みんなが投稿できるドラマの感想クチコミレビューとデータベースサイト
メニュー
サイドバー
前へ
次へ
検索
本サイトにはプロモーションが含まれています
第二話…蟹食べに家に言った時の、母親への異議の訴え、帰って来いと言う父親に逆らって、出て行く場面…なんか、痺れました。うわ!これは、心して、全人類が視聴すべき時代かもって…ちょっと大袈裟だけど、思えた。主人公の二人の会話のトーンが、落ち着いていて、耳に心地よいし…。
勝手にもっとコメディタッチなドラマだと想定していたので、あまりの重い空気を受け止めきれずにいる初回。
いや、ママ。のり移るならもっとアダルトな女性にしなよ。小学生、若すぎる。
そしてこの小学生が両方の記憶を持っているらしいこと、どう考えても現状がかわいそうでしょう。
一方では自分を失くした家の再生のために尽くし、もう一方では子育てと生活に息苦しさを感じているらしい母を気遣う。
たった10歳のこの子の幸せは一体どこに?
ラストの「10年たったら結婚しよう」にはぶっ飛んだ(笑)そうか…それで生きる気力を取り戻したのか……。
今後の展開が全く分からず、つつみんの演技に惹かれ、毎田暖乃ちゃんの演技に目を見張る。初回はキャストを見ることを重視。
10歳の彼女に10歳らしい幸せも味わせてあげて欲しいな……。
佐々木希さん…良い女性の役でしたね…。うん、良かった…。いや、勝手に、横恋慕女って思った私が悪いんだけど…。なんか、自己嫌悪…。ところで、ジョーは、学歴ゼロで、頼れる親、親戚もいない。今後を考えると、トランペット以外で、るいを食べさせていく職業は無い…とか色々、ジョーは苦悩する日々なんでしょう。それにしても、るいには、裏切られたと思わされる大ショックの再来。辛過ぎる週末。ま、ちりとてちんでも、幸せは長く続かず、波瀾万丈だったよね、思い返せば…。ほんっと、視聴者の心を揺さぶる、天才脚本家先生。
潤くんだからファンサかも知れないけれど、引っ越してきたばかりの住人がウロウロしていたら確かに怖いよ(笑)
冒頭から遊川せんせー脚本だし最後まで遊川せんせー脚本だった……一生懸命だけれどどこか欠けた主人公。欠けたところに何とか付き合っていく周りの人たち、裏切りと再生……みたいな。
隣がDVかも知れないと思ったら、とりあえずシレっと通報しておいた方がいい。しかし、あんなに声が聞こえてきたら確かに気になっちゃうかもね。
そして、服で水に浸けられている子供を見ちゃったら放っておけない気持ちも分かる。でもただ飛び込んでいくだけじゃ解決しない。
最終的には手旗信号で「ありがとう」を受け取っただけで、根本的には何も解決していない。虐待はされる側を病ませるけれど、やってる方も病んでるからな。
そして、世の中の不幸が気になるけれど、自分の家族のことは大丈夫だと思い込んでいるチカラくん。
足元がヤバいよ。
とりあえず気になるけれど毎回の問題は放りっぱなしにしないで。
今頃になって気付く事実。ツイッターってのが、世の中には有るんだね…そっか…。くうさんの、大河ドラマの呟きを拝読するには、その、ツイッターって世界の人にならないと、いけないんか…。ま、くうさんの感想は、きっと、遅かれ早かれ、私の住んでる世界でも、第一回の時と同じように拝読出来る日が来る…と信じて、生きていきます。
ライバルを過度に悪者的に描かないのはイイ感じ。 獅子は兎を捕えるにも全力を尽くす! いや、兎の方が狩られて当然のヘッポコだったというだけか…。
子供無料は大手の半額セールに対抗しての発案だろうが、 客の回転率が全然、違うし親子連れで子供が一人とは限らないぞ。 何だか「HEAVEN」より危なっかしい。
視聴者が「ああすればいいんじゃない?」「こうするべきでしょ」とつぶやくたびに、その通りになっていくドラマである……そんなセゾンヌヴェルに忠告するけど、10歳の子供を無料にしたら破産すっぞ。
チラシに地図を忘れるとか、新案が出るたびにチラシを刷るとか、デザインは、印刷は、発注の予算は……。だいぶ「大丈夫?」で溢れる仕事っぷり。
最終的にはお客さんが来てくれてよかったけれど、当初のターゲットとは客層が変わってしまった様子。
ヒロインの今後や恋がどうよりも、計画の甘さが酷すぎて店が本気で心配になってしまう。どうぞ、潰れませんように……(えっ、こんな見方??)
うわっ!素敵な展開っ!るいは娘で、更に、その子は孫発言…泣かせてくれるじゃあねえか…。ただねえ…あの、美人の佐々木希と同じ屋根の下で暮らす?危険!あの女は、世間様からの大ブーイングの浮気をしても、夫を許してあげる、男性に超甘い奴だ!ジョーに、彼女が、婚約者が、いや、例え結婚式もあげた妻がいようが、恋愛には寛容な人物だ!もちろん、浮気夫にとって…とか、自由恋愛推進派…とか、立場によっては、悪い人間ではないであろう。女性版、頼朝!おっと、なんのこっちゃ分からない感想になり、すみません。くうさんの、大河ドラマ第二話の感想、解説を待ち侘びているせいかな…。
見終わって、切ねーーー!!風磨、せつねーー!! と叫んでしまったじゃん……。いや、そうよ。「切ない」と思えるラブストーリーは、そもそも名作なのよ。
いずれ聞こえなくなる耳に怯えたり。「聞こえなくなる前に思い出を作ったらいい」という医師の言葉に素直に感銘受けたり。花枝は心が綺麗だな。
そして、崖っぷちのミュージシャンは恋を知るために、花枝は思い出作りのために。付き合う事になる。
嬉しそうな花枝を見て、反対も邪魔も出来ない慎吾。基本、善良な人たちのドラマ。
癒される。コン。
秋元康企画ドラマ今期の3本目……。これが一番普通に面白いかも。それにしても、テレビとネット題材が大好きだなと思いながら見ていた。
佐々木希が本当に美しく、戸塚純貴くんが今期も面白い。キャストは盤石。
イチゴもクレープもスマホも何も知らないのに、医療用語も病名もベラベラ喋り誤診病院を救ってくれる……なにこれ、もう設定が絶対に人間じゃないじゃん。
この病院も危なすぎるし、ビタミンB12欠乏症の患者、危うく脳を開けられちゃうところだったし、ドラマの中の病院って、どうしてこんなに怖いのか!
主人公の身内は両親は事故死で妹は病気だったり、外科は内科をバカにしていたり、女医はお嬢様だし、既視感でいっぱい。ベタと不思議ちゃんファンタジーの融合……(相性いいのか??)
でも、浜辺美波ちゃんが可愛いことだけは確か。そして佑くんの演技はいつも素晴らしい。
さすがフジテレビ医療ドラマ。 「アンサングシンデレラ」と「アリバイ崩し」を足して二で割って バージョンアップしたようなものと思えばよろしいか。
現場の責任を負った人達を貶め踏み台にして、 何の責任も負わない主人公にチート能力を張りつけて持ち上げる、 お仕事ドラマとしては最悪路線です。(一応、原作はあるようだが) プロの監修がつけば主役をチートキャラにする事なんて幾らでも出来るし、 二話目にして女ワトスンの方が主人公より頑張っている刑事(?)ドラマの後に 観続けるのは拷問に等しいです。小娘に調子を合わせる石坂浩二も無駄遣い。
そもそも身元不明、記憶喪失の人間なら、まず警察病院に入院させろ! 救命を大義名分にして医療現場の人間に恥をかかせるだけなら 美人女医の姿に意識をホログラフできるAIでも導入したらいいよ。
冒頭の大量殺人描写なんてなかなか猟奇的でゴールデンなのに頑張っているなぁと『ストロベリーナイト』を思い出したりしたし、整くんのキャラも好きだし、まぁ基本的に原作がとても面白いので話は間違いないんだけれど。
なぜ演出は泣かせよう泣かせようと頑張るんだろうなぁ。一人ずつカウンセリング教室始めるところなんてちょっとポカーーンと見てしまった(いや、言ってることは良いんだけれど)まるで心に傷を負った人たちの自助会合みたいよ……。
ウェットな劇伴をやめて、もっとカラッと演出してくれればいいなぁと思ったりします。が、ここからは原作読んでいないので結末は楽しみ。
ホットドッグ食べるのを、やめる宣言をしたんじゃないのか?ジョーよ!おい!…母性本能をくすぐる奴…。結婚したら、駄目駄目夫になるの、確定男…って思う。恋人にはジョー、で、やっぱ、夫となると、片桐ちゃう?片桐…もう、出て来てくれないのかな………。ジョーだと、るいは、将来不安…って思うのであった。
全く面白くない。舞台が海保ってだけの刑事ドラマ。
第二話…蟹食べに家に言った時の、母親への異議の訴え、帰って来いと言う父親に逆らって、出て行く場面…なんか、痺れました。うわ!これは、心して、全人類が視聴すべき時代かもって…ちょっと大袈裟だけど、思えた。主人公の二人の会話のトーンが、落ち着いていて、耳に心地よいし…。
勝手にもっとコメディタッチなドラマだと想定していたので、あまりの重い空気を受け止めきれずにいる初回。
いや、ママ。のり移るならもっとアダルトな女性にしなよ。小学生、若すぎる。
そしてこの小学生が両方の記憶を持っているらしいこと、どう考えても現状がかわいそうでしょう。
一方では自分を失くした家の再生のために尽くし、もう一方では子育てと生活に息苦しさを感じているらしい母を気遣う。
たった10歳のこの子の幸せは一体どこに?
ラストの「10年たったら結婚しよう」にはぶっ飛んだ(笑)そうか…それで生きる気力を取り戻したのか……。
今後の展開が全く分からず、つつみんの演技に惹かれ、毎田暖乃ちゃんの演技に目を見張る。初回はキャストを見ることを重視。
10歳の彼女に10歳らしい幸せも味わせてあげて欲しいな……。
佐々木希さん…良い女性の役でしたね…。うん、良かった…。いや、勝手に、横恋慕女って思った私が悪いんだけど…。なんか、自己嫌悪…。ところで、ジョーは、学歴ゼロで、頼れる親、親戚もいない。今後を考えると、トランペット以外で、るいを食べさせていく職業は無い…とか色々、ジョーは苦悩する日々なんでしょう。それにしても、るいには、裏切られたと思わされる大ショックの再来。辛過ぎる週末。ま、ちりとてちんでも、幸せは長く続かず、波瀾万丈だったよね、思い返せば…。ほんっと、視聴者の心を揺さぶる、天才脚本家先生。
潤くんだからファンサかも知れないけれど、引っ越してきたばかりの住人がウロウロしていたら確かに怖いよ(笑)
冒頭から遊川せんせー脚本だし最後まで遊川せんせー脚本だった……一生懸命だけれどどこか欠けた主人公。欠けたところに何とか付き合っていく周りの人たち、裏切りと再生……みたいな。
隣がDVかも知れないと思ったら、とりあえずシレっと通報しておいた方がいい。しかし、あんなに声が聞こえてきたら確かに気になっちゃうかもね。
そして、服で水に浸けられている子供を見ちゃったら放っておけない気持ちも分かる。でもただ飛び込んでいくだけじゃ解決しない。
最終的には手旗信号で「ありがとう」を受け取っただけで、根本的には何も解決していない。虐待はされる側を病ませるけれど、やってる方も病んでるからな。
そして、世の中の不幸が気になるけれど、自分の家族のことは大丈夫だと思い込んでいるチカラくん。
足元がヤバいよ。
とりあえず気になるけれど毎回の問題は放りっぱなしにしないで。
今頃になって気付く事実。ツイッターってのが、世の中には有るんだね…そっか…。くうさんの、大河ドラマの呟きを拝読するには、その、ツイッターって世界の人にならないと、いけないんか…。ま、くうさんの感想は、きっと、遅かれ早かれ、私の住んでる世界でも、第一回の時と同じように拝読出来る日が来る…と信じて、生きていきます。
ライバルを過度に悪者的に描かないのはイイ感じ。
獅子は兎を捕えるにも全力を尽くす!
いや、兎の方が狩られて当然のヘッポコだったというだけか…。
子供無料は大手の半額セールに対抗しての発案だろうが、
客の回転率が全然、違うし親子連れで子供が一人とは限らないぞ。
何だか「HEAVEN」より危なっかしい。
視聴者が「ああすればいいんじゃない?」「こうするべきでしょ」とつぶやくたびに、その通りになっていくドラマである……そんなセゾンヌヴェルに忠告するけど、10歳の子供を無料にしたら破産すっぞ。
チラシに地図を忘れるとか、新案が出るたびにチラシを刷るとか、デザインは、印刷は、発注の予算は……。だいぶ「大丈夫?」で溢れる仕事っぷり。
最終的にはお客さんが来てくれてよかったけれど、当初のターゲットとは客層が変わってしまった様子。
ヒロインの今後や恋がどうよりも、計画の甘さが酷すぎて店が本気で心配になってしまう。どうぞ、潰れませんように……(えっ、こんな見方??)
うわっ!素敵な展開っ!るいは娘で、更に、その子は孫発言…泣かせてくれるじゃあねえか…。ただねえ…あの、美人の佐々木希と同じ屋根の下で暮らす?危険!あの女は、世間様からの大ブーイングの浮気をしても、夫を許してあげる、男性に超甘い奴だ!ジョーに、彼女が、婚約者が、いや、例え結婚式もあげた妻がいようが、恋愛には寛容な人物だ!もちろん、浮気夫にとって…とか、自由恋愛推進派…とか、立場によっては、悪い人間ではないであろう。女性版、頼朝!おっと、なんのこっちゃ分からない感想になり、すみません。くうさんの、大河ドラマ第二話の感想、解説を待ち侘びているせいかな…。
見終わって、切ねーーー!!風磨、せつねーー!! と叫んでしまったじゃん……。いや、そうよ。「切ない」と思えるラブストーリーは、そもそも名作なのよ。
いずれ聞こえなくなる耳に怯えたり。「聞こえなくなる前に思い出を作ったらいい」という医師の言葉に素直に感銘受けたり。花枝は心が綺麗だな。
そして、崖っぷちのミュージシャンは恋を知るために、花枝は思い出作りのために。付き合う事になる。
嬉しそうな花枝を見て、反対も邪魔も出来ない慎吾。基本、善良な人たちのドラマ。
癒される。コン。
秋元康企画ドラマ今期の3本目……。これが一番普通に面白いかも。それにしても、テレビとネット題材が大好きだなと思いながら見ていた。
佐々木希が本当に美しく、戸塚純貴くんが今期も面白い。キャストは盤石。
イチゴもクレープもスマホも何も知らないのに、医療用語も病名もベラベラ喋り誤診病院を救ってくれる……なにこれ、もう設定が絶対に人間じゃないじゃん。
この病院も危なすぎるし、ビタミンB12欠乏症の患者、危うく脳を開けられちゃうところだったし、ドラマの中の病院って、どうしてこんなに怖いのか!
主人公の身内は両親は事故死で妹は病気だったり、外科は内科をバカにしていたり、女医はお嬢様だし、既視感でいっぱい。ベタと不思議ちゃんファンタジーの融合……(相性いいのか??)
でも、浜辺美波ちゃんが可愛いことだけは確か。そして佑くんの演技はいつも素晴らしい。
さすがフジテレビ医療ドラマ。
「アンサングシンデレラ」と「アリバイ崩し」を足して二で割って
バージョンアップしたようなものと思えばよろしいか。
現場の責任を負った人達を貶め踏み台にして、
何の責任も負わない主人公にチート能力を張りつけて持ち上げる、
お仕事ドラマとしては最悪路線です。(一応、原作はあるようだが)
プロの監修がつけば主役をチートキャラにする事なんて幾らでも出来るし、
二話目にして女ワトスンの方が主人公より頑張っている刑事(?)ドラマの後に
観続けるのは拷問に等しいです。小娘に調子を合わせる石坂浩二も無駄遣い。
そもそも身元不明、記憶喪失の人間なら、まず警察病院に入院させろ!
救命を大義名分にして医療現場の人間に恥をかかせるだけなら
美人女医の姿に意識をホログラフできるAIでも導入したらいいよ。
冒頭の大量殺人描写なんてなかなか猟奇的でゴールデンなのに頑張っているなぁと『ストロベリーナイト』を思い出したりしたし、整くんのキャラも好きだし、まぁ基本的に原作がとても面白いので話は間違いないんだけれど。
なぜ演出は泣かせよう泣かせようと頑張るんだろうなぁ。一人ずつカウンセリング教室始めるところなんてちょっとポカーーンと見てしまった(いや、言ってることは良いんだけれど)まるで心に傷を負った人たちの自助会合みたいよ……。
ウェットな劇伴をやめて、もっとカラッと演出してくれればいいなぁと思ったりします。が、ここからは原作読んでいないので結末は楽しみ。
ホットドッグ食べるのを、やめる宣言をしたんじゃないのか?ジョーよ!おい!…母性本能をくすぐる奴…。結婚したら、駄目駄目夫になるの、確定男…って思う。恋人にはジョー、で、やっぱ、夫となると、片桐ちゃう?片桐…もう、出て来てくれないのかな………。ジョーだと、るいは、将来不安…って思うのであった。
全く面白くない。舞台が海保ってだけの刑事ドラマ。