みんなが投稿できるドラマの感想クチコミレビューとデータベースサイト
メニュー
サイドバー
前へ
次へ
検索
本サイトにはプロモーションが含まれています
何だかトラウマ級の既視感が沸いてくる昨今。
「子役時代の苦悩を現在の身勝手さの言い訳にする」 「高三の時期に触れた娯楽を切欠に人生を急転換して上京」 「面接でのアウトぶり」 「責任転嫁の過去捏造発言」
一年前には『半青』を見限っていた頃だったでしょうか。 『半青』よりは若干、マシ(昭和30年頃の時代設定を加味すれば変わらないかも?)に 思えますが、あくまでマシどまりなのは鈴愛一人が振りまいていた毒を ヤクザな兄貴を登場させて兄妹に振り分けている所にある気も。 ヒロインがセル画を窓から捨てたりはしないけど 咲太郎がアニメーターを突き飛ばす展開になりそう。
『スパイラル~町工場の奇跡~』第7話 #スパイラル #ハゲタカ とりあえず、マジテックはもうダメとしても、村尾は道づれにしたい……。
ここまでやられてしまったら、もう会社としては終りでしょうね。しかし人の幸せのために開発した技術が軍事に目を付けられる展開、現実でもありあり。「ハゲタカ」でも大空電機は軍事利用売却される話でしたもんね。
鷲津はキャスティングされてないのかなぁ。せめてヤドカリ作戦が藤村家の納得行く形で納まるといいのだけど。
『ラジエーションハウス~放射線科の診断レポート~』第8話 #ラジエーションハウス 今週のエピは置いといて。やっと甘春に五十嵐が医師である事がバレてホッとしました~~。このままじゃ越権行為の連続だし、五十嵐の医学知識はただの素人の戯言だと思われちゃうし、病院にとって害悪でしかない。
「医師であることを隠した技師」という設定がなくなったらどうなるのかはよく分りませんが、とりあえず組織として常識的な設定の中で動く話が見たいです(笑)
現代の横溝作品に見えてきました。
殺害シーンを少しずつ直に見せてテンションを上げていますが
実際に検証してみればリアリティやストーリーの粗がかなり出てきそうなのに
人の情念の連鎖が生みだす牽引力が、それを打ち消していく。
『あなたの番です』第7話 #あなたの番です 衝撃の3人消え~~。えーーでもまだ開始2ヶ月ですが、2クールもやるのにいいんですか、こんなすごいペースで!
こうやって消えた分、事故物件に新しい人が越してきてキャストが増えるんですかね。(管理人さんとか半年間で5回くらい替わりそう(爆))
キャストが覚えられない予感の方がストーリーより恐いです。
あ、でも、クソ兄さんの消え方、恐かった!
『集団左遷!!』第6話 #集団左遷 え~~……蒲田支店のために奮闘する話だと思っていたので、こんな結末になるとは、ちょっとショックーー。
でも、「自分のためではなく地域の人のために尽くす」という、銀行として最善の策を打ったための結末と考えると、この人たちらしいのかも。
そういうところは好きだけれども……ぇーーん蒲田支店ーー(泣)
よくよく考えれば(考えなくても)、街の銀行支店はどんどん無くなってますもんね、昨今。便利になったのか情が無くなったのかと言われたら、何となく後者のような気がしますが寂しくも時代の流れですね。
次回から第二章。 今までのメンバーはもう出ないのかな?
『大富豪同心』第3回 #大富豪同心 事件に関わり、悪役組に取り込まれそうになっても金で解決、先輩同心が引く亡骸は法医学でガッツリ解決、頭脳で謎を解き、力技は気絶している間に周りが解決……という定番が気持ちよくハマり、面白いです(笑)
相変わらずナレ説明の多さは気になりますが、たぶん狙いなんでしょうね(爆)
真実を知る人が増えても、みんな味方。平和でいい。
卯之吉さんの生立ちは、個人的にはあまりどうでもいいです(笑)深刻にしないで~~。
『腐女子、うっかりゲイに告る。』第6話 #腐女子うっかりゲイに告る 喋れば喋るほどどツボにハマってしまうお母さんと、こんなこと言いたくないんだろうに産んだ母を責めてしまう純くんと……。
でも、言いたい事を素直に全部吐きだしたのは良かったのかも知れない。お母さんの戸惑いも苦しみも分るし「私だけは味方」とか陳腐なことしか言えない感じもすごくリアルだった。切ない。
ウザい無神経と思っていた三浦さんが純くんを現実の学校世界に連れ戻すために動いていること。ゲイについて「今の時代は受け入れなきゃ」とつい言ってしまった亮平が変わらぬ幼馴染みとして接しようと努力したこと。
何より2人が純くんを最大限理解しようと努め、少し先の予定や希望を与えていること。
最高の友達。
「BLは、BL星っていう架空の星が舞台なの」 「BLはファンタジーじゃなくてSFだったんだね」
BLは現実では無いから美しいし、のめり込める。
それは純くんの現実ではないけれども。
SFではなくて、「純くんの現実」を理解するために、三浦さんがどうするのか。予告も衝撃でし!
元教諭の痴漢冤罪…辛くて可愛そうで…涙が止まらない…。私、感情移入し過ぎる様で…ダメです。ドラマとしては、とっても素晴らしいとは思うけど、視聴するには、苦し過ぎる感じ…、。来週、女子アナ採用案件で、可愛い娘さんが、被害に……。耐えられない…。
土曜スタジオパーク、高橋克実さんと瀬戸康史さん!今から!楽しみ過ぎ〜!!
『きのう何食べた?』第8話 #きのう何食べた #何食べ ケンジくんの店チョイスと、注目浴びるほど明らかなゲイカップル然食事会にイラつくシロさん。
イラつくのは腹を立てている自分に。その詫びのように用意する桃。そしてシロさんの「普通の御馳走」
鮭と卵のちらし寿司と筑前煮、最高ですよ。高い高いオーガニック食材よりも、確かな舌が作っためんつゆ料理。目にも鮮やかでした。以前やってみたけれども今度また作ろう!
ヨシくんとテツさんカップルはただWデートしに来たのではなくて、弁護士・シロさんの話を聞きたかった。
ヨシくんに全財産を譲る話。細かいことは何も語られなくても、「僕が歯を食いしばって貯めた金」「田舎の両親にビタ一文も渡したくないんです」それだけで、どんな思いで生きて来たか、両親と対峙して来たか分る。
ケンジのおかげでシロさんも色々と学ぶし。 人間としても弁護士としても経験値が増えるのでした。
手放せない彼氏。
来週はお休みだそうで、寂しいですね~~。
『家政夫のミタゾノ』第6話 #家政夫のミタゾノ 今期、ミタゾノさん、本格的に妖怪化してますよね(爆)
家族、3億ならともかく3千万じゃそんなに夢見れないと思うの。お父さんが死んでしまったら収入はなくなるわけで、保険金は贅沢する臨時収入では無くて今後の生活費でしょ(笑)
とりあえず、「お父さんなんて家族のために何もしてなくて空気だった」という壮大な間違いと失礼が、きちんと解決されて良かったです。
大事にしてねーー!
『インハンド』第7話 #インハンド 他局でSPドラマがやっていようが映画がやっていようが、金曜はこのドラマを見るのだと譲れないほどの存在になっています。それって素晴らしいこと。
音楽からキャストの声の抑揚からセリフの間まで気持ちいい。ストーリー的には決して甘くありませんが癒される。
『デザイナーベイビー』の時にも救世主兄弟の賛否が騒がれた記憶がありますが、やはり、もし自分の子どもがと考えたら迷う事もないと思います。
「俺は救世主兄弟が嫌い」と言いながらも牧野に対しては一言も否定することなく、最終的には自分の専門分野でキッチリ治療法を提案する紐倉先生。この思いやり深さは本当に冷たさの欠片もない。「天才」
友達認定を出すほどの仲間になった高家くんと牧野。まだトラブルはあるようですが、ここにだけは揺るぎない信頼を求めたいです。
「アイツは危険な男に惚れちまうんだよ!」
それは「姫川が惚れているのは俺だ」と言う意味に解釈してよろしいのでしょうか? 江口さんのパワハラの方が好きな子を苛めたくなる小学生男子的に見えてくるのですが。
「一つ屋根の下」や「東京ラブストーリー」等に出演していた若い頃よりカッコいいし、 CMとのギャップも凄くてキャラ立てが弱い部下達より存在感があるのは確か(笑。 ネタで観ればよいのか真面目に観ればよいのか…。
病院外で急病になった患者に対応したり、夏美のお見合い相手だった里見さんが再登場。 1話の展開に被せながら、今度は二人で迅速に対処したり 看護婦の仕事を見直してくれた里見さんのプロポーズも断ってしまったり ちょっとずつ前に進んでいる事は描かれた今回はマシかな?
里見さんはブシムスと同じ大腸憩室炎症、 足を赤く張らせて担ぎ込まれたオジサンは蜂窩織炎で 安田先生の病状説明も正しいと毎度、基本描写は出来ているのですが 病状が悪化しない限り外科処置は必要が無いのに 内科病棟をすっ飛ばして、しかも病室一部屋を二人で占領のリッチな扱いは…。
何で、こんな患者まで外科医が診なければ、ならないのか。 安田先生はオーバーワークだから朝ドラで酔っぱらっていたのかな?
何だかトラウマ級の既視感が沸いてくる昨今。
「子役時代の苦悩を現在の身勝手さの言い訳にする」
「高三の時期に触れた娯楽を切欠に人生を急転換して上京」
「面接でのアウトぶり」
「責任転嫁の過去捏造発言」
一年前には『半青』を見限っていた頃だったでしょうか。
『半青』よりは若干、マシ(昭和30年頃の時代設定を加味すれば変わらないかも?)に
思えますが、あくまでマシどまりなのは鈴愛一人が振りまいていた毒を
ヤクザな兄貴を登場させて兄妹に振り分けている所にある気も。
ヒロインがセル画を窓から捨てたりはしないけど
咲太郎がアニメーターを突き飛ばす展開になりそう。
『スパイラル~町工場の奇跡~』第7話 #スパイラル #ハゲタカ
とりあえず、マジテックはもうダメとしても、村尾は道づれにしたい……。
ここまでやられてしまったら、もう会社としては終りでしょうね。しかし人の幸せのために開発した技術が軍事に目を付けられる展開、現実でもありあり。「ハゲタカ」でも大空電機は軍事利用売却される話でしたもんね。
鷲津はキャスティングされてないのかなぁ。せめてヤドカリ作戦が藤村家の納得行く形で納まるといいのだけど。
『ラジエーションハウス~放射線科の診断レポート~』第8話 #ラジエーションハウス
今週のエピは置いといて。やっと甘春に五十嵐が医師である事がバレてホッとしました~~。このままじゃ越権行為の連続だし、五十嵐の医学知識はただの素人の戯言だと思われちゃうし、病院にとって害悪でしかない。
「医師であることを隠した技師」という設定がなくなったらどうなるのかはよく分りませんが、とりあえず組織として常識的な設定の中で動く話が見たいです(笑)
現代の横溝作品に見えてきました。
殺害シーンを少しずつ直に見せてテンションを上げていますが
実際に検証してみればリアリティやストーリーの粗がかなり出てきそうなのに
人の情念の連鎖が生みだす牽引力が、それを打ち消していく。
『あなたの番です』第7話 #あなたの番です
衝撃の3人消え~~。えーーでもまだ開始2ヶ月ですが、2クールもやるのにいいんですか、こんなすごいペースで!
こうやって消えた分、事故物件に新しい人が越してきてキャストが増えるんですかね。(管理人さんとか半年間で5回くらい替わりそう(爆))
キャストが覚えられない予感の方がストーリーより恐いです。
あ、でも、クソ兄さんの消え方、恐かった!
『集団左遷!!』第6話 #集団左遷
え~~……蒲田支店のために奮闘する話だと思っていたので、こんな結末になるとは、ちょっとショックーー。
でも、「自分のためではなく地域の人のために尽くす」という、銀行として最善の策を打ったための結末と考えると、この人たちらしいのかも。
そういうところは好きだけれども……ぇーーん蒲田支店ーー(泣)
よくよく考えれば(考えなくても)、街の銀行支店はどんどん無くなってますもんね、昨今。便利になったのか情が無くなったのかと言われたら、何となく後者のような気がしますが寂しくも時代の流れですね。
次回から第二章。
今までのメンバーはもう出ないのかな?
『大富豪同心』第3回 #大富豪同心
事件に関わり、悪役組に取り込まれそうになっても金で解決、先輩同心が引く亡骸は法医学でガッツリ解決、頭脳で謎を解き、力技は気絶している間に周りが解決……という定番が気持ちよくハマり、面白いです(笑)
相変わらずナレ説明の多さは気になりますが、たぶん狙いなんでしょうね(爆)
真実を知る人が増えても、みんな味方。平和でいい。
卯之吉さんの生立ちは、個人的にはあまりどうでもいいです(笑)深刻にしないで~~。
『腐女子、うっかりゲイに告る。』第6話 #腐女子うっかりゲイに告る
喋れば喋るほどどツボにハマってしまうお母さんと、こんなこと言いたくないんだろうに産んだ母を責めてしまう純くんと……。
でも、言いたい事を素直に全部吐きだしたのは良かったのかも知れない。お母さんの戸惑いも苦しみも分るし「私だけは味方」とか陳腐なことしか言えない感じもすごくリアルだった。切ない。
ウザい無神経と思っていた三浦さんが純くんを現実の学校世界に連れ戻すために動いていること。ゲイについて「今の時代は受け入れなきゃ」とつい言ってしまった亮平が変わらぬ幼馴染みとして接しようと努力したこと。
何より2人が純くんを最大限理解しようと努め、少し先の予定や希望を与えていること。
最高の友達。
「BLは、BL星っていう架空の星が舞台なの」
「BLはファンタジーじゃなくてSFだったんだね」
BLは現実では無いから美しいし、のめり込める。
それは純くんの現実ではないけれども。
SFではなくて、「純くんの現実」を理解するために、三浦さんがどうするのか。予告も衝撃でし!
元教諭の痴漢冤罪…辛くて可愛そうで…涙が止まらない…。私、感情移入し過ぎる様で…ダメです。ドラマとしては、とっても素晴らしいとは思うけど、視聴するには、苦し過ぎる感じ…、。来週、女子アナ採用案件で、可愛い娘さんが、被害に……。耐えられない…。
土曜スタジオパーク、高橋克実さんと瀬戸康史さん!今から!楽しみ過ぎ〜!!
『きのう何食べた?』第8話 #きのう何食べた #何食べ
ケンジくんの店チョイスと、注目浴びるほど明らかなゲイカップル然食事会にイラつくシロさん。
イラつくのは腹を立てている自分に。その詫びのように用意する桃。そしてシロさんの「普通の御馳走」
鮭と卵のちらし寿司と筑前煮、最高ですよ。高い高いオーガニック食材よりも、確かな舌が作っためんつゆ料理。目にも鮮やかでした。以前やってみたけれども今度また作ろう!
ヨシくんとテツさんカップルはただWデートしに来たのではなくて、弁護士・シロさんの話を聞きたかった。
ヨシくんに全財産を譲る話。細かいことは何も語られなくても、「僕が歯を食いしばって貯めた金」「田舎の両親にビタ一文も渡したくないんです」それだけで、どんな思いで生きて来たか、両親と対峙して来たか分る。
ケンジのおかげでシロさんも色々と学ぶし。
人間としても弁護士としても経験値が増えるのでした。
手放せない彼氏。
来週はお休みだそうで、寂しいですね~~。
『家政夫のミタゾノ』第6話 #家政夫のミタゾノ
今期、ミタゾノさん、本格的に妖怪化してますよね(爆)
家族、3億ならともかく3千万じゃそんなに夢見れないと思うの。お父さんが死んでしまったら収入はなくなるわけで、保険金は贅沢する臨時収入では無くて今後の生活費でしょ(笑)
とりあえず、「お父さんなんて家族のために何もしてなくて空気だった」という壮大な間違いと失礼が、きちんと解決されて良かったです。
大事にしてねーー!
『インハンド』第7話 #インハンド
他局でSPドラマがやっていようが映画がやっていようが、金曜はこのドラマを見るのだと譲れないほどの存在になっています。それって素晴らしいこと。
音楽からキャストの声の抑揚からセリフの間まで気持ちいい。ストーリー的には決して甘くありませんが癒される。
『デザイナーベイビー』の時にも救世主兄弟の賛否が騒がれた記憶がありますが、やはり、もし自分の子どもがと考えたら迷う事もないと思います。
「俺は救世主兄弟が嫌い」と言いながらも牧野に対しては一言も否定することなく、最終的には自分の専門分野でキッチリ治療法を提案する紐倉先生。この思いやり深さは本当に冷たさの欠片もない。「天才」
友達認定を出すほどの仲間になった高家くんと牧野。まだトラブルはあるようですが、ここにだけは揺るぎない信頼を求めたいです。
「アイツは危険な男に惚れちまうんだよ!」
それは「姫川が惚れているのは俺だ」と言う意味に解釈してよろしいのでしょうか?
江口さんのパワハラの方が好きな子を苛めたくなる小学生男子的に見えてくるのですが。
「一つ屋根の下」や「東京ラブストーリー」等に出演していた若い頃よりカッコいいし、
CMとのギャップも凄くてキャラ立てが弱い部下達より存在感があるのは確か(笑。
ネタで観ればよいのか真面目に観ればよいのか…。
病院外で急病になった患者に対応したり、夏美のお見合い相手だった里見さんが再登場。
1話の展開に被せながら、今度は二人で迅速に対処したり
看護婦の仕事を見直してくれた里見さんのプロポーズも断ってしまったり
ちょっとずつ前に進んでいる事は描かれた今回はマシかな?
里見さんはブシムスと同じ大腸憩室炎症、
足を赤く張らせて担ぎ込まれたオジサンは蜂窩織炎で
安田先生の病状説明も正しいと毎度、基本描写は出来ているのですが
病状が悪化しない限り外科処置は必要が無いのに
内科病棟をすっ飛ばして、しかも病室一部屋を二人で占領のリッチな扱いは…。
何で、こんな患者まで外科医が診なければ、ならないのか。
安田先生はオーバーワークだから朝ドラで酔っぱらっていたのかな?