みんなが投稿できるドラマの感想クチコミレビューとデータベースサイト
メニュー
サイドバー
前へ
次へ
検索
本サイトにはプロモーションが含まれています
『おっさんずラブ』第1話 #おっさんずラブ
なんだーかんだー、テレ朝は深夜帯が一番好きだったりします。
タイトルからしてどんな話かは解りきっているわけですが、役者さんたちが器用なので本当ーーに面白いっ!
吉田鋼太郎さん、最高ですねーー。 土曜の夜にこれだけ笑える〆はありがたいです。見続けます。
『やけに弁の立つ弁護士が学校でほえる』初回 #やけ弁 正直、展開もテーマも平成書き古され物なので目新しさは感じないのだけど、神木隆之介くんの滑舌と演技力が光る初回でした。
これだと弁護士が吠えて教師がフォローするような流れなので、弁護士気の毒ですよね^^;
どのくらい現実の学校問題に食い込んで行けるのかが肝だと思います。NHKなんでっ。
キャストは好きな方ばかりで先は楽しみです。
『NHK朝ドラ 半分、青い。』三週目ラスト #半分青い 脚本家の方のツイについては色々と思う所あれど(笑)作品自体はフラットな目線で見ているつもりで3週目が終わる。
特に事件事故戦争が絡む事も(たぶん)なく、どこを目指すのか解らない現代舞台朝ドラとして、今の所は楽しいと思う。やっぱり、会話のセンスやテンポがいい。
登場人物にも嫌悪感抱くような描写が無く、ヒロインも好感度高い。障害障害と悲劇的に前面に出される感じもしないし、こういう感じで続くといいなぁ。
私が危惧している「あっちからこっちからライバル」みたいな流れにさえならなければ(笑)
http://dramablog.cinemarev.net/blog-entry-6069.html
『家政夫のミタゾノ2』初回 #家政夫のミタゾノ ちょっと面白い……ではなくて、本当に笑えるものがあるのだと改めて思い知る深夜帯(笑)
どなたかから替わった剛力ちゃんも安定のコメディ枠。ハマっていました。
久々に金曜の夜が楽しみです。
『デイジー・ラック』初回 #デイジーラック 何もかも上手くいかなくなった所から転機がやってくるという、年齢の節目テーマで設定としてはアルアル。
だけれども、ヒロインがウジウジしていないので自然と応援目線で見ていられる。
海野つなみさん原作。『逃げ恥』思い出します。
美しい4人組、それぞれの道が楽しみ。イケメン枠も楽しみ!!
『未解決の女 警視庁文書捜査官』第1話 さすが大森美香さんだ、と思えるセリフのセンスとテンポの良さ、波瑠さんと京香さんの掛け合いの面白さ。とぼけた味を出しながら、闇を埋めていくという人間描写の上手さ。
あっという間の1時間でした。これは先が楽しみです。
『カーネーション』13・14話 #カーネーション 可愛がられていると思っていたから、「来てやった」くらいの自信満々の態度で、女学校まで辞めて入った職人道はそんな甘いもんじゃなく。社会の洗礼を初めて受ける糸子。
「勉強や」言うていたお父ちゃんが、社会の先輩だったのだと実感するのはもう少し後。
けれども、社会に出た事はないおばあちゃんもお母ちゃんもその大変さはきちんと察している。息子を夫をきちんと見てきた家の中の女たち。「金平糖」は名場面の一つ。
まるでミュージカルのように細かく細かく調子を変える劇伴にもやられる。とにかく見る人の心を「解ってる」ドラマだったなぁ、と改めて思う。
ぎふサンバーランドのエピに興味がわきません。早く決着をつけて次にいってほしいです。
『NHK朝ドラ 半分、青い。』第17話 #半分青い
アバンには笑ったけれども、あとはポンヤリマッタリな回だった(爆)ぎふサンバ―ランドは今週中にケリがつくのかなぁ。神崎くんは逃げ出してしまいそう~~。
http://dramablog.cinemarev.net/blog-entry-6068.html
ひとみさん、ハウスマヌカンだったんですね。コンパニオンじゃなかった!どちらかというと当時の女子大生流行りのバイト、コンパニオンっぽいと思ったんだけどね。着てる物にDCブランドっぽさがない。
昔、アニメの「岩窟王」を見ていました。懐かしいです。デュマの「モンテ・クリスト伯」は読んでいないのですが、「岩窟王」では確か伯爵たちの子供世代の話になるはずなので、これからどうなるのか興味があります。楽しみです。
『NHK朝ドラ 半分、青い。』第16話 #半分青い 青山セントラルリゾート開発は地上げ屋かと思っていたのですが、純粋に(?)変なリゾート開発が成功すると思っているバブルの申し子なのかなぁ。
今や、若者たちの恋よりも、ぎふサンバ―ランドの行く末の方が気になります(爆)
http://dramablog.cinemarev.net/blog-entry-6067.html
時系列まとめ、素晴らしい!!!ありがとうございます(^^) 1話より更に面白く、ワザとダサい吉瀬さんにハマりながら最後まで観たい一作になりました! 韓ドラ1話の前半だけ見ましたが、韓ドラあるあるの怨念薄暗さで離脱。 オカルトとSFのはざま、シグナル、今のところ1位ですー! 動く文字が最高←どこかやり方が古いのが良くてやられるw
わざわざ花男背負っての企画に選ばれたんだから主演くんに僅かながら期待していたのに・・・・・ありえないっちゅーのw 前作をTverで再放送後に始まったのも失敗?そんなに自信あるのかなー?制作陣(T_T)
「SNSを親にコッソリ見られていたって流れ、恐怖でしかない」って私も思いましたw感動できないです。脚本家さんのセンスは古いのでは。
『おっさんずラブ』第1話 #おっさんずラブ
なんだーかんだー、テレ朝は深夜帯が一番好きだったりします。
タイトルからしてどんな話かは解りきっているわけですが、役者さんたちが器用なので本当ーーに面白いっ!
吉田鋼太郎さん、最高ですねーー。
土曜の夜にこれだけ笑える〆はありがたいです。見続けます。
『やけに弁の立つ弁護士が学校でほえる』初回 #やけ弁
正直、展開もテーマも平成書き古され物なので目新しさは感じないのだけど、神木隆之介くんの滑舌と演技力が光る初回でした。
これだと弁護士が吠えて教師がフォローするような流れなので、弁護士気の毒ですよね^^;
どのくらい現実の学校問題に食い込んで行けるのかが肝だと思います。NHKなんでっ。
キャストは好きな方ばかりで先は楽しみです。
『NHK朝ドラ 半分、青い。』三週目ラスト #半分青い
脚本家の方のツイについては色々と思う所あれど(笑)作品自体はフラットな目線で見ているつもりで3週目が終わる。
特に事件事故戦争が絡む事も(たぶん)なく、どこを目指すのか解らない現代舞台朝ドラとして、今の所は楽しいと思う。やっぱり、会話のセンスやテンポがいい。
登場人物にも嫌悪感抱くような描写が無く、ヒロインも好感度高い。障害障害と悲劇的に前面に出される感じもしないし、こういう感じで続くといいなぁ。
私が危惧している「あっちからこっちからライバル」みたいな流れにさえならなければ(笑)
http://dramablog.cinemarev.net/blog-entry-6069.html
『家政夫のミタゾノ2』初回 #家政夫のミタゾノ
ちょっと面白い……ではなくて、本当に笑えるものがあるのだと改めて思い知る深夜帯(笑)
どなたかから替わった剛力ちゃんも安定のコメディ枠。ハマっていました。
久々に金曜の夜が楽しみです。
『デイジー・ラック』初回 #デイジーラック
何もかも上手くいかなくなった所から転機がやってくるという、年齢の節目テーマで設定としてはアルアル。
だけれども、ヒロインがウジウジしていないので自然と応援目線で見ていられる。
海野つなみさん原作。『逃げ恥』思い出します。
美しい4人組、それぞれの道が楽しみ。イケメン枠も楽しみ!!
『未解決の女 警視庁文書捜査官』第1話
さすが大森美香さんだ、と思えるセリフのセンスとテンポの良さ、波瑠さんと京香さんの掛け合いの面白さ。とぼけた味を出しながら、闇を埋めていくという人間描写の上手さ。
あっという間の1時間でした。これは先が楽しみです。
『カーネーション』13・14話 #カーネーション
可愛がられていると思っていたから、「来てやった」くらいの自信満々の態度で、女学校まで辞めて入った職人道はそんな甘いもんじゃなく。社会の洗礼を初めて受ける糸子。
「勉強や」言うていたお父ちゃんが、社会の先輩だったのだと実感するのはもう少し後。
けれども、社会に出た事はないおばあちゃんもお母ちゃんもその大変さはきちんと察している。息子を夫をきちんと見てきた家の中の女たち。「金平糖」は名場面の一つ。
まるでミュージカルのように細かく細かく調子を変える劇伴にもやられる。とにかく見る人の心を「解ってる」ドラマだったなぁ、と改めて思う。
ぎふサンバーランドのエピに興味がわきません。早く決着をつけて次にいってほしいです。
『NHK朝ドラ 半分、青い。』第17話 #半分青い
アバンには笑ったけれども、あとはポンヤリマッタリな回だった(爆)ぎふサンバ―ランドは今週中にケリがつくのかなぁ。神崎くんは逃げ出してしまいそう~~。
http://dramablog.cinemarev.net/blog-entry-6068.html
ひとみさん、ハウスマヌカンだったんですね。コンパニオンじゃなかった!どちらかというと当時の女子大生流行りのバイト、コンパニオンっぽいと思ったんだけどね。着てる物にDCブランドっぽさがない。
昔、アニメの「岩窟王」を見ていました。懐かしいです。デュマの「モンテ・クリスト伯」は読んでいないのですが、「岩窟王」では確か伯爵たちの子供世代の話になるはずなので、これからどうなるのか興味があります。楽しみです。
『NHK朝ドラ 半分、青い。』第16話 #半分青い
青山セントラルリゾート開発は地上げ屋かと思っていたのですが、純粋に(?)変なリゾート開発が成功すると思っているバブルの申し子なのかなぁ。
今や、若者たちの恋よりも、ぎふサンバ―ランドの行く末の方が気になります(爆)
http://dramablog.cinemarev.net/blog-entry-6067.html
時系列まとめ、素晴らしい!!!ありがとうございます(^^)
1話より更に面白く、ワザとダサい吉瀬さんにハマりながら最後まで観たい一作になりました!
韓ドラ1話の前半だけ見ましたが、韓ドラあるあるの怨念薄暗さで離脱。
オカルトとSFのはざま、シグナル、今のところ1位ですー!
動く文字が最高←どこかやり方が古いのが良くてやられるw
わざわざ花男背負っての企画に選ばれたんだから主演くんに僅かながら期待していたのに・・・・・ありえないっちゅーのw 前作をTverで再放送後に始まったのも失敗?そんなに自信あるのかなー?制作陣(T_T)
「SNSを親にコッソリ見られていたって流れ、恐怖でしかない」って私も思いましたw感動できないです。脚本家さんのセンスは古いのでは。