みんなが投稿できるドラマの感想クチコミレビューとデータベースサイト
メニュー
サイドバー
前へ
次へ
検索
本サイトにはプロモーションが含まれています
ピエール瀧さん……絶句…………
ギバちゃん、好きな役者なので。
最終回に良い銀行マンだと判り、ホッ!
でも頭取の善悪が不明なのは、?のままで。
チョット、イライラ
『後妻業』第8話 #後妻業 先週と同じような感想になっちゃうんですが(笑)、小夜子が優し過ぎて探偵も正義感すぎて柏木も小夜子好きすぎて朋実かわいすぎて、とにかく全体的に演出がウェットで、私が求めていた「カラっと悪人」の方向から遠ざかっていくようです。
個人的には柏木と小夜子の恋愛なんてあまりどうでも良かったです(爆)
とりあえず最終回までにみんなもっとヤり合おう………
『よつば銀行 原島浩美がモノ申す!~この女に賭けろ~』最終回 #よつば銀行 倍返し的に爽快感はあった最終回。しかし、島津さんが「会社のため」を思っていたとは、そうですか……。
この枠でわざわざ女性を主人公にしたのだから、もう少し女性チームの活躍が見たかった気もしますが、まぁ主題はソレじゃないのでしょう。
出向だと言ったり撤回したり、迷惑な会社だと思いました。
加東さんのキャラが最高に好きだったので、もうそれでいいです。キャストの皆さまには、お疲れ様でした。
私のおじさん 最終回 岡田結実が見つめる、仲間たちの背中のなんと頼もしいこと!最初はあんなにダメダメな印象だったのにw。視聴者も主人公と一緒にこのチームに溶け込んでいってるような感覚を味わえたドラマでした。そしてその主人公の成長も感じられて、ほんとに素晴らしいお仕事ドラマだったと思います。新入社員たちに見せたい!!
3年A組 最終回 確かにSNSでの言葉の暴力は扱うべき大切なテーマではありますが、それを拡散しているのは他でもないメディア(WEBメディアも含む)なので、その罪のほうが重いと思います。それを痛烈に批判している「新しい王様」に比べると物足りなさが残りました。
『3年A組−今から皆さんは、人質です−』最終回 #3A 初回は謎だらけで結構ドキドキしながら面白く見ていたのだけれど、回を追うごとに「実はウソぴょん」→「先生が説教」→「茅野が付けたし説教」→「新たな謎」のパターンに辟易し、素直に説教が響かなくなっていった気がする。
説教の内容も「トマトは」………「赤だ!!!!!!!!」みたいな感じで、どうも演技の力強さほど言葉自体に内容がなくて……。
いや、響く方もいるのだから、たぶんテレビや映画視聴経年や性格腐り度が影響しているのだろう(笑)ごめんなさい。
役者さんの熱さは伝わりました。みんな素晴らしかった。卒業おめでとうございます。
ネットの向こうには生身の人間がいるのだということ。それは心得て行って欲しい、心得て行きたいことだと思っています。
『グッドワイフ』第9話 #グッドワイフ 滝藤さーーーーん!!のショックも薄まるくらいどんどん色んなことが起きていくんですけど!
蓮見に掛けられた嫌疑がほぼほぼ解けたと思ったら、嫌疑どころか本番きたぁぁ。孤独の中でやっと得た一筋の光のように思っていた「友」も失う展開辛い。
夫が本当に不倫をしていたと知った杏子さんの荒れよう、堅い表情、自尊心を精いっぱい保つさま、常盤貴子の演技が本当に凄い!
この事務所は馬鹿だよなぁ。どっちか落としたら、そのどっちかは情報を売る可能性だってあるわけで。少なくとも恨みは買うよね。どっちも雇えよとしか思えない。
夫は友と一緒に裏切りの闇に落ち、自分を選んでくれた事務所は夫の飾りとして選んだだけ。
唯一残った古くからの友情と恋も怪しい。誰も信じられない。「善き妻」はこれからどうするのか……という流れで、まぁ、あまり寄らないでほしいけれども、恋バナとしても見応えはあります。
多田さんまで飛び降りませんように。
一筋縄ではいかない登場人物達の思惑が交錯しながら、
これまでの展開をひっくり返しつつ怒涛の勢いで最終回に向けて盛り上がっていく。
信長が時限爆弾を仕掛け、利家が嫉妬にかられて慶喜を将軍職から追い落とそうとする。
最近の大河ドラマにも見習って欲しいぐらいです(笑。
『ゾンビが来たから人生見つめ直した件』最終回 #ゾンビが来たから人生見つめ直した件 #ゾンみつ 人は死と隣り合わせになる現状を体験しないと、生を感じられない。という、虚ろに生きる人たちに向けたメッセージでした。
「いつ死んでもいい」と思っていた主人公が、ゾンビが来たことで、たくさん失いたくないものを見つける。空気のようにそこにあったものが、どれだけ有り難いものか知る、そういう話。
同時に、「型にはめられがちな生きにくい30代」から逃げ出すストーリーでもありました。
いつかきっと助け出す……という希望の果てに、この国の「学習能力のなさ」も見え隠れし、色々と考えさせられると同時に反省を促される。
いいドラマでしたね。軽いようで決して軽くなく。日本の現状は生きにくいゾンビの世界で、でも、染まってしまうと楽なんですよね。
あなたも私もゾンビなのかなぁ……。
『絶対正義』第6話 #絶対正義 #絶対ホラー ですわ、これでは(笑)各自の恐怖心が妄想を作り上げているのだと思うけれども、それにしても演出が素晴らしい。
4人のキャラクター作りのブレなさも素晴らしいですね。ゆみこの弱さよ……。
旦那に対する復讐の手段はもう「正義」ではなく、ラストの口元も範子じゃないですよね。律子なんだろうな。
母に反抗していた律子がここに到る理由はよく分りませんが、洗脳?
それにしても、範子が酷すぎたのでここに至っても同情する気になれず、4人には逃げてほしい。逃げおおせるラストを期待します(笑)
『イノセンス~冤罪弁護士~』第8話 #イノセンス #イノセンス冤罪弁護士 過去回最高の秀作でした。これ一話でSPにしても映画にしても見応えあったかもと思うくらい。(元々、ちょっと余白のある寂しい映像は事件ものに合っていて好きだし、何度も言っているように劇伴は今期のドラマ最高レベル!!)
ストーリーは冤罪であるという確定のないまま被告が獄死した名張の毒ぶどう酒事件と酷似し、関係者遺族もいるのにどう結論付けるつもりなのかとドキドキしたけれども、ドラマはドラマできちんとした結果を明示。
このドラマのテーマである司法の闇も残して苦く閉じた。見応えある1時間でした。
鶴太郎さんと星野真里さんがパーテーション越しに和解するラストシーンは泣けた。
こういう後味があるストーリーがもっと見たかったですね。最終回まで期待して見ます。
『私のおじさん~WATAOJI~』第8話 #私のおじさん 一ノ瀬だけではなく、みんながそれぞれに成長したラストを飾るための「ヤッテミー」SP. まぁ、ドジッ子は直っていなかったけれども、仕事に対する姿勢はすごく変わった。
「夢も出来て」「人生の岐路を通り過ぎたから」消えてしまう おじさん。
おじさんが、チームの他のメンバーもこうやって支えて来た事、日本の古くからの歴史の中にずっと居た事。いつもみんなを応援していた事。
そして、おじさんの助けが必要なくなった時、その記憶もあっという間に消えてしまうこと。
それが分った時、泣けた。
雑踏の中に1人ニコニコして佇むおじさんの姿が妙に寂しそうに見えて。でも、きっと、みんなの幸せはおじさんの幸せなんだなって。ホッコリできるラストだった。
一ノ瀬というキャラクターはあまり好きになれなかったけれども、女優としての岡田結実さんが素晴らしかった。
素敵な最終回だった。
『フルーツ宅配便』第9話 「カボス」 #フルーツ宅配便 マサカネくん、きりたんぽと角煮おにぎりで初恋(?)の回。沖田監督回はこれが最終だそうで、寂しいな。
初めてのデートはホッコリしたのに(突然のミュージカルも(笑))、カボスさんの「ワケアリ」は結婚詐欺……。
最終的には、善良さが身を助けるマサカネくん。
「マサカネの恋はゴリラに仮想通貨と同じ」……ということは、無心の勝利かな。
マサカネくんがカボスさんを乗せたまま長時間帰らなくても騒がないミスジさんと咲田くん。信頼感。
マサカネくんに恋をさせてあげたい気持ちもあったけれども、フルーツ宅配便から居なくならなくて良かった!
『メゾン・ド・ポリス』第9話 #メゾンドポリス #メゾポリ うーーん……今までイケオジ癒しの時間だったのに……。こういう暗黒展開にしなきゃ納まらないのかしら、と思うと正直不満です。(原作があるから仕方ないのかな。原作のせいじゃない気もするんだけどなーー)
もっとも、相手が相手だからこうなることは想定内で、来週は「カメラを止めるな」バリに回収されていくんですよね?期待してます。
とにかく!死人が出るの、絶対ダメ。
ピエール瀧さん……絶句…………
ギバちゃん、好きな役者なので。
最終回に良い銀行マンだと判り、ホッ!
でも頭取の善悪が不明なのは、?のままで。
チョット、イライラ
『後妻業』第8話 #後妻業
先週と同じような感想になっちゃうんですが(笑)、小夜子が優し過ぎて探偵も正義感すぎて柏木も小夜子好きすぎて朋実かわいすぎて、とにかく全体的に演出がウェットで、私が求めていた「カラっと悪人」の方向から遠ざかっていくようです。
個人的には柏木と小夜子の恋愛なんてあまりどうでも良かったです(爆)
とりあえず最終回までにみんなもっとヤり合おう………
『よつば銀行 原島浩美がモノ申す!~この女に賭けろ~』最終回 #よつば銀行
倍返し的に爽快感はあった最終回。しかし、島津さんが「会社のため」を思っていたとは、そうですか……。
この枠でわざわざ女性を主人公にしたのだから、もう少し女性チームの活躍が見たかった気もしますが、まぁ主題はソレじゃないのでしょう。
出向だと言ったり撤回したり、迷惑な会社だと思いました。
加東さんのキャラが最高に好きだったので、もうそれでいいです。キャストの皆さまには、お疲れ様でした。
私のおじさん 最終回
岡田結実が見つめる、仲間たちの背中のなんと頼もしいこと!最初はあんなにダメダメな印象だったのにw。視聴者も主人公と一緒にこのチームに溶け込んでいってるような感覚を味わえたドラマでした。そしてその主人公の成長も感じられて、ほんとに素晴らしいお仕事ドラマだったと思います。新入社員たちに見せたい!!
3年A組 最終回
確かにSNSでの言葉の暴力は扱うべき大切なテーマではありますが、それを拡散しているのは他でもないメディア(WEBメディアも含む)なので、その罪のほうが重いと思います。それを痛烈に批判している「新しい王様」に比べると物足りなさが残りました。
『3年A組−今から皆さんは、人質です−』最終回 #3A
初回は謎だらけで結構ドキドキしながら面白く見ていたのだけれど、回を追うごとに「実はウソぴょん」→「先生が説教」→「茅野が付けたし説教」→「新たな謎」のパターンに辟易し、素直に説教が響かなくなっていった気がする。
説教の内容も「トマトは」………「赤だ!!!!!!!!」みたいな感じで、どうも演技の力強さほど言葉自体に内容がなくて……。
いや、響く方もいるのだから、たぶんテレビや映画視聴経年や性格腐り度が影響しているのだろう(笑)ごめんなさい。
役者さんの熱さは伝わりました。みんな素晴らしかった。卒業おめでとうございます。
ネットの向こうには生身の人間がいるのだということ。それは心得て行って欲しい、心得て行きたいことだと思っています。
『グッドワイフ』第9話 #グッドワイフ
滝藤さーーーーん!!のショックも薄まるくらいどんどん色んなことが起きていくんですけど!
蓮見に掛けられた嫌疑がほぼほぼ解けたと思ったら、嫌疑どころか本番きたぁぁ。孤独の中でやっと得た一筋の光のように思っていた「友」も失う展開辛い。
夫が本当に不倫をしていたと知った杏子さんの荒れよう、堅い表情、自尊心を精いっぱい保つさま、常盤貴子の演技が本当に凄い!
この事務所は馬鹿だよなぁ。どっちか落としたら、そのどっちかは情報を売る可能性だってあるわけで。少なくとも恨みは買うよね。どっちも雇えよとしか思えない。
夫は友と一緒に裏切りの闇に落ち、自分を選んでくれた事務所は夫の飾りとして選んだだけ。
唯一残った古くからの友情と恋も怪しい。誰も信じられない。「善き妻」はこれからどうするのか……という流れで、まぁ、あまり寄らないでほしいけれども、恋バナとしても見応えはあります。
多田さんまで飛び降りませんように。
一筋縄ではいかない登場人物達の思惑が交錯しながら、
これまでの展開をひっくり返しつつ怒涛の勢いで最終回に向けて盛り上がっていく。
信長が時限爆弾を仕掛け、利家が嫉妬にかられて慶喜を将軍職から追い落とそうとする。
最近の大河ドラマにも見習って欲しいぐらいです(笑。
『ゾンビが来たから人生見つめ直した件』最終回 #ゾンビが来たから人生見つめ直した件 #ゾンみつ
人は死と隣り合わせになる現状を体験しないと、生を感じられない。という、虚ろに生きる人たちに向けたメッセージでした。
「いつ死んでもいい」と思っていた主人公が、ゾンビが来たことで、たくさん失いたくないものを見つける。空気のようにそこにあったものが、どれだけ有り難いものか知る、そういう話。
同時に、「型にはめられがちな生きにくい30代」から逃げ出すストーリーでもありました。
いつかきっと助け出す……という希望の果てに、この国の「学習能力のなさ」も見え隠れし、色々と考えさせられると同時に反省を促される。
いいドラマでしたね。軽いようで決して軽くなく。日本の現状は生きにくいゾンビの世界で、でも、染まってしまうと楽なんですよね。
あなたも私もゾンビなのかなぁ……。
『絶対正義』第6話 #絶対正義
#絶対ホラー ですわ、これでは(笑)各自の恐怖心が妄想を作り上げているのだと思うけれども、それにしても演出が素晴らしい。
4人のキャラクター作りのブレなさも素晴らしいですね。ゆみこの弱さよ……。
旦那に対する復讐の手段はもう「正義」ではなく、ラストの口元も範子じゃないですよね。律子なんだろうな。
母に反抗していた律子がここに到る理由はよく分りませんが、洗脳?
それにしても、範子が酷すぎたのでここに至っても同情する気になれず、4人には逃げてほしい。逃げおおせるラストを期待します(笑)
『イノセンス~冤罪弁護士~』第8話 #イノセンス #イノセンス冤罪弁護士
過去回最高の秀作でした。これ一話でSPにしても映画にしても見応えあったかもと思うくらい。(元々、ちょっと余白のある寂しい映像は事件ものに合っていて好きだし、何度も言っているように劇伴は今期のドラマ最高レベル!!)
ストーリーは冤罪であるという確定のないまま被告が獄死した名張の毒ぶどう酒事件と酷似し、関係者遺族もいるのにどう結論付けるつもりなのかとドキドキしたけれども、ドラマはドラマできちんとした結果を明示。
このドラマのテーマである司法の闇も残して苦く閉じた。見応えある1時間でした。
鶴太郎さんと星野真里さんがパーテーション越しに和解するラストシーンは泣けた。
こういう後味があるストーリーがもっと見たかったですね。最終回まで期待して見ます。
『私のおじさん~WATAOJI~』第8話 #私のおじさん
一ノ瀬だけではなく、みんながそれぞれに成長したラストを飾るための「ヤッテミー」SP. まぁ、ドジッ子は直っていなかったけれども、仕事に対する姿勢はすごく変わった。
「夢も出来て」「人生の岐路を通り過ぎたから」消えてしまう おじさん。
おじさんが、チームの他のメンバーもこうやって支えて来た事、日本の古くからの歴史の中にずっと居た事。いつもみんなを応援していた事。
そして、おじさんの助けが必要なくなった時、その記憶もあっという間に消えてしまうこと。
それが分った時、泣けた。
雑踏の中に1人ニコニコして佇むおじさんの姿が妙に寂しそうに見えて。でも、きっと、みんなの幸せはおじさんの幸せなんだなって。ホッコリできるラストだった。
一ノ瀬というキャラクターはあまり好きになれなかったけれども、女優としての岡田結実さんが素晴らしかった。
素敵な最終回だった。
『フルーツ宅配便』第9話 「カボス」 #フルーツ宅配便
マサカネくん、きりたんぽと角煮おにぎりで初恋(?)の回。沖田監督回はこれが最終だそうで、寂しいな。
初めてのデートはホッコリしたのに(突然のミュージカルも(笑))、カボスさんの「ワケアリ」は結婚詐欺……。
最終的には、善良さが身を助けるマサカネくん。
「マサカネの恋はゴリラに仮想通貨と同じ」……ということは、無心の勝利かな。
マサカネくんがカボスさんを乗せたまま長時間帰らなくても騒がないミスジさんと咲田くん。信頼感。
マサカネくんに恋をさせてあげたい気持ちもあったけれども、フルーツ宅配便から居なくならなくて良かった!
『メゾン・ド・ポリス』第9話 #メゾンドポリス #メゾポリ
うーーん……今までイケオジ癒しの時間だったのに……。こういう暗黒展開にしなきゃ納まらないのかしら、と思うと正直不満です。(原作があるから仕方ないのかな。原作のせいじゃない気もするんだけどなーー)
もっとも、相手が相手だからこうなることは想定内で、来週は「カメラを止めるな」バリに回収されていくんですよね?期待してます。
とにかく!死人が出るの、絶対ダメ。