog-entry-6101.html
#崖っぷちホテル 6話
やっぱり、厨房の2人が好きだーー!!癒されますね。もっと出番作っていただきたい。
ともあれ、やっと副支配人がデレてくれて良かった。ちょっと見やすくなりそう……と思ったら、新たな障害が出て来るのですね……。
厨房コンビのために来週も見ます!
小泉孝太郎が主役なのか?と思える成長物語に見えますが、
ブレないニノ渡海先生の邪魔!決め台詞に続く、できちゃうんだよ、東城大ではできちゃうんだよ~要員で登場した音尾琢真。
失敗するとしか思えないオーラがさすがです(^^ゞ
手術成功し、カンヌで賞獲ったかのごとくスタンディングオベーションは正解なのか?
https://ameblo.jp/olive845/entry-12377402255.html
『ブラックペアン』第5話 #ブラックペアン
いやーー今までで渡海先生の登場やセリフが一番カッコ良い回でしたね!!
「できちゃうんだよ~」「東城大はできるんだ」
何でしょう、あの万能感!しびれます。
このドラマ、周りがガタガタしているので、渡海先生の自信満々で折れない存在は必要ですよね。
スナイプがダーウィンに替わっただけだったり、子どもの手術なのに設定していなかったりとか、相変わらずツッコみ所だらけですが、見応えはありました。(ダーウィンはもうどうでもいいんだけれど(笑))
こうなると、もうストーリーの本筋はどうでも良くなってきます(笑)
『西郷どん』19話 #西郷どん
ロケーションと撮影班のお仕事と役者さんの演技は素晴らしい……けれども、これ、セットやロケやカメラがひと昔前レベルだったら、もしかしたらシエ超えしてたかも、と、本気で思っております。
しかし、作品というものはそういう事も総合で評価されるものだと思うので。
だから、とにかく、撮影班のお仕事がズルい(笑)
http://dramablog.cinemarev.net/blog-entry-6100.html
律くんとトヨエツのために見ています。もうそれだけです。残念です。
小児科研修に入った時からこんな事になるんだろうと思ってましたが、つらいですよね。千夏ちゃんが心配です。隠蔽までが研修だと言われても納得できません。みんな成長してきて頼もしいのでこのまま卒業してほしいです。
『おっさんずラブ』第5話 #だお #おっさんずラブ
こんなにドラマ全体が恋愛モードで、仕事までも恋愛話で片付いているのに、案外シッカリお仕事している感じが出ているのって何だか凄い(爆)
そして、パワハラじゃないの、それーーと思いつつも切ないのが凄いです(笑)
部長と奥さんには別れないで欲しかったなぁ。
みんな全力で恋しているので、何となく応援しちゃいます。ダメなヒロインはるたんの本当の気持ちがどこに行くのかも見どころ。
現実の日本の学校でのイジメの描写なんでしょうが、この手のドラマは、若い俳優さん達が、イジメられる側にしても、イジメる側にしても、例えフィクションだと分かっていても、上手に演じておられたらおられるだけ、演じておられるご本人は元より、ご両親は、どのような思いでおられるやら…って気持ちが先に湧いて…辛くていけません。トラウマとかには、ならないのかしら…。そう、私、ドラマ視聴者としては、失格です。でも、扱うからには、とにかく、スカッと納得のいくラストにして欲しいと、切に望むのであります。つい、このテーマのドラマ、期待を込めて、視聴してしまう私です。
#Missデビル 第6話
久々に見ましたが、やっぱりスカッとジャパンのようでした(笑)
そして、菜々緒さんの化粧も相変わらず恐い(爆)
そして、人材活用ラボ内も仕事しない人材をちょっと切った方が……(みんな)
#やけに弁の立つ弁護士が学校でほえる #やけ弁 第5話
死まで覚悟した被害者が出たというのに、まだ次のターゲットを狙うような虐めは、すでに守るべき生徒ではなくて犯罪者ですね。
田口先生の言う通り訴えるべきだし、戦うもなにも、殺人未遂犯として逮捕していただく事件ですよね。
こんなことを「事なかれ最強」みたいに威張って言う学校は、学校ぐるみで犯罪者だと思います。
ただ、「スクールロイヤーの立場」は相変わらずよく分かりません。立場的には、そうやって訴えられた時に学校側につくお仕事のはずですよね。(古美門先生だったら間違いなく腹が立つほどの手腕で学校のために弁護するはずです(笑))
弁護士としての立場を忘れて正義の味方になっちゃうところは、田口先生の青い甘いところで、今後はどう戦うのか手腕の見せ所。
次回に期待します。
#半分青い 第42回
豊川さんは本当に演技が上手いんですよね。
この子どもっぽい「お礼」パネルの顛末……感動の演技から「あほくさ」からのあのラスト(笑)トヨエツだからこそ見せたシーンだと思いました。
(というか、アレ、この何日間か誰も使っていなかったんですかね)
あの原稿を捨てようとしたシーン、脚本の先生はお気に入りだったんですね。まさか、あれが正当化されてヒロインがニヤっとするとは思わなかった。
「謝りたい」の結末で、仕事書類を大切にしないことを正当化。個人的にはかなり違和感の残る東京篇の始まりになりました。
http://dramablog.cinemarev.net/blog-entry-6099.html
『家政夫のミタゾノ2』第5話 #家政夫のミタゾノ
どんどん探偵事務所みたいになっていく「むすび家政婦紹介所」(笑)今回も素晴らしいコンビネーションでした。
金の香りで記憶が蘇るのには笑っちゃいました。ワインより何より大好きだったんですねぇ……。
スカッとジャパンキャストが、そのまんまな感じで出演。宍戸美和公さんも佐藤仁美さんも、凄いなぁ。
「今の時代、オリジナルなんてもうない。アレンジの時代。」
そんな時代に思い切り色々パクりつつ、こんなに面白いこのドラマ、流石です(笑)
ビビりながら殺人に手を染めようとして殺される。
やっぱり勘助は、こうじゃないとね(笑。
不正をしていたというのもガセネタっぽいなぁ。そんな度胸ないって。
叩けば埃だらけの連中が主人公を貶めた悪行だけが人生の汚点な訳もなく。
三家の洗い出しは次回で終了して前半お終いという感じ。
今から後半が楽しみ。