本サイトにはプロモーションが含まれています

ユーザードラマレビュー一覧(199ページ目)

くう 2022/03/06

「残念だけど、そう簡単に本物の怪異とは出会えないみたいだ」きたーー!って言っちゃうよね。昨年、終わってしまって本当に寂しかったドラマベストに入る高槻先生、お帰りなさいのSeason2地上波放送。待ってた!

しかしSeason1もそうだったように、ストーリー自体はなかなかキツい。今回も「本物の怪異だったらどれだけ救われただろう」という結末。

娘の正逆認知異常に気づいていながら病院へ連れて行かなかった母親は責められるべきなのかも知れないが、生活が貧しければ一番節約してしまうのは、命にかかわらない程度の医療費だから。

クラス全員が亡くなったバス転落事故でたった一人生き残って、奇跡の神になった少女は虐められている日常から救われ、金が入ることで母親と一緒に居られるようになった。

嘘をつくことで母子共に幸せに暮らしていた。

親によって生き神になんかさせられてはならない。それは高槻先生自身がそうだったから。高槻先生は不幸だった。けれども今回の母子は幸せだった。

何が幸せなのか分からなくなるような結末。この後味悪さが好きだったのだと思い出す。

今回は高槻先生と同族だと名乗る、ストーカーのような男も現れる。短いけれど、先が楽しみ。

くう 2022/03/05

毎田暖乃ちゃんの泣き演技が切なすぎて悲しすぎて、持って行かれてしまう……

亡くなった後に遺した母に謝る「ごめんなさい。」。母の「よく来たねぇ、遠くから。」には何もかも分かっている趣がった。遠くから。来たんだよ。この母も、きっと子供のころはこうして何度か貴恵の頭を撫でただろう。

「面倒な人だから」と夫や孫は連れて行かなくても貴恵は母のところに行って世話をしていた。傍目からは分からない愛情はお互いにあった。葬儀の日、出席しないで帰ってしまったのは死を認めたくなかったから。かも。

貴恵が帰ってきて良かったことはたくさんある。けれども圭介は前を向けていないし、千嘉は娘を、万理華ちゃんは自分自身を失ったまま。

初詣、「一番幸せな年だった」と千嘉の前で喜んでしまう無神経さを罰するように突然万理華ちゃんが戻ってくる。

麻衣は前に進んでいる。圭介も前へ進まないと。貴恵を成仏させてあげないと……。

くう 2022/03/05

破天荒将軍、散々ツイートで呼んどいてナンだけど、出てくるところ違うだろ(笑)もっと早く出てきてクズな方の雨宮と立ち合いやってほしかった。時代劇の発展のために(時代劇じゃない)

あんな所で出てきてももう盛り上がりが過ぎた後だよ(ただの個人の見解です)

結局、何を見ていたのかよく分からないけれど、出ていない回も盛り上げてくれてありがとう徳重さん。

(そういうドラマじゃなかったかもしれない)

生き残った皆様、お疲れさまでした。

巨炎 巨炎 2022/03/04

昭死す…。事前情報で知っていたが「タッチ」でも影響していたのか?
夫に死なれ、息子に先立たれのお母さんの背中がいたたまれない。
恭子が駆け落ち同然で上京して結婚を認めた直後にこれかい。
養子の雄太と向かいの純子だけが残った…。

しかし発生するイベントにおける家族一人一人の仕草や言動に
個性や立ち位置がはっきり表れている。
家族の死が切っ掛けでまた移住なようだが前は母親、今回は純子主導で
やっぱり純ちゃんは、お母さん似という事だろうか。
「マー姉ちゃん」はどうにもアクション、リアクションが一様だし、
「カムカム」は横軸の密度が薄くなりがち。
今期「カーネ」に次ぐ作品に思えるだけに休止が多いのが残念。

巨炎 巨炎 2022/03/04

18・19週
 
本放送時に最も熱中した三姉妹編。ハイテンポかつ行間の情報量が
加速度的に膨れ上がっていく様が正に、だんじり超特急。
自分の場合は土曜日再放送中「コロンボ」ファンな事もありますが。
 
美大受験を控えた娘の前に立ちはだかる糸子を見て、父に鍛えられた主人公の
当然の行為と見なす意見が当時、過半を占めましたが一寸待て。
「お前、何でワシが女学校辞めさせてパッチ屋で働かせたったか解るか?」
「ウチが本気やったさかい…」「ちゃう!金がないからや…」 そう!
金が無い中、通わせてやった女学校を袖にされて善作は腹を立てていたのに、
糸子は既に親の立場ながら何故、親に叱られていたのか全く理解してない。
「自分で考え」とか考え無しの奴に限って偉そうに言うのですね~。
対して優子は、こんな親の考えでも懸命に理解に務め、母に認められる為には
大阪の洋裁学校に通うだけでは不十分と行動したので実に健気で真面目。
正に『親がアホだと子共がシッカリ者になっていく』物語!

https://i.imgur.com/CIAA80s.jpg
 
糸子基準だけで観ていると糸子に都合の良い側面だけで捉え、優子に批判的な
解釈になりがちだが、善作基準で観る事でことごとくひっくり返っていく。
正に見落とされがちな手掛かりを元に事件の真相を暴く「コロンボ」的で確信犯。
善作が懇意にしていた神宮司を演じた石田太郎が二代目コロンボⅭⅤは有名だが
「風と共に去りぬ」でオハラの父を演じたトーマス・ミッチェルもまた
ピーター・フォークの前任者(生ドラマ出演の初代も含め当時は脇役)。
 
対して糸子のキャラは『解ってもいない事を解ったつもりで見当外れの方向に
突っ走り捜査をミスリードする猪警部』的。優子と立ち位置が被るため
一時退場中の奈津の名の由来である「なっちゃんの写真館」では
加藤武演じる父親が娘の二度に渡る上京にことごとく反対している。

https://i.imgur.com/L1iXkEO.jpg

糸子のキャラの別の側面は『有能な自信家の成功者故に、自分の思考が全てで
他の価値観を軽んじた事で敗北する』同シリーズ犯人(当初はこちらが主役)的。
呉服屋来客を味方につけ夫と娘の間を取りなした千代さん。
生地の基礎が固まっていて糸子のデザインにゴーサインを出した善作。
娘に道筋を作ってくれた親の真心要素が幼少期を二人に育てられた優子に集中し、
カリスマと経済力で周囲を引っ張る糸子のスタイルには全く変化が無い。
当然、無理や無駄が生じてしまうし、先の周防編はそれを描く意味もあった。
 
才も覇気も足りず、ここまでで踏んだり蹴ったりの優子だが力量の向上に併せ、
直子と客の取りなしや聡子への助言等、糸子を上回る影響力を発揮していく。
前半では清三郎&貞子の申し子たる糸子が駆け落ち夫婦の築いてきた呉服屋の歴史
を踏みにじっていくが、今度は二人の秘蔵っ子である優子がデザイナー志向の強い
妹達を牽引して糸子が作り上げた基盤をひっくり返していく。燃えるわ~!!!

アバター 南高卒 2022/03/04

プレミアムトークで、五十嵐の箸持ち場面が、取り上げられたけど、所作的な脚色の話は、全くなかった…。でもやっぱり、箸の持ち方、下手過ぎ〜!ふむふむ、ただ下手な人なのか…練習すれば良いのに…お節介おばさんのつぶやきでした。いや、ほんと、本郷奏多さんって、こんな男友達とつるむタイプなのね…ふうん…思っていた感じとのギャップ…。あ!ニュースブレイク終わった!続きを拝見!

アバター 南高卒 2022/03/04

木曜昼、米寿母と視聴していたら、この子、箸の持ち方、駄目ねえ…って。カムカムを、楽しめていない老女の口から出たつぶやき…。おや!すみれさんが、茶道家のおしとやかげな主人公を射止めている事を、ポスターが表現している…。ア!私の中で、ひらめいた!わざと、五十嵐には、箸の持ち方を悪く演出しているんじゃ?すみれさんが主役になれたのも、茶道のお稽古で、所作が、自然で美しくなって…。五十嵐にも、死体やチャンバラの稽古だけでなく、日頃の所作も大切だよって事?良い方向に行く素質充分なのに、残念な大部屋の日々…って脚本家さんの思い!違うか??菅原文太と同じ愛称のぶんちゃん、頑張って!とにかく、草々さんも出てくれたし、貫地谷しほりさんの登場も欲しい、欲張りな私です。

くう 2022/03/03

今までも(今までのドラマも)モヤる部分は多かったけれども、今回は極みだった……えっ、管理人さんの過去は同情されるべきだけれど、今回の行いは咎められるべきでしょ。法的に。どうかしている。

上条くんは風評被害でやっと決まった就職先をクビになり、ネットにやってもいない事件を拡散され、ボコボコに殴られて入院し、「迷惑」の枠を超えている。

管理人さんの過去は気の毒だし、犯人は許されない。

未成年犯罪に対する処置や出所した人の人権問題にメスを入れたかった気持ちは分かるが、結果、何をしてもみんな優しく許すよという感じにまとまっちゃったんですが。

出所した人には更生の機会が与えられなければならない。それは罪を反省するからであって、管理人さんもちゃんと罪を償って更生してください。

今のところ、チカラくんが関わった全ての住民の今後の生活が心配です。

アバター 南高卒 2022/03/03

うっわっ!青木崇高キタ〜〜!

くう 2022/03/03

人生に挫折したことがない人間の初めての挫折。牙を抜かれた大牙くんのいじけっぷりが面倒くさっ(笑)弟も尊大な態度(兄コンプレックスの割には)。母は揚げ物をパットごと社長のテーブルに出すし、大牙家、強い(笑)

恋愛ものとしては面白かった。駆け出して信号渡って来るシーンの前はテレビに向かって「追いかけろよ!」と言ってた。見事にハマる。志尊くん、良いわ、やっぱり。

しかし味を盗まれる件は、あれは味だけ盗んでも意味が無いんじゃないの?「プチボナールのシェフ監修」というブランドが無ければ意味がないのでは……。ノガミにはそれは出来ないと思うのだが。

社長が交替する設定も最近のドラマにありがちで、またかって思ってしまう。しかし、社長は本当に野上に過去何かやっていそう。

下の者たちに迷惑なので、早く法的に決着をつけよう?恋愛している場合じゃないぞ。

くう 2022/03/01

期限付き「取り組み」をクールに遂行する花枝、ちょっと冷たい……と思ったのだけど、よくよく考えれば「悲恋の別れ」の方が良い曲が出来そうだし。そういうことも含めて思いやり。

「俺、別れたくない」と言えたのに、「私はそんなでもない」と言って去られて泣く芦田くん……。でも、良い曲は出来たんだよね。次は2年後。

2年後、本当に聴力はなくなっているのだろうか。花枝の近くに慎吾は居るんだろうか。

最終的には花枝は芦田くんを選ぶのだろうから、慎吾、2年も経過してると余計つらいよね。

ただの優しい物語とは、ちょっと違う気がしている。

アバター まこ 2022/03/01

本当に楽しかった!シリーズ化絶対してろしい!!

巨炎 巨炎 2022/03/01

齢70を超えて天下一品の逃げ足は健在の算太。それでこそだ!
再登場時の「モモケンの友達」発言から(こういう虎の威を借る狐台詞が
常套句で警察のお世話になった人物を実際に知っている)、相変わらずのクズと
思っていたので空白期間に改心して謝罪の一言で過去はチャラとかマジ勘弁。
でもチケットでひなたと五十嵐の距離が近づく切欠は作ったんだよね~。

アバター 南高卒 2022/03/01

昼カムカム凝視しても、ちょっと、私には理解不能。算太の言った呪文との繋がりが…。モモケンが回転焼き食べたから、呪文が蘇って父が見守ってくれてたって思えたのか…。でも、解説、分析をいくつか拝読して、更に、第一話第二話を復習したら、なんとなく、心があったかくなって…。うん、やっぱり、素晴らしい脚本で!だって、ただ視聴しているだけでも、楽しくてワクワク…。ありがたいなあ…良い朝ドラ。安子の時代の戦争の悲惨さも、しっかり描きたかった…とか。今、戦争のニュースが現実に。タイムリーな朝ドラ…。ある意味、恐ろしい子、この脚本家さん…

アバター 南高卒 2022/03/01

予想を超えまくる脚本だなあ…楽しいなあ…。でも、ちょっと、え?って思う、算太とモモケンの台詞もあったので、昼カムカムを、じっくりもう一回視聴するぞ!そして、色々な感想、分析、解説、製作サイドの意図、役者の方々の思い等を、読みまくるぞ!