みんなが投稿できるドラマの感想クチコミレビューとデータベースサイト
メニュー
サイドバー
前へ
次へ
検索
本サイトにはプロモーションが含まれています
成長物語なんだってのはよく解ったけれども限度があるよね それに理理子の思い道理に進んじゃったからこれじゃ成長しないよね こんな話がずっと続くのかな
こんな私情検事に仕事させないでほしいなあ。脚本家はお仕事ドラマをなめてるんでしょうな。
これは、ちょっとヤバさの範ちゅうですよね……。2018年のゴールデンタイムのドラマとして、既視感ありすぎるし、主人公にプロのお仕事人間としての力量も性質もなさすぎるし。
今回は上手く「悪者が犯人でした」で済みましたが、あんなに被害者の話に肩入れしすぎて動き回っていたら、冤罪作りますよ、この人。
ああ、こういう人が検事だから冤罪がなくならないんだな、と思われないように、まず研修からやり直した方がいいかも~~(汗)
また、「悪者」がいかにも「悪者」すぎてミステリアスの欠片もないし(笑)
初回はキャストの皆さま以外の魅力皆無……という感じでした。
一応、次回も見ます^^;
面白く見ましたがトリックが壮大過ぎて初回からこんなにお金使うんだってわかっちゃったら来週からは何をやっても視聴者にバレちゃいますよね。心配です。
久しぶりに見て、今でも頭の中で変わらずに存在する思い出の新鮮さに震えました。
こんな素晴らしいものを半年見ていたんだなぁと。
一番幸せな頃のアルバムを見るように涙が溢れました。本当に名作。
この再放送で初見の方は、ぜひぜひ、楽しくゆったりとご覧ください。
「ハードル上げすぎ」は、確かにあったかも知れませんが(笑)
でも、面白かったです。キャラとテンポが馴染むだろう次回以降にもっと期待。
http://dramablog.cinemarev.net/blog-entry-6055.html
面白くない。。。。。早く子供時代が終わればいいのに
楽しんで見ています。子供たちが伸び伸びとしていてとてもいいですね。
これは面白かったですね。ちょっと恐い所もありましたがドキドキしながら見ました。続きも楽しみです。
私もハードルを上げすぎたかなと思っていたところでした。テンションばかりが高くて少し疲れるドラマでした。次も見ては見ますが続かないかも知れません。長澤まさみは大好きなのですが。東野くんはあまり上手くないなあ。
主人公の行動に色々とユルくて甘くて突っ走り過ぎ(笑)な部分が見えましたが、不気味な演出に引き込まれて一気に見ちゃいました。
一輝さんの出番がここまでなのか死んじゃってるのか生きているのか気になりますが、あの不思議ホラーすぎる無線機の件がほぼスルーされたままラストまで話が進んだことが一番気になります。みんなもっと一輝(無線機)を気にしてあげてぇ!
先が気になるので今後も見る予定です。
SNSで誰でも晒す時代に、3人でやり遂げるのではなく劇団仕立ての騙しはファンタジーにしても有り得なさすぎ。笑わせてやろう意識が透けて見えるのも興ざめ。気軽に見るにしては騒がしすぎる気がします。
好評のようですがわたしはつまらなかったな。コテコテですし、何よりも主演の内の二人の演技が悪くて間が悪いですね。古沢さんだから期待してのにガッカリです。次回も一応見ます。
この1話でブッチャーの好感度MAXだわ(笑)ああいう替え歌するガキいたよねぇと懐かしくなった。子供時代、丁寧でいいな。
http://dramablog.cinemarev.net/blog-entry-6053.html
第13話 この大河なら篤姫の輿入れ準備にアタフタして一話使っても良かったのではーー……と言いつつ、正助どんとの山中の出会いにちょっとキュンとしたMOS http://dramablog.cinemarev.net/blog-entry-6052.html
成長物語なんだってのはよく解ったけれども限度があるよね それに理理子の思い道理に進んじゃったからこれじゃ成長しないよね こんな話がずっと続くのかな
こんな私情検事に仕事させないでほしいなあ。脚本家はお仕事ドラマをなめてるんでしょうな。
これは、ちょっとヤバさの範ちゅうですよね……。2018年のゴールデンタイムのドラマとして、既視感ありすぎるし、主人公にプロのお仕事人間としての力量も性質もなさすぎるし。
今回は上手く「悪者が犯人でした」で済みましたが、あんなに被害者の話に肩入れしすぎて動き回っていたら、冤罪作りますよ、この人。
ああ、こういう人が検事だから冤罪がなくならないんだな、と思われないように、まず研修からやり直した方がいいかも~~(汗)
また、「悪者」がいかにも「悪者」すぎてミステリアスの欠片もないし(笑)
初回はキャストの皆さま以外の魅力皆無……という感じでした。
一応、次回も見ます^^;
面白く見ましたがトリックが壮大過ぎて初回からこんなにお金使うんだってわかっちゃったら来週からは何をやっても視聴者にバレちゃいますよね。心配です。
久しぶりに見て、今でも頭の中で変わらずに存在する思い出の新鮮さに震えました。
こんな素晴らしいものを半年見ていたんだなぁと。
一番幸せな頃のアルバムを見るように涙が溢れました。本当に名作。
この再放送で初見の方は、ぜひぜひ、楽しくゆったりとご覧ください。
「ハードル上げすぎ」は、確かにあったかも知れませんが(笑)
でも、面白かったです。キャラとテンポが馴染むだろう次回以降にもっと期待。
http://dramablog.cinemarev.net/blog-entry-6055.html
面白くない。。。。。早く子供時代が終わればいいのに
楽しんで見ています。子供たちが伸び伸びとしていてとてもいいですね。
これは面白かったですね。ちょっと恐い所もありましたがドキドキしながら見ました。続きも楽しみです。
私もハードルを上げすぎたかなと思っていたところでした。テンションばかりが高くて少し疲れるドラマでした。次も見ては見ますが続かないかも知れません。長澤まさみは大好きなのですが。東野くんはあまり上手くないなあ。
主人公の行動に色々とユルくて甘くて突っ走り過ぎ(笑)な部分が見えましたが、不気味な演出に引き込まれて一気に見ちゃいました。
一輝さんの出番がここまでなのか死んじゃってるのか生きているのか気になりますが、あの不思議ホラーすぎる無線機の件がほぼスルーされたままラストまで話が進んだことが一番気になります。みんなもっと一輝(無線機)を気にしてあげてぇ!
先が気になるので今後も見る予定です。
SNSで誰でも晒す時代に、3人でやり遂げるのではなく劇団仕立ての騙しはファンタジーにしても有り得なさすぎ。笑わせてやろう意識が透けて見えるのも興ざめ。気軽に見るにしては騒がしすぎる気がします。
好評のようですがわたしはつまらなかったな。コテコテですし、何よりも主演の内の二人の演技が悪くて間が悪いですね。古沢さんだから期待してのにガッカリです。次回も一応見ます。
この1話でブッチャーの好感度MAXだわ(笑)ああいう替え歌するガキいたよねぇと懐かしくなった。子供時代、丁寧でいいな。
http://dramablog.cinemarev.net/blog-entry-6053.html
第13話
この大河なら篤姫の輿入れ準備にアタフタして一話使っても良かったのではーー……と言いつつ、正助どんとの山中の出会いにちょっとキュンとしたMOS
http://dramablog.cinemarev.net/blog-entry-6052.html