みんなが投稿できるドラマの感想クチコミレビューとデータベースサイト
メニュー
サイドバー
前へ
次へ
検索
本サイトにはプロモーションが含まれています
私も脱落しそうです。西郷さんがどうしてこんなに表舞台に出て来たのかとか月照って何をしていた人だったのかとか、この大河を見ていてもよくわからないです。普通の時代劇として楽しんでいましたが、渡辺謙さんも退場してしまって風間君も居なくなりそうだし正直つらいです。鈴木亮平さんは大好きですが。
前回に3話は2話よりも面白かったと書きましたけれども4話は3話よりも面白かった。どんどん面白くなっていきます。初めから狙っているんでしょうか。五十嵐さんもレギュラーになっていい味出していますよね。物語に深みがあるとは言えませんがこういうの好きです。ただ笑いたいです。
ボクちゃんの中の人がどんどん役にはまってきて良くなってきましたね。息をつかせぬ面白さでした。さすが古沢さんですね!
政治家はウソを語り、作家(脚本家)はウソで真実を語る。 映画業界って怖いわーーーーと思わせる最後がすんばらしかった。 虚構なのか?現実なのかの境界線のように思えて。
『ヘッドハンター』第3話 #ヘッドハンター 「謎の女」の正体と、女性管理職の戸惑いの原因。
プライベートな恋愛問題が「風紀」と言われて転職の足枷になるのも女だからだろうなぁと思っていたけれども、実情は仕事自体に自信が無かったという、どんでん返し。
アイデアが自分の物では無くても、それを生かせていたのが実力の内だという黒澤は、やっぱり人を見る目がある。
アイデアだけでは仕事にならず、統率力だけでも仕事にならない。彼女たちはペアで雇えば最強なのかも。
毎回違うパターンの対象者を描き出し、しかもドラマとして興味惹かれる展開に持っていく。林宏司さんの脚本がやはり素晴らしいですね。
#コンフィデンスマンJP 凄いですね!「映画は人生を変える」からの、ダー子にハニトラはできるのか、からの、業界セクハラを心配する視聴者とボクちゃん、からの、あのオチ(笑)
そこはドンデン返ししないの?と思うドラマが多い中、この1時間で存分に見せて下さりありがたいとしか言えない。
天才の脚本に芝居できる人達が絡む安心感。今回も、ますます面白かったです。
『半分、青い。』第25話 #半分青い あのマンガはそんな感じに仕上がっていたのかと、だから一晩でできあがったのかと、(そんなもんを見せて回ってたのかと(爆))大爆笑な回でした(笑)
しかし、農協が決まってなければ良かったのにねぇ。
超えるとか戦うというよりも、鈴愛が家族がどんな気持ちで自分を見守って来てくれていたのか改めて理解する週になるといいですね。
http://dramablog.cinemarev.net/blog-entry-6079.html
ただの時代劇なら一年もやる必要はない。もうやめるべきです。つまらなすぎる。ただの恋愛ドラマ。
こんな病院に入院したくない!って何度も叫んじゃいましたw患者を救うことよりもスナイプか人間の技術かという権威や思想の方が大事なんでしょうか。しかし渡海先生の登場のかっこよさにはしびれました。ニノに外科医は合わないと思っていたのですが何でもできる人ですね。医療技術の事はわかりませんが安心感があります。
#崖っぷちホテル ストーリー的にはベタですが、面白かったし、最高ーーーな倫也くんを見れたのでそれだけでただただ感謝です(笑)
ああいう人が副支配人にまでなれたところから、もうこのホテルは終わっていたのだと思います。(中の人、いっけいさんは最高です!!)潰れるのは元副支配人の横領かなぁ……やっぱりどこかで見た話(笑)
#ブラックペアン 2話 スナイプは残れるか残れないか。主人公はスナイプらしい……。
あれほど失敗したのに技術かスナイプかって、ちょっと頭がおかしい。こんな病院、ホントに嫌だ。(もっとも、原作のシリーズもこんな病院嫌だって話ですけど(笑))
こういう事は必ず起こり得るから、道具はただの道具……という教授の指南は尤もなのですが、患者さんの命でそれを教えるのはどうかと思いますよね。渡海先生が居なかったら救えていないじゃないですか。
ともあれ、ドラマとしては緊張感があって見入ってしまいました。
血しぶきブシューーは定番なんですかね(笑)
三話目。今までで一番スッキリする話でした。はじめはバカな若い社員にイライラしましたが、ちゃんと成敗されたので。勝利君が相変わらず高校生に見えます。
モンペと戦う話なのかと思っていたら学校関係者同士の話にも入るんですね。校長ではなくて教育委員会の依頼で来ていると言うこと?この弁護士が必要なのか今もわかりませんけど、神木君の滑舌は凄いです。
『おっさんずラブ』第2話 #だお #おっさんずラブ いやぁ、緩急激しい!!ゲラゲラ笑った後の切なさったら。
友達だと思い込んで甘えていた同性の相手から恋だったって言われたら、やっぱり戸惑いますよねぇ。もう友達として一緒に暮らせないのは当然かも。
はるたんには勘違いさせる要素があるんですかね。本当に好青年だから惚れてしまうのは解る!(田中圭くんだし!
しかし、靴を履かせてあげたら「あの時、俺はシンデレラになった」って(爆)
気を付けよう(笑)
『Missデビル 人事の悪魔・椿眞子』第3話 #Missデビル 3話にして初見。思っていたよりは面白かったです。 どんなに頑張っていても会社のお荷物的事変をやらかしてしまったら仕方ないですね。
引き際を与えられてしまったということで痛々しいけれども、退職後の彼が幸せそうだったのは良かったです。あっちもあっちでちゃんと成敗されたし(笑)
椿眞子が何もかもお見通しすぎるところはホラーのようで、なるほど土9っぽい。
私も脱落しそうです。西郷さんがどうしてこんなに表舞台に出て来たのかとか月照って何をしていた人だったのかとか、この大河を見ていてもよくわからないです。普通の時代劇として楽しんでいましたが、渡辺謙さんも退場してしまって風間君も居なくなりそうだし正直つらいです。鈴木亮平さんは大好きですが。
前回に3話は2話よりも面白かったと書きましたけれども4話は3話よりも面白かった。どんどん面白くなっていきます。初めから狙っているんでしょうか。五十嵐さんもレギュラーになっていい味出していますよね。物語に深みがあるとは言えませんがこういうの好きです。ただ笑いたいです。
ボクちゃんの中の人がどんどん役にはまってきて良くなってきましたね。息をつかせぬ面白さでした。さすが古沢さんですね!
政治家はウソを語り、作家(脚本家)はウソで真実を語る。
映画業界って怖いわーーーーと思わせる最後がすんばらしかった。
虚構なのか?現実なのかの境界線のように思えて。
『ヘッドハンター』第3話 #ヘッドハンター
「謎の女」の正体と、女性管理職の戸惑いの原因。
プライベートな恋愛問題が「風紀」と言われて転職の足枷になるのも女だからだろうなぁと思っていたけれども、実情は仕事自体に自信が無かったという、どんでん返し。
アイデアが自分の物では無くても、それを生かせていたのが実力の内だという黒澤は、やっぱり人を見る目がある。
アイデアだけでは仕事にならず、統率力だけでも仕事にならない。彼女たちはペアで雇えば最強なのかも。
毎回違うパターンの対象者を描き出し、しかもドラマとして興味惹かれる展開に持っていく。林宏司さんの脚本がやはり素晴らしいですね。
#コンフィデンスマンJP
凄いですね!「映画は人生を変える」からの、ダー子にハニトラはできるのか、からの、業界セクハラを心配する視聴者とボクちゃん、からの、あのオチ(笑)
そこはドンデン返ししないの?と思うドラマが多い中、この1時間で存分に見せて下さりありがたいとしか言えない。
天才の脚本に芝居できる人達が絡む安心感。今回も、ますます面白かったです。
『半分、青い。』第25話 #半分青い
あのマンガはそんな感じに仕上がっていたのかと、だから一晩でできあがったのかと、(そんなもんを見せて回ってたのかと(爆))大爆笑な回でした(笑)
しかし、農協が決まってなければ良かったのにねぇ。
超えるとか戦うというよりも、鈴愛が家族がどんな気持ちで自分を見守って来てくれていたのか改めて理解する週になるといいですね。
http://dramablog.cinemarev.net/blog-entry-6079.html
ただの時代劇なら一年もやる必要はない。もうやめるべきです。つまらなすぎる。ただの恋愛ドラマ。
こんな病院に入院したくない!って何度も叫んじゃいましたw患者を救うことよりもスナイプか人間の技術かという権威や思想の方が大事なんでしょうか。しかし渡海先生の登場のかっこよさにはしびれました。ニノに外科医は合わないと思っていたのですが何でもできる人ですね。医療技術の事はわかりませんが安心感があります。
#崖っぷちホテル
ストーリー的にはベタですが、面白かったし、最高ーーーな倫也くんを見れたのでそれだけでただただ感謝です(笑)
ああいう人が副支配人にまでなれたところから、もうこのホテルは終わっていたのだと思います。(中の人、いっけいさんは最高です!!)潰れるのは元副支配人の横領かなぁ……やっぱりどこかで見た話(笑)
#ブラックペアン 2話
スナイプは残れるか残れないか。主人公はスナイプらしい……。
あれほど失敗したのに技術かスナイプかって、ちょっと頭がおかしい。こんな病院、ホントに嫌だ。(もっとも、原作のシリーズもこんな病院嫌だって話ですけど(笑))
こういう事は必ず起こり得るから、道具はただの道具……という教授の指南は尤もなのですが、患者さんの命でそれを教えるのはどうかと思いますよね。渡海先生が居なかったら救えていないじゃないですか。
ともあれ、ドラマとしては緊張感があって見入ってしまいました。
血しぶきブシューーは定番なんですかね(笑)
三話目。今までで一番スッキリする話でした。はじめはバカな若い社員にイライラしましたが、ちゃんと成敗されたので。勝利君が相変わらず高校生に見えます。
モンペと戦う話なのかと思っていたら学校関係者同士の話にも入るんですね。校長ではなくて教育委員会の依頼で来ていると言うこと?この弁護士が必要なのか今もわかりませんけど、神木君の滑舌は凄いです。
『おっさんずラブ』第2話 #だお #おっさんずラブ
いやぁ、緩急激しい!!ゲラゲラ笑った後の切なさったら。
友達だと思い込んで甘えていた同性の相手から恋だったって言われたら、やっぱり戸惑いますよねぇ。もう友達として一緒に暮らせないのは当然かも。
はるたんには勘違いさせる要素があるんですかね。本当に好青年だから惚れてしまうのは解る!(田中圭くんだし!
しかし、靴を履かせてあげたら「あの時、俺はシンデレラになった」って(爆)
気を付けよう(笑)
『Missデビル 人事の悪魔・椿眞子』第3話 #Missデビル
3話にして初見。思っていたよりは面白かったです。
どんなに頑張っていても会社のお荷物的事変をやらかしてしまったら仕方ないですね。
引き際を与えられてしまったということで痛々しいけれども、退職後の彼が幸せそうだったのは良かったです。あっちもあっちでちゃんと成敗されたし(笑)
椿眞子が何もかもお見通しすぎるところはホラーのようで、なるほど土9っぽい。