本サイトにはプロモーションが含まれています

ユーザードラマレビュー一覧(333ページ目)

巨炎 巨炎 2019/04/08

先日、亡くなられた堺屋太一原作の大河ドラマ。総集編のみ現存は最後の作品。近所の
レンタルショップに前年の「おんな太閤記」、翌年の「徳川家康」が全話陳列しており
また全話保存定着直前の過渡期で総集編長尺な傾向にあったのに本作は300分強程度。
華やかだった「元禄太平記」から七年で再度、忠臣蔵は新鮮味も乏しかったであろうし
視聴率的には失敗作と認識されているのは容易に想像出来ます(泣。

ただ映像が殆ど残っていない「赤穂浪士」を除けば忠臣蔵大河として一番の出来かも。
四十七士も討ち入り後は死ぬつもりの者から、仕官の足がかりにしたい者まで様々の中、
緒形拳演じる大石内蔵助の本心が非常に解り辛い。しかし亡君と主従を越えた
親交を結んでいる回想が入った所で無表情に「吉良上野介…」と呟きます。
梅安先生が帰ってきたー!!!正に仕掛人、大石内蔵助。

公私の区別は一応、つけていますが要するに私怨でぶっ殺す訳です。
忠義の仇討なんて言ったところで所詮は人殺しって事です。
武士道の体現者に見える主人公が実は全く逆という二重構造。
こういう台詞を額面通りに受け止めているだけでは解らない奥行きの深さが
往年の大河で最近はそういうのが求められなくなっているのが悲しい。

巨炎 巨炎 2019/04/07

なつと夕見子の大人目線だと浮き彫りになる双方の痛々しさが逆にリアル。
子役時代が二週間は「花アン」以来ですが、
まあ「てるてる家族」の脚本家で広瀬すずに、あまりフザけた事はさせんでしょうし。
『往年の朝ドラ主演女優が続々、出演』しかウリがない作品には多分、ならない(笑。

ところで「真田丸」ネタでいえば堺雅人は出ないのかなぁ…。
若い頃に映画ネタの「オードリー」で出演していた訳ですが。

くう 2019/04/07

『ミラー・ツインズ Season1』第1話 #ミラーツインズ
オトナの土ドラでWOWOWとの共同制作というと玉鉄の「犯罪症候群」を思い出す。あれも初めは暗く重厚な感じに始まったのにオニギリ決めたりしてスットコドッコイな展開になって行ったのを覚えている。

これも…初回から結構スットコドッコイな香りがします。現場に落ちていた毛髪は圭吾自身の物かも知れないじゃん。だって被害者を助けるために現場に居たんだから~~。(自分の物なら99%一致して当然だ)

勇吾のことだって分っているクセになぜ圭吾を連れていくのだ刑事たちよ~~。

なんだか、実は圭吾の二重人格オチで、里美は初めからそのことを知っているという気がしてきました(あ、正解だったらすいません(笑))

トンチキっぽいけれど面白くなるといいよね……と思いつつ、一応次も見ます。

くう 2019/04/06

『きのう何食べた?』第1話 #きのう何食べた #何食べ
公式アカは「オープニングからエンディングまで幸せな時間を」とおっしゃっていましたが、とんでもない。その後の配信の告知まで!!幸せでした!!満足しかない。

内野聖陽さんは『ふたりっ子』『風林火山』『臨場』とずっと見て来て大好きな俳優だけれども、正直、シロさんにはどうだろうと思っていたわけです。

でも、ごめんなさい。ものすごい。もう、どこも勘助じゃないし!!!家康でもないし!!あんな泣き方が出来て、あんな食べ方が出来て、あんな甘え方が出来て……可愛すぎて泣けた。(お花見に行かせてあげたかったーー)

お料理はOPから美味しそうで、フードコーディネーターさんも素晴らしいお仕事。

これは本当に想像以上に楽しみです!(かなり控えめにレビューしました!!!)

塩鮭と舞茸とゴボウの炊き込みご飯、作る!!

くう 2019/04/05

『向かいのバズる家族』第1話 #向かいのバズる家族
イライラする系だけれども「人間ってこういうイヤな所がいっぱいあるよねーー!」と百万回頷きたくなる。

店で怒鳴ったおっさんは単なるクレーマーではなく、ちゃんとそこに到る過程があるのに、事情は拡散されない。店は勝手に「クレーマー客に怒鳴られて可哀想な店」に。同時に「毅然として謝った店長カッケー」の流れに……。SNSは本当に恐いぞ。

客が怒鳴らなきゃならないほどの接客態度だった店員は自分の悪いところも理解できないまま、若い店長は下の者に良い顔することで頭がいっぱいで指導ができない。

そして憂さ晴らしにナマハゲチョップを……。

初回として掴みは充分。先が凄く気になります。

同居しているのに解散状態の家族。世相をよく表していると思う。

この枠、久々に見続けようと決めました!

アバター はなっぽ 2019/04/04

今季最も面白かったです。
最後も、どんでん返しが来るだろうなと思っていたけれど「やっぱりね」、蓮見さんが大ネタを隠してた!!
孝太郎さん演じる多田さんとくっつかなかったのもとても良い。
よくある主人公アゲのために、ダメ弁護士やダメ男がいなくて、弁護士ものとしても良かった。
常盤さんはやっぱり上手で、ふとした表情とか素晴らしかった。
よくある主婦感まる出しの演出もなかったし、苦労してますが表立って絵が描かれなかったのも本当に良かったです。
視聴者に想像させる余白があるくらいでちょうどいいと思います。
個人的には多田さんがかっこいい!孝太郎さんは、今までで一番良かったんじゃないでしょうか。
BUMPの曲も素敵でした。

今季は何故か途中リタイアするドラマが多く、完走できたのは、グッドワイフと3Aのみ。
3作品選べなかったので、投票してません~。

アバター 南高卒 2019/04/03

おのおの、ぬかりなく…って、そのうち言い出しそう…。鶴瓶の家族に乾杯!でも、慶応テニスサークルボーイに、請われて、おのおの、ぬかりなくって、言わされておられた草刈正雄氏…。真田丸の影響力の凄さに、改めて嬉しく思った家族に乾杯!でした。

巨炎 巨炎 2019/04/02

主人公がいきなり万人に受け入れられる訳ではない様を
2回目で描いたので初回よりは好感触。
「牛に触るな!」の一言で場が引き締まりました。
やはり『火垂るの墓』をある程度、意識しているのでしょうか。
私は当初、朝ドラ100作SPという事で最初の子役ヒット作と言われた
『鳩子の海』でも意識したかと思いましたが。成人してからイメージが変わり
「大鳩が小鳩(斉藤こずえ)に食われた」とまで言われたらしい。

http://i.imgur.com/HEvOOu9.jpg?1

ただ、今回の主人公は記憶喪失などという事は全く無い訳で。
守ろうとした妹さんはどうなったのか?なかなかヘビィな感じ。

アバター りりこ 2019/04/02

ヒロインの中の人がちょっと苦手なのでどうなるかと思いましたが、そんなに悪い感じはしませんでした。でも戦争の話は暗くなりますね。早く岡田君を見たいです。そういえば西郷どんの子役の子は岡田君になりそうもないし広瀬すずの子役も広瀬すずになりそうにないと思います。もっと子役を近づけてほしいです。

アバター 南高卒 2019/04/01

いい加減にしたまえ!体、悪いんだから、心ぐらい、シャンとしたまえ!から始まる御言葉!ううう…治五郎先生ったら、なんて優しい…。ラザロの事をはじめ、色々な悲劇描写に心が潰れそうな今回だけど、治五郎先生の、大森氏への叱責やら、オリンピックへの改めての発言やら、痺れる台詞のなんと多い回だったことか!それから、志ん生の、落語演目「富久」疑問が、ちょっと解明されかけてますよね?凄く気になってるんです、富久って演目に託されてる伏線が…。しかし…森山未來さんの演技力!迫力!滑舌の良さ!凄い!素晴らしい!有名な方なんでしょうが、森山未來って役者さん、初めてちゃんと拝見するんです。とにかく、ますます、次回も楽しみ!

アバター 南高卒 2019/03/31

まんぷく、最終回も、まあまあ…。で、くうさんの総括感想を拝読して、そうそうそうそう!って、くうさん信者の私は、首を上下に振りまくりでした。色々な方の感想を拝読する昨今の私、ドラマの視聴スタイルが、画期的に変革した平成終盤でした。ドラマ作成の皆様、感想を発信される皆様、今後とも楽しませていただきます。

くう 2019/03/30

『フルーツ宅配便』第12話 最終回 #フルーツ宅配便
ああ、終わってしまった。EGO-WRAPPIN’のスタイリッシュなOPから、ドロくさい女たちの身の上話、温かい解決まで毎回全部好きだった。

風俗で働いている人にも風俗を頼る客にも、それを取り持つ店にも、みんなそれぞれの人間ドラマがあるなぁと。

恋愛に寄らず、3人の友情物語として締めた結末に拍手。

咲田くんは、もう他の場所では働かない。ここには有能な仲間がいて、情の深い上司がいて、守ってあげたいフルーツたちがいるから。

素敵なドラマでした。

……ところで、上野さんは一体何をしたんだろう……(終っても気になる(笑)

アバター りりこ 2019/03/29

生前葬はなかなか良かったですね。フクちゃんよりもぺいさんの挨拶を聞きたかったです。ヌードルの自販機、私も懐かしいです。割りばしがついていた気がするんですがフォークだったかな。

ひいらぎいわし ひいらぎいわし 2019/03/28

まんぷくヌードルの自販機販売、懐かしい~
当時小学生だった私もタクシー会社の駐車スペースにあった自販機で、カップヌードルを友達と分け合って買い食いしてたなぁ。タクシー会社に自販機があったのはこういう事情だったのですね。
ついていたのはお箸だった気がするのですが、スプーンだったのかな?
覚えている方がいましたら教えてください。

アバター 南高卒 2019/03/28

生前葬…なかなか良かった。ずっと視聴してきたから、色々思い出して、ジーンとなった。いや、かなり感動出来たので、ちょっとしたお得感!ひよっこ2も、半年しっかり視聴していたからこその、わ!懐かしいっ!て楽しめているし…。継続は力なり…?!違うか…。ま、まんぷくも、まんぷく2が出来ても、嬉しく思えるかもなって思わせてもらえた、生前葬でした。褒めてない?そう、褒めてはいません…。企画、素材からして、もっと面白く出来たと思えてならなかったので、残念賞ってのが、まんぷく総括の感想なのでした、私には…。